
産後2ヶ月で完全母乳。夜中3時間おきに授乳。旦那が朝見送り&夕食支度を要求。無理だと伝えるも納得してもらえず、悲しい。皆さんはいつから旦那のために起きて支度できたでしょうか。
産後2ヶ月と少しです。完全母乳で夜中も3時間置きに授乳しています。
旦那が、朝会社に行く時に起きて見送って欲しい&帰宅した時にも起きていて出迎えて夕食の支度(昼間に私が作ったものを温めたり運んだり)をして欲しい、と言って来ます。
正直まだ無理です、と言いましたが納得してくれません。
私が怠けてるみたいな言い方されて悲しかったです。
皆さんは産後どれくらいの時期から、産む前や妊娠前のように旦那のために朝起きたり夜起きて待っていたり出来ましたか?
- みみみ(6歳)
コメント

pii
朝は寝てますー!朝ごはんも弁当もいらない人なので、そーっと会社に行ってくれます(*^^*)
夜は待ちますね(*´;ェ;`*)

りえちん
産後1週間で里帰りを終えて、
そのあとからはいつも通り
家事したりお弁当作ったり
していました^^
でも、寝坊することもあったし
毎日100パーセント完璧には
できない時もありました!
旦那さんも理解して欲しいですね。
子供じゃあるまいし。
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
そんなに早い段階から通常通りに色々されてたんですね、すごいです!
旦那のほうが普段からすぐ眠くなって寝たり一度寝ると全然起きれないくせに、なんでここまで分かってもらえないかなぁと驚いてます。- 11月12日

退会ユーザー
夜はどんだけ遅くても待って、
できたてを食べさせるようにしてます
でも朝は起きません。
旦那が仕事いったことすら
知らないレベルに爆睡してます!
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
毎日出来たてを食べさせていてすごいですね!それなら旦那さんも文句言えないですね!
朝は起きたくても気付かない事多いですよね。- 11月12日

ふーさんママ
朝は見送ってますが、夜は寝てます。
でも、夜、真っ暗な部屋に帰ってくるのは寂しいらしく、先日たまたま起きてテレビを見てたら帰ってきて、あー明るいっていいなーって言われました💧
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
朝見送っていてすごいですね!
うちの旦那も寂しいんだろうけど、まだこの時期は我慢してくれって思ってしまいました。
しかもあからさまにイライラした態度とってきて、元々そんなかんじなんですが呆れてしまいました。- 11月12日

ソルト
旦那さん自分でこの生活やってみろ…って感じですね😱
うちは朝は家出る前にそっと娘の寝顔見に寝室に来るので、その時起きて見送ります👶🏻
夜は待ちます😌
でもそれは1歳の今の話で、まとまって寝だした半年くらいまでは朝はずっと寝てましたし、目が覚めて見送ろうとしても娘寝てるし一緒に寝てな!と寝かせてくれてましたよ😌🌿
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
旦那さん優しいですね!
寝てなって言ってもらえたら嬉しいですね。
夜は待ってるんですね!- 11月12日

まー
こっちは夜中も起きて寝不足と24時間の子育てしてるのだから旦那さんのお気持ちも分かりますが少しは分かって欲しいですね😭
産む前は見送ってたけど今はベッドの中での見送りしてまたすぐ寝ますw
旦那も寝てて良いよって言ってくれます😄
帰ってきた時にはご飯温めて出してます!
本当はどちらもわかって欲しいですがそれが無理ならこっちが出来ない分こっちはするねと一つだけするのはどうでしょう?
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
そんなかんじなんですね!
そうですね、私も夜だけ起きて待ってるようにしようかなと思い始めました。
朝はまだすぐには難しそうなので、旦那の気配に気付かなかったらもう仕方ないけれど、気付いたら寝たまま「いってらっしゃい」って言うだけで勘弁してもらって。- 11月12日

まむまむ
私は自宅出産だったので産後5日ぐらいで通常通りの生活に戻って、朝のお弁当作りも再開しました!
でもメニューは基本簡単なものだけで済ませてました!
ちなみに主人は5時に家を出ます💦
ただ娘は新生児の頃の方がよく寝ててくれたので大変だったのは3ヶ月以降の夜泣きが始まってからでした😣
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
旦那さん朝早いのにお弁当作りをすぐ再開されててすごいなと思います!
皆さん頑張っているんだなぁということが知れて良かったです。- 11月12日

まろまろ◡̈
産後1ヶ月半頃に実家から自宅に帰り、そこからは朝旦那のお弁当作ったりしています🙆消防士なので毎日ではないですがね、、翌日朝帰ってくる時も起きて朝ごはん準備して待ってますね😃✌️✌️
でも、旦那に強制されるのは嫌です。むしろうちの旦那は「疲れてるからお弁当作らなくて良いよ、寝てて良いよ」っていってくれます😔❤️そう言ってくれるからこそ出来るのかもしれません。
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
朝ごはんの支度やお弁当作りされててすごいですね!
確かに・・・やってくれと言われたり、やれなかった時に怒られたりなので悲しくなったし、なんで?って思いました。
そうゆう言葉を言ってもらえるとこちらも嬉しいですよね。- 11月12日
-
まろまろ◡̈
出来ないことを怠けていると言う旦那様は違うと思います。みみみさんは怠けているわけではありません!子供の育児をしながらの準備がどれ程大変なのかを分かっていないからこその発言だと思います。もう少し優しい言葉をかけてくれたら頑張れるのに…と思います😱
やってみて、それでも何か言ってきたらボイコットですね。笑- 11月12日
-
みみみ
ありがとうございます(T_T)
妊娠中にもつわりで辛い時期にバイトあまり行けてなかったら「もっと行けるだろ」と言われた事があったので、今回もまたそうゆう事言うのか・・・ってホント悲しくなりました。(バイト先のほうが「来れる日に来れる時間から来ればいいよ」と、よっぽど理解があって助かりましたが。)
思ったとしても私の事を考えて言うのを止めるとか、そうゆう事が出来ない人なので何でも言って来るんですよね・・・。- 11月12日

ももか
退院してから、見送りと帰宅の出迎えもしてます。
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
退院されてから朝も夜もすごいですね。
私もとりあえず夜から頑張ってみようと思います。- 11月12日
-
ももか
でも見送りしたら最低限の家事して、子供が寝てる時は寝てました
- 11月12日
-
みみみ
そうなんですね~☆
私も休める時は休みながら、無理しすぎない程度に旦那の要望も頭に置いて生活してみようと思います。- 11月13日

マミムメイモムシ
退院初日からちゃんとやってましたよ(笑)
-
みみみ
返信ありがとうございます☆
すごいですね!
私の周りの友達は全然できなかったという子が多かったので、ここで質問してみて視野が広がりました。- 11月12日
-
マミムメイモムシ
性格もあるかもしれないですね!
私は私が妊娠中つわりで動けなかった時や、出産後の入院中に
主人に負担をかけてしまった、、、と
考えるタイプなので
退院したからには自分ができることはちゃんとやりたくて!- 11月12日

みみみ
旦那さんへの思いやりをすごく感じました☆
特に産前はけっこう無理して、産後も色々やってるつもりでしたが、旦那的には足りないようで・・・
産後は面倒見れなくなるからねと産前から何度も言い聞かせておいたので、普段と同じように出来なくても不満に思わないだろうと勝手に思ってましたが、違いました。
私が自分はちゃんとやってると思いすぎてるのかも知れませんが。
もっとお互い思いやりの心が無いとダメですね。
みみみ
返信ありがとうございます☆
夜は待っていてすごいですね!
先日産後初めてソファでですが寝ていたら怒られてしまって悩んでました。
朝はちょうど授乳のタイミングだったら起きていたり朝食用意したりする日もあるんですが、アラームかけてあっても鳴りっぱなしで気付かなかったり旦那が起きてきて出ていくのにも気付かなくて起きれない日が多いくらい眠い状態です。
朝はまだ頑張りたくてもどうにも無理って、どうにか分かってもらえると良いんですが・・・。
pii
うちの旦那も最初は、昼間寝れるやん!とか言ってました。でも実際は私は昼間はまったく寝てなくて、ぐずってるのをひたすら抱っこしてたり、赤ちゃんが泣いてない隙に家事してたり。休日に旦那に見てもらい二時間ほど外出したことがあったんですがそのときに大変さがわかったみたいです。
あとは、旦那の前で何度もつらい、と泣いています。そういうのでわかってくれませんかね?😢😢
みみみ
そうですよね、昼間は出来る時に出来る事をやっていて、結局そうやって家事したりしていると眠る暇は無いですよね。
そうですね、一度完全に任せて少し外出してみるのも良いですね!