
コメント

なこ
育児で大変なのにギリギリな生活をするといろいろ負担になりますね。
義両親や両親に助けてもらえたりできませんか?

退会ユーザー
ちいさんは、働いてないのですか?
お子様が6ヶ月なら、保育園に預けてフルタイムで働けば貯金を切崩さずに生活できると思います。
-
ちい
保育園探して働かないとと最近思ってる所です。
いつになったら治るのか不安ばかりです- 11月11日

あいり
職探し、保育園探ししましょう
収入が少ないなら増やすしかありません
-
ちい
ですよね。
7歳の長男妊娠中に発症し、1度働けるまで回復したのですが、去年長女妊娠時にまた再発しての繰り返しです。- 11月11日

あい
共働きで頑張るしかないですね
-
ちい
ですよね。
- 11月11日

ゆき(o^^o)
むしろ、ご主人に家、育児任せて、奥様が働かれては?
-
ちい
普段の生活もままならない状態です。
本人も社会復帰頑張りたい気持ちも強いので、家事育児は任せられません- 11月11日

ぴーまま◡̈*♡
心が疲れていると、話を聞いてほしくなりますよね。お疲れ様です。
働かなきゃいけないのだってわかってるし、誰にも言えないからここで言ってるんですよね。
ちいさんも旦那様を支えながら子育てしてるし、辛いし大変だと思います。話聞くしかできないですが、私で良ければ聞きます( . .)"
-
ちい
ありがとうございます。
10年前に結婚して、2年後に妊娠が分かり🎵ここまでは本当幸せで順調でした。
でも悪阻で辛いなか、夫の様子がおかしくなり、次第に仕事にも行けなくなり、ほぼ引きこもりになってしまいました。
私もパートで仕事を続けてたのですが、さすがに辞める時期がか来てしまい、収入がなくなり傷病手当てで何とか繋いで来ました。
長男が1歳になり保育園に入り私は働いて、でも夫は代わらず仕事にも行けず、ほほ寝たきり引きこもりのまま、でも時は過ぎ、次第に月に数日、1日数時間働けるようになり、3年ほど前から社会復帰も出来、お給料もしっかりもらえるようになり、ずっとずっと欲しかった2人目を考えるようになりました!
そして去年念願の2人目が出来2人で喜びました✨
しかし、それからまた次第に夫の様子がおかしくなり、また仕事に行けなくなってしまいました。
今は何とか少しずつ回復し、午後の4時間週に4~5日ほど行けるようになりました。
ただ、出勤の日は行く時間ギリギリまで寝たきりです。
ただトイレとかには起きるのですが、何も話しかける事もなく、トイレ済ませたら真っ先に寝室に向かって、死んだような顔してます。
朝の忙しい時間、長男を起こして学校の支度したり、長女もそれにつられて起きて泣いて。
本当は少しでも手伝ってもらいたいのですが、全く何もしてくれません。見向きもしません。長男も2年生です。この状況をどう思っているのか、色々考えたり、分かってくる年齢だと思うのでそれも心配です。
でも休みの日、仕事から帰ってきたりすると楽しく会話も出来、子供達のお風呂も入れてくれます❗️
なので、昔に比べたら大分良くはなってるので私の方の気持ちも少し楽です。
ただ本当お金の面など悩みは尽きません。
難しいです。
私が気持ち的に限界になったり、お金の事で一人で悩んで話すと、夫は一気に気持ちが沈んでしまい相談すら出来ません。
なので一人でどうにか考えなくては。
すみません。長々と。
ただ、優しい言葉をかけて頂いて嬉しかったです。
本当誰にも言えなかったので。
聞いて頂き、ありがとうございます。- 11月13日
-
ぴーまま◡̈*♡
たくさん教えていただいてありがとうございます。
旦那様の鬱を責めることができないから、尚更きついですよね。お金を稼いできてよ!子育て手伝ってよ、私辛いよって言えたらどんなに気持ちが楽か。。寝たきりじゃないから、気分がいい時がちょっとムカついたり。
お子さん上の子ももう色々わかる年だから焦りますよね。でもちいさんがとてもしっかりした方だからママを支えてくれる優しい子な気がします!下の子はまだまだ小さいし、頑張りすぎて
ママが倒れたら共倒れですよ、そんな事言ってられないって思うと思いますが少し、力を抜いてください。いつも頑張ってますね、お疲れ様です。私には、到底真似できないくらいママ頑張ってると思います。お金がないと心も枯れていってしまうと思いますが、周りでもし頼れそうな人、行政があったらなんでも使ったほうがいいですよ。みーんながみんな、敵じゃないです。私もお金のこと育児のこと、旦那は話すと真剣に聞いてくれないので姉や子育て支援センターに電話したりします。だからって現状が変わるわけじゃないですけど、気持ちがすこーし楽になります。話すだけでも。
大丈夫、なんとかなる、とか軽々しく言えないですが、、、でも、大丈夫ですよ!そんだけ頑張ってるんだから絶対これから上向きになるんです。
いつも辛かったですよね。お疲れ様です。ほんと、力抜いてください。。- 11月14日

退会ユーザー
障害年金は申請できませんか?
診断されてから1年経っていれば申請できるはずです!
ちい
7歳の長男妊娠中に発症し、5歳くらいに落ち着いてきて働けるようになり、去年長女妊娠時にまた再発し、最近やっと半日だけ仕事行けるようになりました。
両親義父母にも助けてもらってます。
また早く保育園行けれ働かないと