
コメント

(19)
たしか大学出てるなら大学まで支払うんですよね、、?

tanpopopon
その言い分は通らないですよね😱
-
ゆこ
それは法的に通らないですかね?😢
- 11月12日

うこ
いまどきは大卒を考慮して22歳まで払うこともあるそうですね👌
まあ仮に拒否しても高校卒業ってまだ成人してない10代だし、100歩譲ったって20歳までは子供の権利ですよね。
離婚しても親の義務果さんかーい👹ってなりますね😡😡😡😥
-
ゆこ
息子が卒業するころは18歳が成人だから高校卒業したらもう義務は果たしてるだろって🤷🏻♀️どうなんでしょう。
- 11月12日

なな
義務は今の法律上20までですが
大学に子供が入りたいとなった時に必要なお金を請求する文面を入れるのはどうでしょうか
的確に明確にではなければ文面に義務は発生しないのでご注意下さい
仮にお子さんが大学に行かない道を選べば請求権はなくなります
そもそもそうゆう思考の父親に呆れます...
払えよ自分の子供なんだから!!!!!
それと養育費は未払いになる可能性が高いです
相手の職場は把握し、転勤や転職した場合は随時報告する事と公正証書などに残して守らなけらばの罰則を与えるといいです
例えば養育費支払いが怠った場合に義両親に請求する事など
義両親は年もとり手間のかかる引越しなどしないでしょうし、持家もあるでしょうから逃げられる確率は低いです
口座番号も把握して下さい
強制執行付きにして未払いになった際に1番いいのは給料から天引き
これは会社からのイメージダウンにもなりますし相手へのダメージが強いです👍
-
ゆこ
払う誠意がないので、たぶん義務がある20までしか支払わないと思います…
義両親に請求いいですね!
口座番号は義両親のってことですよね?- 11月12日
-
なな
いやどっちもかな!
差し押さえ可能な銀行口座情報全て把握しておいた方がいいですが
元旦那の場合は給料が入る口座
義両親はまだ仕事してるなら同じく給料が入る口座です!- 11月12日
-
ゆこ
ありがとうございます!
提示してみます!- 11月12日

くうちゃん
大学出るなら22歳とかなので
うちは大学出るまでって決めてたはずです。
逆に高卒で就職するならそれまでですし、今後少したって大学となればそれこそ自分のお金で行きなさいってすると思います。
-
ゆこ
就職したあとに少し経って大学だったら子供に自分のお金で行きなさいってゆうってことですか?
- 11月12日
-
くうちゃん
そうですね。やりたい事があるなら自分でなんとかする力はもう兼ね揃えてるはずなので。
実際は私が貸すから返済しなさいって言いますかね。返済されたのはまた結婚する時にでも渡すと思うので置いときます。- 11月12日
-
ゆこ
じゃあやっぱり主人が高校卒業までしか支払わないって言ったらそれまでってことですよね😅
- 11月12日

かわちゃん
現在の法律上は、成人を迎える20歳まで養育する義務があるので、仮に大学等進学するならせめて20歳までかなと思います。
高校卒業して就職すれば当然卒業まででいいと思いますが💦
私は大学に進学する場合は、大学卒業時まで養育費を支払うと公正証書に記しています。
ご主人学費は奨学金で払ったとしても、生活費や食費については当然親に負担してもらってたわけですよね?
養育費=学費ではなく、養育にかかる全ての費用ですので、生活費や食費も含みます。そこを言ってみてはどうでしょうか?
ゆこ
それは義務なんですかね?😢
(19)
確かそうだった気がします
ゆこ
ありがとうございます!
自信出てきました。