※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶ
子育て・グッズ

生後半年の息子がつかまり立ちの練習中で、テレビ台で転んでしまうことが心配。安全な場所を作りたいが、方法を知りたい。まだハイハイやお座りはできない。

生後半年の息子が最近テレビ台の所でつかまり立ちの練習を始めました。
膝立ちして片方の足を立たせると横に転がってゴンっと頭をぶつけてしまいます😞

テレビの所だと危ないと思うのでつかまり立ち専用の場所を作りたいんてますけど何かいい方法などあったらアドバイスお願いします!

ちなみにまだハイハイ、お座りはできません⤵️

コメント

22ママ

専用の場所を作ってもハイハイするようになったらあちこちいっちゃいますよ〜💦

プレイマットやジョイントマットをしいて、カラーボックスを横に置いたりしたらどうですか?
カラーボックスなら後々おもちゃ入れとかにできますし

  • らぶ

    らぶ

    回答ありがとうございます!

    動けるようになったらどっか行っちゃいますよね⤵️
    カラーボックス用意してみます!

    ありがとうございました😌

    • 11月9日
  • 22ママ

    22ママ

    あまり動き回って欲しくなければベビーサークルもいいと思いますよ(*^^*)
    結構場所はとりますし、あまり長い間使わないので勿体ないとは思いますが😅

    • 11月9日
あくるの

うちはテレビ台からローテーブルをつたって100均の網?みたいなのでベビーサークルを兼ねてぐるっと囲んでます!
めっちゃ機敏に動きます。
部屋が汚すぎて申し訳ないです😭

  • らぶ

    らぶ

    分かりやすぐ画像付きでありがとうございます!
    下のマットの上でなら転んでも床よりかは衝撃少ないですか?

    • 11月9日
  • あくるの

    あくるの

    衝撃少ないと思います!
    つかまり立ちし始めの頃は上手く転べなくて頭からドーン!と倒れたりしてたので、つかまり立ちそうになったら倒れて頭の位置になりそうなところにブランケット重ねてクッションみたくしてました。
    そのうち自分で上手に尻もちつけるようになりましたよ😊

    • 11月9日
  • らぶ

    らぶ

    衝撃少ないなら絶対に必要ですね!!
    ぶつけて可哀想なので😅
    もう、目が離せないですね⤵️
    手元にクッション代わりになるものスタンバイしておきます!
    とても、分かりやすくありがとうございました😌

    • 11月9日
  • あくるの

    あくるの

    うちはもうテレビ台に限らずテーブルやソファ、ラックの上など隙あらば登りまくりなので囲ってますがその子によると思います!
    ほどほどに転んでたくさんつかまり歩く姿を見せてもらいましょー😆

    • 11月9日
  • らぶ

    らぶ

    膝立ちして手の届く所には気をつけます笑
    ほどほどに転んで覚えていくんですもんね😌
    今しか見られないので目に焼き付けておきます!
    早くつかまり歩く姿見られるように息子の練習にたくさん付き合います笑

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

専用の場所作ってもいずれは興味あるところ探して勝手に掴まり立ちすると思うので、それよりも立った時に周囲の安全確保をした方が良いと思います😊
娘が掴まり立ちの頃は、立ったと思ったら周囲にぐるっとクッションやぬいぐるみを置いてました。移動したらクッション達もそのまま移動です(笑)

  • らぶ

    らぶ

    回答ありがとうございます!

    ぬいぐるみやクッションもいいですね😌
    たくさん大きめのぬいぐるみがあるので活用します✨

    ありがとうございました(^^)

    • 11月9日