
4ヶ月の息子が朝から夜まで泣き続けています。抱っこすると泣き止むが、心苦しくて困っています。勉強したいけど難しいです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
4ヶ月の息子です。
最近朝起きて夜寝るまでずーっと泣いています(;_;)
夕方から泣くな〜たそがれ泣きかな→午後から泣くようになったな〜でも午前中はごきげんで家事やれる♪→午前中からずっと…^^;
抱っこすると泣き止みます。スリングで抱っこすると寝てしまうので、夜の睡眠に影響あったらアレかな💦と思って起こしてまた泣かせたりしてますが、常にギャン泣きで💧10分ほどは泣かせてみたりするんですが…どうしても泣かせておくのが心苦しく、アパートということもあり、あやしたり抱っこしたりしてしまいます。ハイローチェアに乗せてみたりマッサージしたり歌を歌ったりしますがなかなか…一人遊びするかどうかはやはり性格でしょうか?
私自身、資格試験を控えていて勉強する時間をできるだけとりたいんですがなかなか難しく^^;本当に私事なんですが💦
正解はないと思うんですが、みなさんはこの時期どうされていましたか?またこの先のしつけというか、基礎作りのためになるべくこれはしないほうがいいなどアドバイスありましたら教えてください(;_;)
- DDC(6歳, 9歳)
コメント

*nameko*
4ヶ月じゃまだ1人遊びは早いですよ~(^_^;)
まだまだママの抱っこが欠かせない時期ですし、うちの上の子も4ヶ月の時は腱鞘炎になりながら一日中抱っこしてました!抱っこしながらご飯を食べて、抱っこしながら掃除して(笑)
また朝はゆっくり寝てくれる子だったので、私が早起きをして自分の時間を確保したりしてましたね~(…懐かしい)
抱っこで泣き止むなら、やはりママの温もりで安心したいんじゃないかなぁ…と思います💦
勉強の時間は旦那さんに協力して作ることは出来ませんか?
とは言っても、思い通りに行かないのが育児ですもんね(;´д`)
う~ん、、、難しいですね💦あんまり的を得たアドバイスが出来ずにすみません(>_<)
赤ちゃんによって夜寝る子もいれば寝ない子もいるし、まだ午前寝・午後寝(2~3時間)も必要な時期ですから、あんまり気負わずにお昼寝させても良いんじゃないかなと思います!
ママが根を詰めすぎて倒れちゃってもいけません!
(私は当時、産後鬱になりかけたので、頑張り過ぎそうになっているママさんを見かけると心配になっちゃいます(^_^;))
あまり無理しないでくださいね💦
DDC
コメントありがとうございます!
そうだったんですね(*_*)生まれてからあまり泣かず手がかからなくて、こないだまで一人でもくもくとメリーで遊んでた、、と思ってたら、私の思い違いでしたね💔!笑
夜もまとめて20時〜5時まで寝てくれているので、あまりリズム崩したくないかな、、と思いましたが、これも全くもってこちらの都合ですもんね💦申し訳なくなりました(;_;)
実家が近いので、両親が仕事から帰ってきてからはあやしてくれてとても助かっています(^^)
旦那は朝から夜遅くまで仕事なので平日はほとんど母子家庭な感じです💦
きっと一日中泣いてだっこで大変だったって言っても信じてもらえないんですよね(;_;)今週末にでも預けてみます。笑
力を抜いて、できる限りでがんばります!ありがとうございます(^^)