コメント
テキトー人間🕺
関係ないんじゃないですか?
母親だから我慢しなきゃいけないわけでもないでしょうし。
義母が預かりたいって言ってるのかもしれませんし。
それ言っちゃったら父子家庭成り立たないですよね。
しょうけん
預ける頻度は関係ないと思います❗じゃあ保育園に預けてるかたはどうなりますかね(笑)
-
みさ
働くから保育園は仕方ないと思いますが預けるのは違うと思っただけです。
- 11月10日
-
みさ
遊ぶのは違うと思っただけです
- 11月10日
-
しょうけん
確かに羨ましいですよね☺私もワンオペ育児なので、羨ましいと思いました❗
- 11月10日
-
みさ
本当に嬉しいです💦
- 11月10日
ぽぽ
遊びに行っても、違う日にしっかり愛情とかをかけてるんだったら、大丈夫なんじゃないですか??
別に、預けてライブ行ってもよくないですか??
息抜きも必要だし…
-
みさ
たまにはいいと思いますが親なんだからしょっちゅうは違うと思います。
私のところは預けるとこないし旦那も激務なので息抜きしてないので羨ましく思っただけです- 11月10日
退会ユーザー
関係ないし、偏見だと思いますよ💦
子育て全くしてないわけじゃないと思うし
別に預けられる環境があるなら預けて
息抜きしたらいいと思います😊
私は預る人がいないので羨ましいと思います‼️
-
みさ
私も預ける人が居ないので息抜きできるの羨ましいと思います…😢
- 11月10日
ままちゃん
週1で遊びに行くのは多いなー、と感じましたが‥だからと言ってちゃんと成長しないってわけではないと思いました🤔
旦那さん、義母が納得してて家庭内が円満なら問題ないんではないかと🙆
ずーっと家にいてストレスで怒ってばかりになるよりはいいかなと💦
-
みさ
そうですよね…
私は預ける人が居ないので羨ましいと思っただけです💦
仕方ないですよね。
置かれた環境も違いますし😢- 11月10日
ぱん☺︎☺︎
わたし自身、色々家庭内が複雑だったけどちゃんと成長してますよ(笑)
子供も生まれてます(笑)自分が両親揃ってるからそう思うわけであって、その家庭で育った子はそれなりにちゃんと成長しますよ。預けられてばっかりだとしても義母たちが愛情もって育ててるならなにも問題ないとおもいます。旦那もちゃんと見てくれてるなら悪いこと何も無いと思いますよ😅😅
-
みさ
私も父子家庭でしたがちゃんと育ってますがやはり愛情不足だったとは思います😢
預ける人が居ないので羨ましく思っただけです💦- 11月10日
退会ユーザー
うちは平日保育園でほぼ一日離れ離れ。週末はわたしが出勤の時は主人と一日過ごすこともあります。
内容は違うかもしれませんが、母と子の接触時間はみささんのお友だちより少ないと思います。離れる時間が多いので心苦しい時もありますが。
ですが、それで子どもがちゃんと育っていないという気はしないです。
-
みさ
そうなんですね。働くなら仕方ないですよね。
私も来年から復帰で保育園預けますし…
でも遊びに行ってばかりなのは違うと思いました😢- 11月10日
ぷにぷにぷにお
別にいいんじゃないですか😅?
毎日一緒でイライラして子供に八つ当たりするよりよっぽど子供にはいいと思います笑
偏見は良くないですよ、、!
-
みさ
偏見というか私が預けれない環境なので羨ましく思っただけなんです💦
- 11月10日
-
ぷにぷにぷにお
羨ましいからといってママリで否定するのは違うと思いますよ😅
私も頼る親はいませんがそれが私の人生なので他人を悪く言ったりしないです、、、余計なお世話ですよ!- 11月10日
-
みさ
すみません、性格悪くて
- 11月10日
-
ぷにぷにぷにお
別に性格悪くてもいいし思うのは自由ですけどね😅笑
でもそれを色んな人が見る場で発信するのはマナー違反だと思います、お互いに母として恥ずかしくない行動をしましょー!- 11月10日
退会ユーザー
学校で働いていますが、親がどんなでもしっかりした子どもに育っている家庭もあればそうでない家庭もあります😂親がしっかりしてても、問題を起こす子もいますし、親がしっかりしてなくても本当にしっかりした子もいます。
-
みさ
そうなんですね。家庭環境は関係ないんですね😢
- 11月10日
ちーらん
毎日毎日一緒にいてストレス溜まって虐待するよりは全然良いと思います。
-
みさ
そりゃそうですよね😢
預けれる人が居て羨ましいと思っただけです💦- 11月10日
はち
羨ましい=ちゃんと成長しないことへの同意を求める は違うと思います😭
-
みさ
こっちは生まれてから今まで片時も離れたことはありません。
ですが遊びに行ってばかりなのでいいなと思っただけです😢- 11月10日
-
はち
それぞれ家庭環境が異なりますし
預けられずに羨ましいのであれば
公共のサービス、一時保育などもあります。
きっと、みささんは そこまでして自分の時間は要らない
と思ってらっしゃるのかもしれませんが
だからと言って、預けてたまの息抜きをする方への批判は
いい印象は受けないと思います😭- 11月10日
-
みさ
毎週預けるのはたまにどころじゃないと思います…
- 11月10日
-
はち
それは人それぞれの考え方ではないでしょうか。
- 11月10日
-
みさ
そうですね。人の家は人の家ですしね。
- 11月10日
Ⓜ︎
預ける人がいるなら全然いいと思います😄
子供だけおいて遊びに行くのは問題ですが、週6は一緒にいるんですよね?
週1で遊びに行くからってちゃんと子供が成長しないって事はないですよ😅
-
みさ
そうなんですね。ただ羨ましく思ってしまっただけでした😢
- 11月10日
えに
羨ましくも思う気持ちなんかとてもよく分かります。私も地元から遠く離れた場所での育児、旦那は激務なのでワンオペです。今日はなーんもしたくなーい!と思ったり体調悪くても私が動かなきゃ誰もしてくれないし。心から休める日なんて息子が産まれて3年間1日もないです。帰省しても久しぶりのジジババだから預けて出かけるとかも出来ないし。。
まぁでも確かに預ける頻度が高いから育ちに異常が生じるっていうのは違うかもですね。みささんも勢いで書いてしまったんだと思いますが。
でも、そうやって自己中心的な理由で頻繁に子供を預けて…って話を聞くと、なんか私はその人よりちゃんと子育て出来てるって、すごく人間力のない考えかもですが自信持てますwうちの子はちゃんといつでもママからの愛情に満ちた日々を過ごせてるんだ、だからこんなにニコニコ笑ってくれる♡とかw
まぁ捉え方ですね。みささんのお子さんもママに沢山愛情注いでもらって幸せですよ♡
-
みさ
そうですよね。何年も頑張ってる方がいて8ヶ月間ごときで何言ってるんだって感じですよね😢
私もそこまで大人になれたらいいのですが…
私もその考え方に変えてみます💦- 11月10日
える
どんな子に育っていくかは環境次第と思いますが、ちゃんと成長はすると思います。
親がしっかりしていなければ子供がしっかり者になったり、親が甘やかして育てれば自分でなにもできない子になったり。
みささんは預けたりすることがなかなかできない環境にいるから羨ましいなぁ、私はいつも1人で頑張って子育てしているのに。なんで友達ばっかり。という思いからそんなふうに思ってしまったのではないでしょうか(; ;)
私もあと少しで子供が3歳ですが、子供を預けて友達と遊びに行ったことは産んでから1度もありません(^^;;
預けたことがあるのは病院関係や美容室だけで2時間~3時間程です。
SNSや友達の話でそのお友達の様な子はたくさんいます。
ちょうどみささんのお子さんくらいの時に私も同じようなこと思った時期があったのですが、それは単に羨ましいって気持ちからでした。
人の家は人の家、自分の家には自分の家の子育ての仕方があるので今はそういった友達みてもなんとも思わなくなりましたm(_ _)m
いまワンオペ育児のようで、子供も目を離せず大変な時期ですが永遠に続くわけではなく子供も日々成長して言ってる意味も徐々に理解してくれるようになっていきますので、あまり無理しないでくださいね。
-
みさ
凄い救われました…
やっぱり家庭環境によりますよね…
そうだと思います…周りが預けれる子ばかりで本当にそのように思ってしまいます😢
そうですよね。何年も預けたことがない人が居て8ヶ月で何言ってるんだって感じでした💦
私もそのような考え方に変えてみます…
人の家は人の家ですもんね。
ありがとうございます!- 11月10日
piii*
うらやましいからついつい出てしまった言葉なんでしょうね😊
わたしも母子家庭+母が看護師なのでよく祖父母の家に行ってました!が、自分で言うのもなんですがきちんと成長してます!😂
でもみきさんが言いたいのは、働く母が他人(祖父母は他人ではないですが)に子供を預けるのか、遊びほうけてる母が他人に子供を預けるのか、が違うってことですよね?たぶん。間違ってたらすみません💦
子供の感じ方は人それぞれですし、その友達の子供が義母の元でたくさん可愛がられて愛情もたくさんもらって、なおかつ日々自分の母親からも愛情を受けているのであれば問題ないと思います❣️
自分の子供に興味がなく、自分が遊びたいからと言って(息抜きの限度を超えている等だったら)、他人に預けて遊びに行くのはネグレクトだと思うので、その場合は子供もグレてしまってきちんと育たない場合もあると思います😊一概には言えませんが。
長くなってしまいましたが、言いたいことはわかりますよ😊
-
みさ
そうなんですね…
私も父子家庭だったので兄と居ることが多かったです💦
でも自分ではそこまでちゃんと成長できてると思えなくて…
他人に対して性格悪いことまで言ってしまいがちなので💦
本当その通りなんですよ…
働くのはいいけど遊びに行き過ぎるのは母親としてどうかなと思っただけで😢
そうですよね。愛情の問題でしたね…
ありがとうございます😊- 11月10日
810
うちはワンオペで上は保育所行ってますが、両家遠方だから預けるところあっていいなーとは思います😊
うちの義妹は義母さんに預けて毎週ではないですがライブ行ってますよ😊義母さんは私みたいに預けないで頑張ってほしいと私に言ってたりしますが仕事も2人育児も頑張ってるから好きな事するのはアリだと思うし、預かってもらえるなら私も預けちゃいますよ😊っていつも言ってます😅
なんでも我慢するのが母だとは思わないし、頼れる場所がある人は頼ったらいいし😊
義妹の娘ちゃん2人とも凄い優しいいい子に育ってますよ😊うちは預けてないけどちゃんと育ってるか自信ありません😅
みさ
私の所は父子家庭でしたが。
あまりにも預けすぎかなと思いました。
私は預けるとこなく旦那も激務なのでほとんど家にいることがないので。
羨ましく思っただけです
テキトー人間🕺
私も預け先がないので、預けたことはないですが、周りの方が預けて遊びに行くことを何とも思いません。
頼れるところは頼って育児すればいい話だし、羨ましがったところで旦那が定時で帰ってきて家事育児やってくれるようになるわけじゃないですし。
みさ
そうですね。私が性格悪いのでそう言った考え方になりました。
皆さんの言う通り批判は良くなかったですね。
人の家は人の家ですもんね。