
リビングで2人目のお世話スペースを確保したい。ベビーベッド、ベビーサークル、ハイローチェア、バウンサーのどれが使いやすいでしょうか?他におすすめがあれば教えてください。ありがとうございます。
リビング内での2人目のお世話スペース確保の為に、
①ベビーベッド②ベビーサークル③ハイローチェア④バウンサー
どれが使いやすいと思いますか?🤔
他にあれば教えて欲しいです!
レンタルではなく購入になると思います。
2人目が産まれる頃、上の子は2歳9ヶ月位になります。
リビング内で、2人目のおむつ替えとお風呂上がりのケアと私がトイレに行きたい時用にスペースを確保した方が安全かな?と思って悩んでます😅
例えばEテレ見て踊ってたり走って突っ込んできたりした時に、私がおむつ替えしていて視野が狭くなってて気付かずに危ない!ってことあるのかな?と思いまして💦
綿棒とか使ってる時に必ずしも大人しくしてくれる訳でも離れて座ってることもないかな?と色々考えちゃってます💦
一応家の広さはリビングが8帖で隣に和室スペースがある予定です。
- ルカ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ベビーベッドを購入しました!
つかまり立ちをするようになったらすのこを下の段に移動させ、ベビーサークル代わりにしていましたが、抱き上げる時腰が痛くなり撤去しました。
動き始めると上の子の組み立てたおもちゃを壊しに言ったり奪いに行ってケンカ多発…。
友人宅は「上の子がプラレールなどでシッポリ遊びたい時はベビーサークル内で遊ぶようになった。そこなら下の子に邪魔されないから平和だ」と言っていて、ベビーサークルでも良かったなと思いました。

退会ユーザー
ベビーベッドは後々邪魔になるし場所取るしで買いませんでした!
ベビーサークルもハイローチェアもバウンサーも買ってないです😭
バウンサーは特に 上の子が引っ張ったり倒したり危険なのでやめました😨💭
うちは1歳5ヶ月の時でしたが
普通にリビングに赤ちゃん布団置いてお世話してましたよ🙂
意外と上の子も理解してるみたいで
大丈夫でした(⸝⸝›_‹⸝⸝)
-
ルカ
ありがとうございます✨
そうなんですよね😅
後々困ることがあるんですよね。
一応隣の和室にお昼寝と寝室を兼ねるので、お布団だけで間に合いますかね😊
2歳3ヶ月になる今でも結構私の言葉を理解してるので産まれる頃には結構理解できそうですよね!
ただ遊んだりして興奮したりすると飛んだり突っ込んできたり凄いので予想外なアクシデントになるんじゃないかと何故かマイナス思考です😅- 11月10日

むっちん
うちはハイローチェアでした!😊
でも使うのはお昼寝の時と離乳食の時だけでした😅
今もご飯とおやつの時間はハイローチェアで食べてます😋
おむつ交換やお風呂上がりのケアとかは普通に床でやってました😉
寝返りできるようになってからはお昼寝も床ですし😁
下が産まれたころ上は2歳1ヶ月でしたが、走ってきて危ない!とかはなった事ないですね🤔
お姉ちゃんの性格によるとは思いますけどね😅
-
ルカ
ありがとうございます✨
そうなんですね😊
普通に床でも大丈夫ですかね🤣
予想外なアクシデントでドンってきたりしないかなと考えちゃってました😅
娘は今のところ大人しい方ですが、テンションあがると走り回ったり跳ねたりすると勢いが凄いです💦- 11月10日

たまちょみ
うちは、リビングと寝室が同じ階だったので、寝てる時間が多い時期は、つねに寝室のベビーベッドに寝かせて、そこでオムツ替えとかしてたので、リビングに赤ちゃんがいることがあまりなかったです(^_^)お風呂上がりも寝室のベビーベッドでやってました!
起きてる時間が増えてきた頃には、リビングにバウンサー置いてました!
-
ルカ
ありがとうございます✨
そうなんですね😊2歳2ヶ月差なんですね!
ベビーベッドでお世話しやすかったですか?💡お世話と上の子のおもちゃスペースと分けるという使い方でもベビーベッドは有能だと思いますか?
ちなみにベビーベッドを決めるのに、木製とか高さを変えられるとか色々あると思うんですけど、どんなベビーベッドにされたんですか?🤔
すみません、ベビーベッドの意見が少なかったので質問多くなってしまいました💦- 11月11日
-
たまちょみ
周りの友人たちも2人目以降はリビングや寝室にベビーベッドを置いてお世話してる人が多いです(^_^)
甥っ子はわざと赤ちゃんの上をまたいで通ったり、手を踏んだりしてました…ヤキモチからくる行動だと思います。お世話は床でしたほうがやりやすいですが、自分がトイレに行ってる時などは怖くて下に置いておけなかったです。上の子の好意で赤ちゃんにお菓子をあげたり、布団かけてあげると鼻までかけたり…やはりベッドがあってよかったと思いました。
ベビーベッドは上の子が使っていたので、そのまま使いました!ココネルというもので、折りたたみできて、後々はプレイヤードとしても使えます!ボールをたくさん入れてボールプールにしていました(^_^)
ただ、ベビーベッドにしても危険はあります。赤ちゃんにおもちゃを貸したい!と固くて重いおもちゃを投げ入れたり…
床に寝かせても、ベッドに寝かせても何かしらの危険はあります…(´・ω・` )笑- 11月11日

すみか
どれか一個だけ買うならハイローチェアかバウンサーがいいと思います。寝かしつけてお昼寝させるときにベビーベッドだと背中スイッチがすぐ反応するかなと思います💦
上の子が遊んでいるところから離してお昼寝させられますし、台所の近くにも持ってこれるのでいいかなと思いますよ。バウンサーなら脱衣所にもおけますね(^^)もしバスチェアがあればハイローチェアの方が役割が被らないのでいいかもしれませんね🤔
オムツ替えとお風呂上がりのケアは床のマットの上でも、私は特に不便ないですね(^^)
-
ルカ
ありがとうございます✨
使用期間がどれも長くないと聞くので、買うならひとつだけにしようと思ってます😅
娘はそんなに背中スイッチ無かったので想像つかないんですが、やはり背中スイッチあったら全然使えないですかね💦
ハイローとバウンサーは移動できるんですよね😊
やはり下の子がお昼寝してる間は上の子は遊びますよね。そのスペース確保のことも考えねばですね💦
やっぱりマットの上でも十分出来ますかね?🤔上の子が予想外に騒いで下の子の方に飛び込んでこないかと余計なこと考えちゃってました💦- 11月11日
-
すみか
うちはベビーベッドがないので、バウンサーか長座布団でお昼寝させてますが、バウンサーだとうとうとくらいで置いてもゆらゆらするとそのまま寝てくれます。ぐっすり眠らせないと平らなところには置けないので、ゆらゆらにかなり助けられていますよ(^^)どうしても二人目育児だと昼間はゆっくり寝かしつけている時間がないので💦
もちろんベビーベッドもあったらオムツ替えもしやすいし、便利だと思います😊- 11月11日
ルカ
ありがとうございます✨
重たくなるとベビーベッドだと辛いですよね😭
それも思いました!上の子が一人の世界というか、おもちゃ広げて遊んでる中に下の子がおもちゃを口に入れたり喧嘩になるんじゃないかと💦
だから一瞬でもスペースを分けられたり、それぞれのスペースが必要かなと思いました😫
ベビーサークルのが種類もあるし、体への負担無いですかね✨
退会ユーザー
下の子産まれた時は上の子は2歳2ヶ月で、新生児期に、上の子が人形遊びの時に枕をお腹にかける感じで「はいどーじょ!」と下の子の顔に私の枕をかぶせようとしたり、抱っこしようとしたので急遽ベビーベッドを購入しました。
赤ちゃん期はゆっくりトイレに行ったり家事をしたい時など、下の子の安全地帯としてベビーベッドはかなり重宝しました☆
ただ「上の子がベビーベッド内に入って下の子の上に乗ってた」という話も聞くので、上の子の身体能力によりますが😅
ハイローチェアは姉に借りてて、上の子がよじ登って倒したので、ベビーベッドにしましたが、多分何を購入するかは上の子の性格や身体能力によるかもしれません(^-^)