
生後2カ月の男の子を育てるママが、身体の痛みに悩んでいます。授乳が原因で体力を使っているようで、マッサージでは一時的に楽になるものの、日常的な対処法が知りたいです。
身体がしんどい。。( ; ; )生後2カ月の男の子を完母で育ててるママです。
最近になって、身体のいろんなところが痛くて辛いです。
肩凝りはもちろん、首、腰痛、背中も痛くて全身ガチガチです。(;_;)
お風呂に入って疲れをとったり、ストレッチしたりしてもなかなかよくなりません。
湿布は、授乳中はあまりよくないと聞いたので使ってません。。
旦那にたまにマッサージしてもらうと少しはよくなるのですが、仕事もあるため、毎回頼むわけにはいかず。。
授乳はなかなか体力を使うからなのかなぁと思っているのですが、
同じような方いますか?
また、どうしたら身体が楽になるのか教えてほしいです。( ;∀;)
- たんたん(生後5ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

のんこ
わたしも産後1ヶ月過ぎたころから体が悲鳴あげてました😭
産後専門の骨盤矯正通ったら治りましたー!授乳中の無理な姿勢とかもよくないので、猫背にならないようにソファに軽く腰掛けて、クッションとか高めに膝において授乳したりもしてました😃

𝚔𝚒𝚔𝚒
生後1ヶ月頃に腰痛がきつ過ぎて接骨院行きました💦
骨盤歪んでるのが大元の原因とかで、マッサージしてもらって、正しい姿勢教えてもらってからはかなり楽になりました✨
-
たんたん
やっぱり、プロの方に診てもらったほうが得策ですよね〜😭
本当に身体痛くて辛いです。。。- 11月10日

らら
寝不足だったり大変ですよね💦
わたしは授乳の体勢をかえたら肩こりなくなりました😊!
あとはだっこの体勢もですかねー!
あとはとりあえず寝れる時にしっかり寝ることが大切ですかね☺️!
-
たんたん
授乳のときって、猫背になりがちだからなるべく背筋伸ばすようにするとかですかね?🤔
フットボール抱きとか縦抱きもしてみようと思います!- 11月10日
-
らら
そうですそうです!
赤ちゃんみないといけなくて、下ばかり向いてなおかつ猫背になってしまうのでわたしも肩こりなんてなったことなかったのにがちがちでした(笑)
気づいた時になるべく背筋伸ばすだけでもちがいましたよー☺️
首がすわるようになってくるといろいろ楽になると思います😊体重増えて腕はムキムキになりますけど(笑)- 11月10日

退会ユーザー
育児は24時間体制ですものね‼心身ともに気を張り巡らせ頑張りますよね!一番良いのは少しでも子供とお昼寝しちゃうこと‼寝るのが一番だと思います!後肩回し!
マッサージしてくれる旦那さん素敵です!うちもボルタレン塗ってくれる旦那です!(笑)ファイトー
-
たんたん
お昼寝は、たしかに必要ですよね!
なるべく息子が寝たら寝るようにします!
ありがとうございます😊- 11月10日

まりな
私も身体あちこち痛くて…対策としてはもう、自分の身体を痛め付けることをしないです(笑)
抱っこゆらゆらも、これじゃなきゃ寝ないって思って頑張ってましたが、意外に放置しても寝るのが分かりやめました。
それでも授乳したり、抱っこ紐で出掛ければ身体ガチガチですが😅
頑張り過ぎないことも大事ですよ!
-
たんたん
まだ息子は首が座ってないので、抱っこ紐は使ってないのですが、これから使うようになったら
私の肩はどうなるんでしょう。😱
頑張りすぎないように頑張ります。笑- 11月10日
たんたん
産後専門の骨盤矯正!
私も探してみようかなぁ( ;∀;)!
もう、自分ではどうにもならない気がするので、行ってみます!ありがとうございます😊♬