 
      
      
    コメント
 
            てんちゃん
ご飯炊くときに卵も一緒に入れておくとゆで卵できますよー☺️
離乳食の時はよくやってました✨
 
            りんりん
大人用のご飯を鍋で煮て、卵を回しかけていいと思いますよ(^-^)
煮ている間にご飯も柔らかくなります( •̀ᴗ•́ )/
ただ、溶き卵では正確な卵の量わからないんですよね(´・ω・`)
- 
                                    natuki なるほど!! 
 大変参考になります!!
 ありがとうございます😆!- 11月8日
 
 
            退会ユーザー
うちは先生からの指示で全卵の炒り卵でした。からっからになるまで炒めるように言われてました。
お粥とか卵スープとかだと低温加熱扱いみたいです。茶碗蒸しやプリンも低温加熱なので、アレルギー出やすいみたいで、アレルギーが良くなってきてから先生の指示のもと進めました。
- 
                                    natuki ありがとうございます!! 
 大変参考になります!!
 からからに炒めてから量を計ってましたか🙄?
 それとも、計ってから炒めてましたでしょうか💦
 大変参考になるので教えて頂けたら嬉しいです😢- 11月8日
 
- 
                                    退会ユーザー 負荷試験をして、5グラムまではアレルギーでなかったので、5グラム食べてました。 
 炒めてから計ります!
 病院の方針によって進め方は違うと思うのでうちの場合ですが、
 週2~3回毎回5グラムあげて、
 半年後にまた負荷試験して量を増やす感じでした。
 saayaさんのところは自分で様子見ながら増やしてく感じなのですかね?
 
 幸いうちは2度目の負荷試験で治っていて(一個食べられました)
 そのあとに先生からプリンかマヨネーズを試すように言われました。
 それをクリアできて、今もう卵アレルギー卒業できました!- 11月8日
 
- 
                                    natuki なるほど、試験してくれるんですね! 
 うちは2週間ごとに自分ですこしずつ増やしていくように言われて、たまに病院にどのくらい進んでるか報告してアドバイス貰うという感じで…
 
 具体的なアドバイスや試験などが無いのでなんか不安で😢
 一応、内科&アレルギーなんですが…
 
 でもおじやはやめておきます!!
 危なくするところでした、水際で防いで頂き感謝です😢- 11月8日
 
 
   
  
natuki
ありがとうございます!
うち夜しか炊かなくて…試すのは朝で…😢
でも料理に活用出来そうなので今度やってみたいです🤣
てんちゃん
ゆで卵一個だけ必要な時は楽です(笑)
翌朝でしたら、殻付きのまま冷蔵庫保存で大丈夫ですよ🙌