子供に対して怒鳴りすぎてしまう悩みがあります。息子は可愛くて愛おしく、怒鳴った後もくっついてきます。怒鳴りすぎは子供に影響するでしょうか?
なによりも息子が大切なのに...
ちょっとしたことで子供をよく怒鳴り散らしてしまいます。
それも子供が悪いわけじゃないのにという時が多数です。
だから怒鳴った直後はずっと息子は大泣きしていて少しでも怒りそうな音を出すとすぐに泣きます。息子は2歳で手はまだまだかかるけど、可愛くて可愛くて仕方ないです!!
本当に愛して止まないというかんじなんです。
そうであるがゆえに!?なのかよく怒鳴ってしまって、こんな母親あたしだけだろうな〜といつも思います。それでも息子は私にベタベタしてきてくれます。怒ってもくっついてきてくれます。
小さいうちから怒鳴ってばかりいるとビクビクとした怯えた子になりますか?
怒鳴りすぎはよくないですよね?
- ソラン
コメント
chip'n'dale
そんな事ないですよ。
私も同じ感じです。もう少し怒鳴らないように、怒らないようにって思いながら、毎日怒鳴っちゃってます…。うちは、先週3歳になった男の子です。母親失格だなぁと、毎日のようにヘコみます。
確かに怒鳴るのは、あまりいい事ではないですよね…。
相談出来る人はいますか?
ママ友とかはいますか?
さくらさくらこ
怒鳴るのはよくないと思いますよ! もちろん、怒る、しかることはあると思いますが、怒鳴るのはかわいそうですね。
怒鳴らなくても注意はできますよね?!
自分が旦那さんから怒鳴られてばかりだったらどうですか?
『ご飯がまずい!』『掃除しろ!』
イヤじゃないですか??ビクビクしてしまいませんか?
同じ事を言われるにしても、言い方一つで気分も違うと思います。
愛して止まない息子さんとの楽しい毎日を穏やかに過ごしましょう!
-
ソラン
やはりそうですよね。
やはり怒鳴るのはよくないと分かりつつもやってしまうので意思が弱いのだと思います。
怒鳴らず自分の感情を抑えて注意できるようにがんばります。- 1月14日
-
さくらさくらこ
怒鳴りそうになったら、深呼吸などして、落ち着いてみましょう!
- 1月14日
4チビ
イヤイヤ期と言われてる年齢ですよね!私も、最初の子の時、今まで、自分なりに上手くいった子育てが、上手く行かなくなって、ストレスが溜まりました、、。娘に、伝えたい事も伝わらず、怒らないでおこうと思っても、またそれがストレスになって感情的になって怒鳴りつけたり、、。
こうゆう時期なんだ!っ理解出来た2人目以降からは、子供の気持ちを受け止めて、行動出来るようになりました。
悪い事をしたら、ちゃんと教えなきゃいけませんが、一方的に怒鳴りつけるのは、よくないですよね!!
無償の愛‼️子供は、見返りなくママを愛してくれます。
怒鳴る前に、まず子供を抱きしめてみると落ち着いて、話出来ますよ!
-
ソラン
無償の愛!確かに!
どんなに怒鳴ってもくっついてきますもんね!
イヤイヤ期は落ち着いたのですが、私の虫の居所が悪いとよく怒鳴ってしまいます。
やはりやめようといつも思っているところです。- 1月14日
ソラン
ママ友はまったくいません。
2年くらい同じ社宅の歳上のママ友と付き合いありましたが結構毒舌でママ友付き合いに嫌気がさしてしまい、その人とも付き合いを断ちそれ以来ママ友はいません。
社宅には結構年齢上のママさんしかいませんので。
やっぱ男の子ってどうしても怒っちゃいますよねー(›´A`‹ )言ってもなかなか言うこと聞かないこともあるし。毎日自己嫌悪です。
chip'n'dale
私も同じです。
言うことは聞いてくれないし、毎日怒鳴って、怒って…相談する人はいないし、1人で悩みながら自己嫌悪に陥る…。
ママ友…私もいないです。私自身、人付き合いがうまく出来ないので、仲の良いママ友欲しいなとは思っても、どう作るの?って感じでなかなか😅母親とはよく会ってますけど、お前のやり方がいけないと、私ばかり責められて終わりなので、もっとヘコみます。
男の子なんて、そんなもんよって知らないおばちゃんにはよく言われます(笑)