※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うえ
子育て・グッズ

市販のパンに添加物が気になります。無添加食品は高いですが、常に食べるわけではないので悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

子どもができてから初めて知りましたが、市販のパンってほとんどイーストフードや乳化剤が含まれてるんですね。今まで気にせず食べてましたが、子どもには添加物入ってないもの食べさせたいと思います。…でもそういうのってお値段も高いですよね。また、ずっと無添加のものだけを食べ続けるわけではないし…

皆さんはどうお考えですか?

コメント

deleted user

私も、そんなに気にしまくってはいないですが、パンは超熟選ぶ、麦茶はピジョンのを使わない、程度には気にしています💦
本当に気にする人はそういうのに強い生協とか加入して、添加物のないご飯を届けてもらったりしてるみたいですね!

  • うえ

    うえ

    コメントありがとうございます😊
    うちも食パンは超塾買ってます🙋
    生協よく聞きますね。利用したことはないですが…。

    私も徹底的にとかは無理ですが、どこまで気にするもんだろうな~と悩み中です。

    学校の給食のパンだって、イーストフードとか乳化剤とか普通に入ってそうだな…とか思います😅

    • 11月9日
tu

気にしていますが、金銭的にも物理的にも完全に無添加にはできないので自分の中で基準を設けています。
・乳化剤、イーストフード、人工甘味料を避ける
・きび砂糖を使う←これは個人的に上白糖よりきび砂糖の方が好きなので基準とまではいきませんが笑
・外食時はジャンクフード食べず、明らかに質の悪いものを避ける以外は外食を楽しむ
・調味料類の原材料にアルコールがあるものを避ける

…等々、他にも細かくするといろいろ出てきますが自然とやっていてストレスにならない程度にですね!

  • うえ

    うえ

    コメントありがとうございます😊

    なるほど、自分で明確な基準を作ってらっしゃるんですね✨すごい!
    そして、自分にストレスのない程度にというのは、とても大切なことですね。自分でやっててしんどくなると続かないし疲れちゃいますもんね。

    参考にさせていただきます❗🙋

    • 11月9日
あだむ

私は三歳になるまではという考えでいます💦
体が小さいうちは、吸収率も上がりそうなので…添加物や白砂糖は、三歳までは気を付けていこうと思っているところです。

  • うえ

    うえ

    コメントありがとうございます😊

    なるほど、3歳で区切りをつけるんですね!そっか、白砂糖も漂白とかしてるんですよね。小さいうちの出来る範囲でも気を付けていくことは大事ですね。

    • 11月9日