
コメント

ゆうたんママ
はじめまして☆
最近再婚しましたが、15年ほど
シングルマザーやってました。
うちは子供2人で6万でした。
相場は1人2~3万みたいですね。
私の収入は15万くらいでした。
養育費はもらえなさそうなんですか?
出来るだけもらった方が助かると思いますよ。

mama
子供が1歳の時に離婚して今1歳4ヶ月です!
相手の給料は17万ぐらいなので、養育費は2万です。
それも先月分まだ支払われてなくて遅れてる状態で、やっぱりあてにするもんじゃないと、思ってます😌
ネット上に養育費の算定表ありますよ!
今は仕事できなくて無職です。
4月から働きますが、パートだと思うので10万行くか行かないかかとおもいます!
-
ちー
ありがとうございます。確認してみます。誰に相談していいか(-_-)親にも友達にも言えず、弁護士などにはまだって感じで。そもそもよくわからずママリで確認してます。
子供が可愛くてたまらないのでそれだけが救いです。そのうち反抗期なんでしょうけど(笑)- 11月9日
-
mama
そうなんですね、、私もよくわからなかったです😭
イヤイヤ期怖いですよね😭😭- 11月9日

moon
×2です…
1人は2万、もう1人は0です。
養育費なくてもしっかりやれるようにしたいと思ってます。
でも逆をいえば絶縁してもいいと思って離婚したので下の子の養育費は0で良かったです。
現在私は保育園に預けられなくて仕事出来てません。。
-
ちー
待機児童ってやつですか?
実家に帰ると保育園に空きがあるみたいなのでもしかしたら仕事できるかもな感じです。
本当に養育費なくてもいいような生活を送りたいです。- 11月9日
-
moon
保育園が6ヶ月からで、月齢が6ヶ月になっても今は空きがなくて待機児童になりますね。。
来年度は仕事見つかって4月から働けるなら預けられるかもです…
以前は8万の給料でも母子手当などで生活は出来てました。
因みに家賃は21000円です。
実家に帰れなくて今は生活保護で暮らしてます。- 11月9日
-
ちー
仕事したくてもできないっていう現状ですもんね。私は一時的には実家に住めますけど何年も、若しくはずっとは厳しいです。現実は厳しいです。
働きたいけどサービス業になると土日関係ないし。今までサービス業ばっかりだったから(-_-)考えます。- 11月9日

退会ユーザー
最近、離婚しました。
元夫の手取りが30万円ないくらいなので、同じですね。
うちは子供二人で6万円です。
公正証書はこれから作成します。
二人目を出産したばかりなので、私は無職です💦
子供達を保育園に預けて、早く働きたいです。
-
ちー
離婚したあとでも公正証書できるんですね。今日調べてたらそういう書類作れるの知りました。
出産したばかりなんですね。月齢も近いし。保険 厚生年金とかも入りたいから正社員がいいけど。勤務時間が厳しいです。- 11月9日

2児のまま
シングルの間は、12.3万で養育費なし。実家に住んでいました。
-
ちー
もうすぐ出産なんですね♡楽しみですね。
実家だからって思っちゃいますが。養育費なしなんですね。ありがとうございます☆- 11月9日
-
2児のまま
実家だったとしてももらえるなら養育費はもらうべきですね、、
- 11月9日

ちら
ウチは子供3人で8万です!
元旦那の収入は37〜40万です。
再婚しましたが、今の所まだ振り込まれてます。
色々調停中なので、決定ではないので増減あるかなぁとは思います!
-
ちー
3人なんて成長期、物入りの時期ですよね。先のこと心配しすぎてもって思うけど気になってしまいます。
やるしかないとは思うんですけどね(-_-)もう一歩が出ないです。内心旦那に未練はないけれど。- 11月9日

ママ
私じゃなくて親ですけど
子供1人につき4万×2人分(今は私は家を出てるので1人分)
母の収入は25万くらい、父は50万くらいのはずです。
別居し始めて もう13年くらい経ちますがずっと実家(私の祖母)で暮らしてます。
別居の間は婚姻費用も養育費も何も無くて、母の収入や貯金でやりくりしてました。
-
ちー
ありがとうございます☆別居13年なんですね
お母さんやりくり素晴らしいですね。保険、年金とかも考えると、20万はほしいところです。難しいですけど。- 11月9日

3姉妹Mama♡
離婚時の収入が17〜19でしたが子供は1人で月五万、公正証書作成しました(^^)
-
ちー
公正証書大事ですね。今は再婚されたんですか?私は絶対安静だったので無理をなさらないように☆
- 11月9日
ちー
コメントありがとうございます。
もらう予定ですが、いつまでもらえるかわからないので、あるようでないという気持ちでいたいのです。
物入りの際などの心配が(-_-)絶えません。
働ける時間とかも考慮するとなかなか給料も低くなってしまいますよね?!
ゆうたんママ
そうですね、2割の人しか払ってないらしく、いつまで払ってくれるかってのもわかりませんものね(^_^;)
もらえてもあてにせず、貯金や特別な出費がある時に使うのがいいと思いますよ。
でももらう権利はありますので
公正証書を作りに行ったりして
極力もらった方がいいです!
一人で子供育てるの大変ですもん。
私は養育費があって助かった思いを
何度もしましたので。
子供が小さいうちは熱や病気などで
欠勤&早退があるので
あまり思うように働けないと思います。
その時期は大変ですけど、そこを通りすぎれば少しは楽になりますよ☆
そうゆうことなどを考えても養育費はあった方が絶対いいと思います。