
コメント

退会ユーザー
わたしは全部のやつに入ってます。笑
とにかく全部!全ての項目、保険をかけられるところは全部!って感じです(^_^;)
一括で74万も払いました(;_;)

ゆうさん
掛け捨て感と言いはじめると住宅保険に関わらず、保険ってそういうものだと思います。車の保険だって事後に巻き込まれたり事故をしない限りは必要ないものですし、健康保険だって風邪や病気をしない限りは必要ありません。
ただ、かけていなかったときに痛い目に会うのは自分たちです。
地震なんて自分のところが、まさか大地震になるわけない!と思っているかもしれませんが、今まで被災された方もその気持ちだったでしょうね。
うちは近くに海がないので津波の心配も少ないために水災以外は入っています。保険料は高くても何かあったときに免除してもらえるほうがやっぱいいと思います。まあ、何かあっても自分の金でまたなんとかするなら払ってなくてもいいですが…
-
mari.
もちろんそうですよね。ごもっともなご意見ありがとうございます。
まさか大地震にあうなんて…と思っているのが現状です。反省します。
一部損壊だとしても、保険に入っているいないでは違いますよね。
よくよく、検討して加入したいと思います!ありがとうございます。- 1月13日
-
ゆうさん
余談ですが、私の旦那は被災者です。生まれ育った家は震災のときに潰れました。今までの写真もないですし思い出の品も地震で免れた分しかありません。家が潰れるとは、思い出が全てなくなるということです。保険に入っていても家が潰れるときは潰れます。ただ保険に入っていれば補償もありますし、すぐに家は用意できなくても他の生活費が浮くことになります。
保険の全壊とは家の柱が全て転けている状態を指します。一部損壊は規定分だけ壊れた状態もしくは半壊と言われるものです。1本でも柱が残れば全壊とは言われません。
ちなみに何円の保険料で何円補償されるとかあると思いますが、補償される金額を下げれば保険料も下がりますし最初書かれてる金額も補償はいらないなら下げるだけで1つ上のランクに入れたり予算に収まったりするのでそちらも検討なさってみてください- 1月13日
-
mari.
安易な質問で、ご気分を害されてしまったら申し訳ありません。
詳しく教えていただきありがとうございます!予算と照らし合わせながら検討します!- 1月13日

ザト
私も手厚いものに入ってます。(>_<;=;>_<)。
火災保険は35年で20万、地震保険は5年で4万でしたが、安いところにすると補償内容も落ちるので、ここは抑えられませんでした(´;д;`)
-
mari.
そうなんですよね。補償内容との兼ね合いなんでしょうか…。保険は入っていて安心というものなので仕方ないですねσ(^_^;)
教えていただきありがとうございます!- 1月14日
mari.
ありがとうございます。
本当はそうしたいんですが…やはり金額が大きくなってしまいますよね(^_^;)ちなみに、保険期間は10年ですか?
退会ユーザー
かけられるだけながーくかけました!目一杯長いやつです!ちょっと何年か覚えてません(^_^;)
mari.
そうなんですね、教えていただきありがとうございます!やはりきちんとかけるに越したことはないですねm(_ _)m