※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

5歳でもサポート箸は使えます。友達に相談して正解です。4ヶ月の赤ちゃんのお箸にはまだ早いですね。

5歳になってもお箸は輪っかがついてる
サポート箸って使ってても大丈夫なんですか❓
5歳だと遅すぎますか❓
友達に相談されました。
ウチはまだ4ヶ月の子供だけなので
よく分からなくて💦

コメント

deleted user

逆にワッカがない箸の方が
はやく覚えるような気がします。
うちは左利きのせいか
輪っかのついたやつは全然
使えなくて覚えてくれないし
5歳なってから普通の箸
使わせたら一回で覚えましたよ😊

5歳だと言葉も理解してくれるし
普通のお箸で練習して大丈夫かと✨

  • ゆー

    ゆー

    それがお箸を普通ので練習させようとしても無理!嫌!出来ない!無理無理ムーリ!って子供に言われてて
    その光景はよく見ますがこれってみんな出来ないのかな?って思いました
    友達も幼稚園ではみんな普通のお箸使えてるのにどうして出来ないんだろ?って悩んでます
    ウチが心に思ってるのは
    友達もその旦那さんもお箸の使い方が下手というか汚いとと言うか
    見栄えが悪いお箸の持ち方なのでそれを見てるから出来ないんじゃないのかなー?って思ってますが、余計なくちはハサミたくないので言ってませんが💦

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    5歳で輪っかのお箸は
    ちょっと遅いですね💦

    親の箸の持ち方が悪いから
    出来ないって事はないと思いますが
    綺麗な箸の持ち方教えればいいだけなので、、
    お子さんがそもそも箸の持ち方自体、興味がわかないし、無理だと思って
    練習する気がないんだと思います😓
    興味がでるように何かしら工夫した方がよさそうですね😖

    ご飯のときじゃなく
    遊びで興味ひくように何か掴む
    競争をしてみるとかその中で
    だんだんと輪っかを外すように
    言葉を運んであげるとか☺️

    子供は興味が出れば5歳なら
    覚えるのも早いと思いますよ☺️

    • 11月8日
  • ゆー

    ゆー

    友達に、それとなく伝えてみます😋
    ありがとうございます😊

    • 11月8日
匿名

うちの子は3歳くらいから箸使ってます!幼稚園で教わりますよ!成長はその子の個性なのでご飯の時教えてあげながら出来たら上手だねー♡って褒めてあげれば普通の箸つかえるようになるのではないですかね😄

  • ゆー

    ゆー

    友達夫婦は子供にあまり関心がなさそうに見えます💦
    褒めてるところもあまりないし
    大丈夫かなー?って心配になってしまうときも多々あります💦

    • 11月8日
  • 匿名

    匿名

    気にはしてるみたいやし…でも、それは、ちょっと子供さん可哀想ですね😭

    • 11月8日
はるか

まだうちの子も使ってませんが
矯正させるのには
今からでも遅くはないと思いますよ

  • ゆー

    ゆー

    やんわり伝えてみます💦

    • 11月8日
ゆーママ

遅れすぎってことはないかなと思いますが逆に輪っかがついてる箸ずっと使ってると普通の箸が持てなくなるとは聞きますよね👀うちは一歳半から練習し始めて今は普通の箸もこぼしながですが食べれてるので少しおそいんですかね?

  • ゆー

    ゆー

    5歳にしたら遅くないのかなー?って思ってましたが友達も思ってるみたいですが、練習させる気が起きないのか諦めてるのか💦

    • 11月8日
らら

輪っかのやつはそれじゃないと食べれなくなる可能性が高いので、5歳なら最初から普通のハシがいいとおもいますよ(^^)

  • ゆー

    ゆー

    普通のお箸練習してくれるんでしょうか?💦まぁ人の子なのでうちは教えなくていいですがアドバイスくらいはやんわり伝えてみます😅

    • 11月8日