※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

義妹が入籍し、結婚祝いについて15万円を包むことに話し合いがあります。主人は10万円で良いと言っていますが、2人からの場合は上乗せが必要か迷っています。

義妹が昨日入籍しました。

私たちへの結婚祝いとして入籍時に10万もらい、先日私たちが結婚式を挙げた際には旦那さん(その時点ではまだ婚約者)と2人からということで、ご祝儀として5万もらいました。

主人と話し合い、お祝いは15万で包み、ご祝儀はまた別に包もうという話になりましたがそれで大丈夫でしょうか❓💦

主人はお祝い10万でいいんじゃないかと言ってましたが、私たち2人からなので上乗せした方がいいのかなと思ったのですがどうなんでしょうか❓💦

コメント

みきママ

お祝い10万円で大丈夫かなーと思います!妹さんが結婚式挙げる際は同額の5万円か、気持ち多めにして7万円とかでも良いのかなと思いました💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    10万でいいんですかね😊
    結婚式のときには息子もたぶん子ども用の食事を食べられるようになっていると思うので、5万より多めに包む予定でおります😄

    • 11月12日
  • みきママ

    みきママ

    10万円で全然良いと思いますよ!ご夫婦からでも1人からでも、そこは関係ないかなーと思います!

    そうなんですね!そしたらご祝儀7万円とかにすれば問題ないと思います☺️❤️

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね😄
    夫婦からの場合は少し増やさなきゃいけないのかと思ってました💦笑
    ご祝儀7万で帳尻合わせようと思います!ありがとうございました🙇‍♀️❤️

    • 11月12日
彗

えいこさんは働いてはりますか??
結婚式のご祝儀を家族3人で呼ばれれば5万では少ないのでその時に多く包むのもいいかなーと思いますよー。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    私はいま育休中です😊
    結婚式のご祝儀を大目に包むが正解っぽいですね😄
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月12日
あゆみ

結婚式はされるんでしょうか?結婚式に出席するのなら、お祝い10万に家族3人で7万とかくらいで良いんじゃないですかね…?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    来年あたりに予定しているそうです😄そのときすこし大目に包めば問題ないですかね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月12日
deleted user

私なら今回のタイミングで20万円お包みして、結婚式には手ぶらで参加します。

そもそも親族間は結婚式より前にご祝儀を渡すもので、
当日は持参しません。
これが本当のマナーです。
(特に親や兄弟は親族紹介などがあり受付を通ることがないかと思います)

ですから、私なら合計15万円もらっているなら15万円以上、
兄という立場や、
独身の妹が10万円包んでくれたこと、15万円という数字はご祝儀のときは半端な数字に見えることから20万円にします。