※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm mm
ココロ・悩み

義父が「ありがとう」を先に言われて困惑しています。息子の嫁である自分には違和感があると感じています。

出産してからずーっと頭に残ってる言葉がひとつ。出産してすぐ義父がおめでとう、お疲れさまより先に ありがとう。って。私はあなたのために子供を産んだわけではないのにってどうしても思ってしまいます。長男の嫁で、息子も第一子で長男やから仕方ないって思えるけどなんかおかしい…

コメント

ひでのすけ

ご出産おめでとうございます!

私も産後しばらくしてですが、夫の母に『大事に育ててくれてありがとう』と言われたことがあります。

確かに、一瞬『おや?代わりに育てているんやったかな?』と思いました(^_^;)

でも、何も他意はなく言ってくれていると感じたので、
『(幸せな気持ちにさせてくれて)、ありがとう』
と勝手に変換して受け取ることにしました!

うまく言えませんが…
お子さんは間違いなく自分が産んだのですから、まったく気にしなくて良いと思います!

  • mm mm

    mm mm

    こんばんは!
    コメント、お祝いのお言葉ありがとうございます😊

    そうなんですね…!

    そんなに気にするような言い方ではなかったので 私もそう受け取ることにします!

    気にしすぎていてもよくないですものね😅

    • 1月13日
隣のよねっち

跡継ぎってより、孫という存在が嬉しいのかもしれませんよ!

たしかに、えっ?と思うとは思いますが、きっとその気持ちは義父との距離がまだあるからですかね?
母に、「息子の子供より、娘の子供の方が可愛いがられるから、向こうのお父さんたちに可愛がってもらえるよう努めなさい❗]と私は言われました。

なので、そんな仲も縮まってませんでしたが、教え通り頑張ってます❗
(もちろん可愛がってくれてます)

なので、逆にmm mmさんは幸せかもしれませんよ(^^)
私は、産後向こうの家系に似た我が子に対して、「鼻はお嫁さんに似た方がいいのに〰」と口を揃えて言ってくる義両親及び義妹らにムカついて、旦那にディスってしくじりました。。

くれぐれも旦那さんにはお伝えしないようにしてくださいね☺

  • mm mm

    mm mm

    こんばんは!
    コメントありがとうございます😊

    確かに義父とはそんなに距離が近いとは言えません…

    そうですよね!
    旦那にはお姉さんがいらっしゃるので私も自分の息子を可愛がってもらえるように頑張ります!

    そんなことがあったのですね…
    息子が産まれた時
    私にそっくりでみんなに私に似てると言われる度に気まずい気持ちになりました😔

    はい!気をつけます!

    • 1月13日
こつぶみかん

私は結婚が決まる前から義父にありがとうって言われてきましたよ(^^;;
うちの息子みたいなんと付き合ってくれてありがとう。結婚してくれてありがとう。息子に子供を授けてくれてありがとう。って(^ ^)

自分の子供に誰かが幸せを与えてくれたら自分もうれしいしありがとうって気持ちになりますよね♪変な意味はないと思うし素直な気持ちだと思うから考えすぎなくてもいい事じゃないかなって思いますよ(o^^o)

  • mm mm

    mm mm

    こんばんは!
    コメントありがとうございます😊

    素敵なお義父様ですね!

    確かに義父もそういう気持ちだったのかもしれません。
    初孫ですし…

    考えすぎないことにします!
    ありがとうございます😊

    • 1月13日
あこ

ただのガルガル期だと思いますよ。
ありがとう、お疲れ様。と言ってくれるお義父様は決して多くはないと思います。
その内なんとも思わないようになると思いますよ~\(^^)/

  • mm mm

    mm mm

    こんばんは!
    コメントありがとうございます😊

    そうなんですかね…
    まったくそんな感じに自分で思ってなかったので…

    あまり考えすぎないことにします!
    ありがとうございます😊

    • 1月13日