※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きろあ
妊娠・出産

28週の妊婦が、出産後の生活について悩んでいます。継母との関係や介護の経験があり、実家か自宅での生活を迷っています。親戚のサポートも考え中。

初めてご質問します。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
私は今28週の妊婦です。
出産後1ヶ月の動けない間、実家へ戻り継母に世話になるか、自宅にいて継母や親戚の方にたまに来て見てもらうか、生活についてどうすべきか悩んでます。
以下私と継母及び家族構成についてご説明します。
今現在、実家から歩いて5分の自宅に主人と二人で住んでいます。
10年前に実父と継母が結婚し実家の隣に家を建て実父と継母とその子供(義姉、義弟)たちと暮らしていました。
当時私は実家で祖父母と暮らしていました。
実弟は上京しておりました。
そして6年前に祖父が亡くなり同じ年に祖母が脳梗塞で倒れ半年の闘病後自宅療養となりました。
入院中実父と継母と私で祖母を支えました。
最初実父は皆働いているから自宅でなく病院や施設へと言ってましたがリハビリなどで自分で動ける様になりケアマネさんからのアドバイスや本人の家に帰りたいと言う強い意思で自宅(私の実家)で介護が始まりました。
継母は実家介護中1週間は面倒みてくれました。
実家に寝泊まりご飯の用意のみしてくれ、世話は実父と私が相手して洗濯は私がしました。
継母と祖母と喧嘩をし継母は隣の自分の家に戻ってしまい全く実家に来なくなりました。
病気になる前は喧嘩をしたことはなかったです。
継母は実家介護拒否を決め込み話し合いや説得にも応じないので、私は覚悟を決めて実父に私と実父の二人で介護すること継母の様子をみて別れてほしいと相談しました。結果実父と私で1年介護しましたが継母と実父は別れません。
それなのに継母は私のことを嫌ってます。
その間実父は実家で生活をし継母は全く実家にこず自分だけの気楽な生活(義姉は嫁ぎ、義弟と二人)をしてました。現在祖母の病気の悪化で要看護のため入院してます。
そんなわけで継母とはいざこざのままでしたが二年前の私の結婚の際、継母とその子供たちが結婚式に出るか悩み結果新しい家族のこれからのことを考えて私が折れて結婚式に出てもらったことにより、その時散々に継母に言われましたが、それ以来よそよそしく付き合いはしてます。(なぜ介護しない継母が介護した私にお礼や謝りどころか罵倒するのかやりきれなかったです。)
実弟が帰郷し実家に住み、実家の隣の自宅に実父と継母と義弟が住んで悠々自適です。
今年私の妊娠が発覚し、1ヶ月後には義弟が結婚し家を出て、その2ヶ月後には継母自身が定年となり暇になったのか初孫は可愛いのか出産したら動いちゃいかんで面倒見るからと言ってくれるようになりました。祖母の介護はしないが孫の世話はしたいのかと思いましたが、 夫の実家は遠方で片道6時間掛かりますので病弱な義父母には頼れませんから 初産につき甘えられるなら猫のても借りたいでしょうし、お願いするにつき、自宅にきてもらうか、いっそ実家に厄介になるか(実家に寝泊まりするが継母と実父はとなりの家)迷ってます。
里帰りできないと思っていたので親戚の叔母Aは見に行くよいってくれてますが車で30分かかるし働いていえ孫が三人もいます。
近くの親戚の叔母Bは一番仲良くしており車で5分ですが昨年初孫が生まれて同居してます。
二人とも自宅にまだ来たことありません。
私が遊びにいくばかり。
親戚に頼みたいけど頼みにくい。
そんな情況でもあります。
どうしたものか考えてます。
お知恵をかしていただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌っているのに孫のお世話はやりたいんですね…
産後手伝ってもらえるなら甘えてもいいと思います!わたしは実母亡くなっておらず、初め義母が来るってなってましたが気を使うのが嫌で1人で初めて色々やりましたがなんとかやれるものでした!
旦那さんはなんて言ってるんですか?

  • きろあ

    きろあ

    mさんありがとうございます。mさんは一人で初めて色々されて大変だったとおもいます。立派ですね。
    主人は私の体が楽な方と言ってはくれますが二人でやってみて難しかったら頼ったらと思ってたようで、実家より自宅派です。主人は家事をやるつもりでいてくれてますが仕事の帰宅はいつも22時半を過ぎますし頑張りすぎると3日ともたず熱がでたりするので主人の健康仕事を考えると甘えられらところは甘えて主人の負担を軽減しないとと思います。前もって分担決めて依頼しようかと思います。

    • 11月11日
ゆな

私だったら実家には戻らないです。
家で一人で育てるのは大変ですが、何かあったときに子供に昔は~だったんだよ
等と嫌みっぽく話しそうで、自分も不快に思うことが出てくると思います。
もし、自分が信頼できる人でないなら傍に行くのはやめた方がいいのかなと思います。

  • きろあ

    きろあ

    ゆなさんありがとうございます。
    わたしも最初頼れないから頼らないと決めていたのですがここえへきて不安になりました。弱くてすみません。
    後々嫌みっぽく言われるのはいやですね。そういう人だから言われるのは仕方ないとにかくやってほしいことやってもらうくらい割りきれないと頼めないと感じました。
    信頼おけない人に近づいて信頼感が生まれかなぁと思うのはいいように考えすぎかなと感じました
    勉強になりますありがとうございます。

    • 11月11日
ふーこ

継母さんがきちんと『孫の世話』ではなくきろあサンが休む為に『家事』をしてくれるのかによるのかな……と思います。
初孫可愛さで、抱っこしておくから洗濯しちゃいなとかご飯作っちゃいなじゃ意味が無いですからね😓
家事をしようもんなら、そんな事いいから赤ちゃんの世話しなさい!もしくは寝てなさい!って言ってくれる人なら自宅に来てもらうかな…
徒歩5分の距離ならこれまでの事を考えると住み慣れている自宅で手伝いに…のが、きろあサンが継母さんに気を遣わない時間が持てると思います😊
自分は2人とも里帰りせずでしたが、上の子の時はご飯は旦那に買ってきてもらったり、宅配利用したり、洗濯物は隙を見て体調のいい時にやったりしてましたよ(よくないんだろうけど😅)
下の子の時は、産褥期?何それ状態で退院した日から普通に家事育児して上の子と外で遊んでました😂
旦那さんがどう言っているかにもよりますが、協力が得られるならば時々来てもらったりとか、おかず差し入れしてもらったりとかでもいいのかなー?って選択もありますよ🤗

  • きろあ

    きろあ

    ふーこさんありがとうございます。
    ふーこさん退院した日から家事も育児も大変だったとおもいます。ふーこさんすごいです!
    確かに継母が家事をやると思っているか孫の世話だけすると思ってるかはキチンと見極めないとですね。
    私もご飯や洗濯など家事を依頼したい。沐浴の手伝いも頼みたいけど継母は父親がお風呂に入れ母が受けとるのが大事な子育てという考えの人なので
    難しいかと。
    私が気を使わない時間は主人や継母も気を使わなくていいわけだから自宅が皆平和な気がします。
    主人は私の体が楽な方と言ってはくれますが二人でやってみて難しかったら頼ったらと思ってたようで、実家より自宅派です。主人は家事をやるつもりでいてくれてますが仕事の帰宅はいつも22時半を過ぎますし頑張りすぎると3日ともたず熱がでたりするので主人の健康仕事を考えると他の人に甘えられらところは甘えて主人の負担を軽減しないとと思います。前もって分担決めて依頼しようかと思います。
    親身になって頂きありがとうございました。

    • 11月11日
えりー

まずは妊娠おめでとうございます!28週だとお腹もだいぶ大きくなっているだろうし、本格的に出産の準備していかないとと思うとソワソワしますよね。
継母さんとの関係も難しいと思いますが、きろあさんのご結婚の際にこれからの事を考えて折れた事、とても大人な判断ですごいなぁと思いました。私なら散々言われたらもう2度と付き合いたくないです!笑
継母さんも再婚相手の義母の介護より初孫の世話が楽しみなのは理解できます。なので産後継母さんにお世話になる事はアリだとは思うのですが、実家に戻られるよりは近距離ですしきろあさんのご自宅に来てもらうほうが良いのかな?と思いました。それも毎日のように来てもらうのではなく2、3日に一回程度が良いかなぁと。
もしご実家でお世話になっている時に継母さんの事で何か嫌な事があったら避けづらい状況になると思いますが、ご自宅に来てもらうなら嫌な事があっても何か理由をつけて断る事が出来ると思うからです。
私自身母親がおらず、義母も遠方で来られない為、産後ワンオペになる事が不安でたまらなかったのですが、2、3日に1度実父や友人等が数時間家に訪ねて来てくれるだけで気持ちが楽でした。家事はほぼ放置でしたし、新生児の頃のお世話はする事が限られているので何とかワンオペでいけました。
なので頼れる人が継母、叔母さま2人いるならローテーションで様子を見に来てもらえると随分違うと思います。叔母さまたちには産後1ヶ月だけでも甘えちゃいましょう!叔母さまたちも新生児の可愛い時に会いたいと思いますよ!
あとは旦那さまの協力ですかね。ご飯を買って来てもらえたり(難しかったら宅配とかもあります)夜はお風呂入れてくれるだけでも随分助かるのですが。その辺りも旦那さまとよく話し合われると良いですね!
とても長くなってしまいすいません。
出産までまだ時間はあると思うのでゆっくり考えて下さいね!

  • きろあ

    きろあ

    えりーさんとても丁寧にありがとうございます。
    本当に今出産準備に向けソワソワ気が焦ってますし不安になってます。
    私もあの時は継母と二度と付き合いたくないと思いました(笑)、誉めていただいてありがとうございます。あの時私は介護も結婚も自分で色々抱えて結果言いように使われ言われてバカだなぁと思ったりしましたが、今は自分の家族が生きるためにこう言う時の為になったのかもと思います。
    えりーさんお母様がいなくて大変だったと思います。素敵なお父様やご友人そして旦那様ですね。
    私も頼れる方には頼る、それも分担や回を決めて依頼するようにしたほうがよいと感じました。
    主人も協力すると考えてくれてますから一つずつ決めて依頼して出産準備をしていきたいと思います。
    とても親身になって頂きありがとうございました。

    • 11月11日
チビ子

継母さんすごく勝手だと思います、孫は可愛いかもしれないけど、結局血は繋がってないし、お祖母さんの時のように途中で放り出される可能性も…。
だったら自宅帰って、旦那さんや叔母様にたまに手伝ってもらった方がストレス無く生活できるのかなぁと思いました。

  • きろあ

    きろあ

    あずみんさんありがとうございます。
    ストレス無く大事ですね。
    確かに途中で放り出されるかもですね。そのくらいに考えておかないと頼りきりは危険ですね。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 11月11日
りんご

私なら家で過ごすかなぁと思います。
と言うか、親の介護は実子がするものなので継母さんは本来介護義務はありませんし、一週間してやめたところを見るとお祖母様が何かとても失礼なことをしたとか、お父様やきろあさんの態度ではないでしょうか⁉️初めからやらないと言うのでしたらですが。一週間でも介護手伝ってくれてお礼を言われることはあってもきろあさんにお礼を言う必要はありませんよ。
まずはそこのわだかまりを無くしてからではないですか?

  • きろあ

    きろあ

    りんごさんご意見ありがとうございます。
    継母の介護義務ですか、義務は実子がするもですか。義務は無いからしないは継母と同じ考えで
    確かに1週間でも介護したならお礼言われたい私は実子じゃないけど祖母に世話になった人がやるべきそう考えなんだと継母の気持ちは私にはわからなかったのでりんごさんに言われてなるほどと感じました。

    継母は自分の母親が亡くなる前の看病も面倒も見ませんでした。継母が自分の実母のことを悪くいうことはあっても心配したり見舞うことはなかったようです。

    りんごさんのお陰で継母の考えがよくわかりました。
    わだかまりをまだ捨てきれないから悩んだんだと気づきました。
    自分の考えだけでなく生きやすく生き抜く為の勉強になりました。ありがとうございました。

    • 11月11日
  • りんご

    りんご

    もともと法律的に介護義務ということはありませんが、扶養義務ですね。すでにお亡くなりになっているということですが、継母様のお母様が亡くなる時にお父様は介護をしましたか?一週間でも、継母様がお婆様にしたクオリティーで。それをお父様が喧嘩をしても、なくなるまで続けていたというのなら話しは別ですが。亡くなった時、遺産を相続するのは実子ですよね。もしその実子が先に亡くなっていた場合、その権利はそのお子さんに移ります。奥さんにはうつらないんですよ。

    • 11月11日
  • きろあ

    きろあ

    りんごさんがおっしゃるとおり法律的にはそうですね。
    相続となるとまさに。
    配偶者と実子に相続権があり実子が亡くなっていればその子(孫)に移る。
    実子の配偶者にはどんなに世話をしていても相続権がくることはありませんね。

    扶養義務がどのくらいかとどのくらいの介護のクオリティがそれと同等かは私には一概に図れませんが、父が継母を連れて継母の実母に会いに行ったことがあったようです。継母1人実母に会いにいくことはなかったようです。
    父は継母の実母に年賀状やお歳暮等季節の挨拶はしていたようです。
    父は継母の実母が入院した際はお見舞いを送ったり、葬儀の際には父と継母で出席し父から香典と花輪を出したそうです。
    遺産相続や形見分けは継母のみ参加し
    父は触れませんでした。
    父が継母の実母にして差し上げたことで私が知るのはこのくらいです。

    嫁ぐとか家族とか家とかその家の慣習や自分のたち位置など色々様々なことが混ざるから悩むし、事が難しくなる。法律的に考えることも大事だと思いました。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 11月11日