
コメント

退会ユーザー
治療していた病院から初診の予約を入れて頂き、紹介状を頂いて卒業になりました😊
人気の産院だと初期に初診しないと産めないところありますよね💦
めぼしい産院に確認してみた方がいいと思いますよ!

みいmAmA*°
その病院によると思います‼️
出産希望の病院に電話すれば、
何週までに一度きて下さいなど
指示があります✨それから、
不妊治療のクリニックに紹介状を
書いてもらい出産希望の病院に
持って行って受診する感じです😊
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
やはり、一度、出産希望の病院に連絡してみてからですね。
とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 11月9日

ゆん
不妊治療卒業後
里帰り出産予定だったので検診だけの病院を紹介してもらいました
そのあと出産したい病院に電話し出産したいのですが何週までにか里帰り出産可能かなどどうするのか指示をもらいパンフレット送付お願いしました。
検診だけの病院に紹介状をもらい言われた週までに前金と紹介状を持っていく予定です!
多分出産病院を予約する際は一度検診してもらう必要があるかと思いますが
何週までに予約とかは場所によって違ったりするので
まず電話で聞いてみるのが早いかと思います✨
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
やはり、電話で一度確認してみてからですね!
詳しい説明、ありがとうございます!
参考になりました。😊- 11月9日

たんたん
顕微授精で娘を授かったときは、念の為出産希望の産院に電話で確認しましたよ😊
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
やはり、先ずは、電話確認ですね。
そうします☺️
ありがとうございます!- 11月9日

ゆいママ
私は里帰り出産希望なので、候補に挙げた産婦人科に電話して確認しました!予約制ではなく33w6dまでに来て頂ければ大丈夫です!と言われたので気持ち早めに転院する予定です。
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
みゆきさんの候補の産婦人科は予約制ではないのですねー。
色々、病院によって違いがあるみたいなので、先ずは電話で確認してみます。ありがとうございます😊- 11月9日

退会ユーザー
心拍確認できたら紹介状を書いて頂けるので、それまでに病院を決めて電話で確認しました!
私の場合は出産したい病院は初診を受けてから予約できるようになるので、電話をしていつまでなら分娩予約できるか聞いてみました。
電話で分娩予約できる病院もあるみたいです。
どんなお産をしたいのかを考えて、個人病院がいいのか、総合病院がいいのか、出産費用、口コミなどをネットで検索して決めました。
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
詳しい説明、とても参考になりました
私は高齢の為、総合病院にしようと考えてます。
先ずは、電話で確認ですね!
ありがとうございます😊- 11月9日

まっくぶー
顕微で授かり、先日産む病院での初診を終えてきました。
空き状況とかまったく確認しませんでした。そもそもそんなことするなんて考えつきませんでした😅私は妊婦のリスクのポイントが高すぎて、普通のところじゃ産めなさそうだったので、ハイリスク妊婦を扱ってくれてうちから1番近い病院を2つ選んでました。
自分が最もハイリスクに対応できる病院に行くほどなのかわからなくて、2番目にハイリスク対応できる病院にまず行って、そこがダメならスーパー周産期の病院へ行くつもりでした㊙️なので、とりあえず最初に行く病院宛に書いてもらいました。
結局、この先合併症とかが起きなければ2番目のところで産めそうです😊
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
初診を受けたのですね。
色々、病院の方針がありますね。
詳しい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。
まっくぶーさんも無事出産出来ますように☺️
ありがとうございました。- 11月9日
-
まっくぶー
実は7wで心拍確認できなくて、流産してるかもよ!と言われて、8wで再度心拍確認の診察でした。
8wの診察で心拍確認できて、その場で「今日で卒業です。紹介状どこ宛に書きますか?」って聞かれて、「ここって9wで卒業じゃなかったっけ?」と内心思いながら、宛先の病院名伝えたんです😅決めてなかったら、また数時間待ちの外来を受診するところでした💦
ハイリスク妊娠のスコア確認されました?私は高齢出産ということもあり、4点以上がハイリスク対象なところ12点でした😫💦調べてみると、ハイリスク妊婦が行ける病院はわずか。都内なので、かろうじて遠いところに行かなくてもすみましたが、里帰りしたらとんでもないことになる💦ことが判明したので、このまま都内で産むことにしました。
ご希望の病院が、ハイリスク対応の病院で受け入れてもらえるといいですね🍀- 11月10日

🐙
心拍確認してから紹介状を書いてもらいました!分娩の空き状況は確認せずに紹介状をかいてもらいました💦転院先の病院では母子手帳を貰ってから初診でした!分娩予約は19週までに書類を出してくださいと言われたので空いてるかの確認をせずに書類を提出しました!
-
ナリフリ
コメントありがとうございます😊
やはり、人それぞれですね。
私は、次回、紹介状を頂き、卒業です。母子手帳を貰ってから、初診なのは知らなかったので助かりました。
ありがとうございます😊- 11月9日
-
🐙
補助券を使っての検診になるので母子手帳がないと実費になってしまいますのでご注意下さい‼️
- 11月9日
ナリフリ
そうなんですねー。
私の不妊治療のクリニックは、紹介状が必要だから、出産する病院を決めてきてねー。と言われました。
やはり、出産する病院に確認した方が確実ですね。
コメントありがとうございます😊
とても参考になりました。