
息子がベビーバスを卒業するタイミングで、親のお風呂事情が気になります。新しいお湯に入れることが大切だと思っていますが、親は頑固で意見が通りにくいです。同居中の方のアドバイスや良い方法を教えてください。
ベビーバス卒業について
※不潔、不快な思いをさせてしまったらすみません。
長文になります。
2カ月になる我が息子はベビーバスがそろそろ狭くなってきて卒業かなと思いつつもまだ首が座ってないということもありまだ沐浴をしてます。
同居してる親は昔からお風呂のお湯は毎日変えず3日、下手したら4日お湯炊きをして入ってます。(残りのお湯は次の日の朝、ホースでお湯をとってそのお風呂のお湯で洗濯をしてます。洗いのみ。すすぎは普通の水です。)
4人が入るので4日目なんて垢や髪の毛など浮いたりしてます。
お風呂のお湯を洗濯に使うのもかなりの菌がいると聞きましたがそれよりなにより赤ちゃんは毎日新しい綺麗なお湯に入れてあげないとダメと言ってもお風呂のなかでおしっこやうんちされたらたまったもんじゃない、大きいお風呂(ベビーバス)買ってきて入れるんだな。と。
親は年老いており頑固で自分の考えを曲げない、人の意見は聞かないタイプです。
ちなみに📷のバスチェアはあるんですがさすがに今の時期はお湯に浸からせてあげないと寒いですよね。夏だったら使わせてあげられるかなと思ってます。
親と同居されていてベビーバス卒業した方のお風呂事情、また何か良い方法があれば教えて頂ければと思います。
- トマト大好き❤

トマト大好き❤
写真貼り付け忘れました💦💦

けい
お風呂事情お気持ち察します…。私だったらその湯船には子供を入れたくないです。(すみません…。)
でもその環境が変えられないなら湯船に浸からせる代わりにやはりベビーバスを利用してはどうでしょう??
洗いはお母さんの膝に乗せてでも体も頭も洗ってあげられるので洗い終わったらベビーバスに体を温める意味で浸からせてあげて(少し狭いと思うのでシャワーもかけてあげて)をするのはいかがですか?
うちの息子は9ヶ月で体重8キロですが湯船につかるだけの目的でたまーにベビーバス使います。
(夜にどうしても息子を連れて外出しなければならない用事があったときに夕方息子ひとりをお風呂に入れる際に湯船の代わりに使ってます。)
私も同居の身なのでお気持ちものすごーく察します。頑張ってください。
-
トマト大好き❤
回答ありがとうございます🌼
そうですよね…。
そんな汚いお風呂に赤ちゃん入れたくないですよね。
同居はツラいです…。
実の親なのに…。
実の親だから、かな。
ベビーバスのそういう使い方頭になかったです❗
なるほどですね~
ありがとうございます‼
お子さん9ヶ月で8キロなんですね。うちは2カ月ちょっとで6キロ近くあります😅
ベビーバスで頭を支えるのもしんどくなってきました。
けいさん義両親との同居はどんな感じですか?- 1月13日
-
けい
実のご両親なのですね(>_<)それまた辛いですね💦💦
先程ベビーチェアーのことに触れずに話してしまいましたが首が座るまではベビーチェアーにのせて洗ってあげたら楽ですよ❗首が座ったら膝に乗せてじっくり洗うのにしてベビーチェアーはお母さんが体洗ってるときとかに待ってて貰うのに使ったらいいと思います😁
湯船をそのように利用しているのではお風呂の床に赤ちゃんを直接座らせるとかも衛生面に不安があると思うので💦💦
うちは同居ですが二世帯住宅のため玄関もお風呂も別なんです。なので今は好きに生活出来ていますが息子が生まれる2か月前に同居がスタートしたのですがその頃は洗濯機と冷蔵庫を共有していたので凄く苦痛でした。
義母は掃除が苦手なようで部屋はもちろんのこと洗濯機がいつも汚くて息子の衣類をその洗濯機で洗濯することが私は苦痛でした(^^;
共有なので洗濯のタイミングも義母が終わってからしてましたし洗濯曹クリーナーをしたくても嫌みかな?と思って我慢してました。今は洗濯機も別なので定期的にクリーナーをしてます。笑- 1月14日
-
トマト大好き❤
おはようございます🍀
そうですよね、首が座るまでベビーチェア使ってみようと思います💡
ホントに不衛生ですよね…。
それなのに二階の私達の部屋に入ってやれ豚小屋だのゴミ屋敷になるだのうるさいです👂💥
2世帯羨ましいです💦💦
四年前に親が建て替えて新築にしたんですがどうせだったら2世帯にしろやって感じです😳- 1月14日
-
けい
ベストアンサーありがとうございます❗
ずっと同居の予定ですかー??
うちはもともと義祖母と義母が同居するための二世帯住宅だったらしいのですがその二人の仲が悪く義祖母が1日で同居解消したらしく(笑)二世帯住宅だけど一世帯しか住んでなかったところに私が同居で入ってきたって感じでした。
うちももし建物が二世帯住宅の作りでなかったらトマトさんと同じ悩みを抱いていたかもしれません😅💦それくらい義母は掃除が苦手で私たちの生活エリア以外はいつもぐっちゃぐちゃですもん😱💦💦
雑談になっちゃってすみません😅- 1月14日

いちご飴(。・_・。)ノ
シャワーはありますか?
シャワーあればキレイに洗えますよ。
お風呂につかるといっても、2分くらいなので。シャワーで洗い終わるころには体はぽかぽかです。湯船は省略してでも、沐浴は卒業したほうが、首の間、脇のした洗えますよ。
私は椅子に座って、子供を太股の上に座らせ、支えて、
頭から順に洗ってます。体にはタオルをかけ、シャワーをだしっぱなしで、洗う部分をさけてからだにシャワーをあててあげてると、冷えません。
バスチェアなくても、洗えますよ。太股のうえにちょこんと座らせて、支えて洗った方が、泣かなくて良いです。寝かせるタイプだと、首の間洗えなかったです。

いちご飴(。・_・。)ノ
あと、お風呂では、
シャワー中も、
うんちやおしっこはしませんよ。沐浴中にしないなら、しないと思いますよ。
-
トマト大好き❤
回答ありがとうございます❗
シャワーはあります。
そうですよね~大人は湯船に何分も浸かってますが赤ちゃんは本の数分で良いんですもんね。
沐浴は早めに卒業した方が良いんですね。
ささっとやれば赤ちゃんの体寒くなりませんもんね。
旦那とも相談しながらやってみます!- 1月13日

あこ
同居ではないんですが、生理の時のために大きめのベビーバスを買いましたが使いやすいですよ!
さすがにそのお風呂には入れれないですね。
新しく買ってはどうですか?
ベビーバスじゃなくても、大きめのバケツや衣装ケース等でも代用できると思いますよ☺
-
トマト大好き❤
回答ありがとうございます‼
最初っから大きめのベビーバス買っておくんだったかな💧
購入も検討してみます。
代用も教えて頂きありがとうございます🌼- 1月13日
コメント