
ミルク関連の準備について悩んでいます。完母で育てたいが、哺乳瓶を使いたくない。準備が必要なら教えてください。
出産準備について教えてください!
ミルク関連のものに
全く手をつけてなくて
どうしたもんかと思っています。
というのも
できたら完母で育てたくて
哺乳瓶を使いたくないなーと
ぼんやり思っているため
なかなか買う気になれません。
それでも必要になった時
なかったら困る!とも思ってはいるのですが…
調べれば調べるほど
乳頭混乱やカップフィーディングなど
哺乳瓶使いたくないと思ってしまいます。
出産前同じような思いだった方や
準備しとけばよかった
おすすめの哺乳瓶など
なんでも構いません。
ご教授ください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- たた(1歳0ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私は哺乳類準備しませんでしたよ!ミルクは試供品もらったのあるし、最悪近くのドラッグストアとかでも買えるしと思って買いませんでした。母乳最初は出ませんでしたが、最初の一ヶ月は四六時中吸わせてる感じで飲ませてたら出るようになりました!

たんたん
消毒なども必要になってしまうので使い捨ての哺乳瓶をとりあえず買っておくと便利だと思います😊
頻繁に使うようになったら揃えればオッケーです👍🏻
-
たた
使い捨ての哺乳瓶ってあるんですね😳
ありがとうございます!
調べてみます✍️!- 11月7日

げんママ
退院後、母乳実感の乳首を使用していましたが、乳頭混乱になり、母乳相談室の哺乳瓶を購入しました!結果混合から完母になったので購入して良かったなと思いました☺️どうしても母乳の出方には個人差があるので、哺乳瓶は必要になるかと思います!
ちなみに、ミルクは森永のE赤ちゃんが消化に良いとのことで、産院からずっと使用し、途中で別のものを試したところ、便の出方が変わったり吐き戻しがあったので元に戻しました!
-
たた
コメントありがとうございます🙇♀️
出産前から準備してたのが母乳実感で、産後購入したのが母乳相談室ということですか?
やっぱり1つくらいは哺乳瓶買っておいたほうがいいですかね、、😱
ミルクもたくさんあって困ってたので参考になります!ありがとうございます!- 11月7日
-
げんママ
私が無知だったのもあり、産前に頂いた哺乳瓶が母乳実感で何も考えずに使用していました。乳頭混乱という言葉も知らず、おっぱい拒否が続き、それから沢山完母にするための方法を調べて桶谷式と言う母乳外来があることを知り、そこがPIGEONから出している母乳相談室という哺乳瓶をネットで購入しました!
退院後に誰かに預けたり具合が悪くなったりすることもあるので、哺乳瓶1つはあっても良いと思いますが、入院中の母乳の出具合で購入検討しても良いと思います☺️- 11月7日

ままり
別に買わなくてもいいと思います。
上の子の時は何も考えず用意しなかったのですが使うことなく完母でいけました。
下の子の時は病院から出産祝いとして退院の時に小さいですが哺乳瓶を1つもらいました。
下の子は途中から混合になりましたが退院の時にもらった哺乳瓶もあったので焦って買いに行ったりとかはせずに必要になった時に買いに行く感じで全然大丈夫でした😊
-
たた
買わなきゃいけないという強迫観念気味だったので、救われました!ありがとうございます🙇♀️
必要になったら買うんでも間に合うんですね!参考にします!- 11月7日

あやめ4229
哺乳瓶、出来れば小さい物を1つ用意しておくのがオススメです!
完母だと、風邪を引いた時にお薬を哺乳瓶で飲んだり(スプーンで飲ませるのもアリだけど、哺乳瓶で飲んでくれると楽です)、急に誰かに預けないといけなくなったなど、いざと言う時に哺乳瓶を嫌がることもあるので💦
実際、長男は時々ミルクを飲ませていたので哺乳瓶も嫌がることはなかったですが、次男は入院中からずっと完母だったので、哺乳瓶は断固拒否でかなり困りました😅
-
たた
あっ、、そこまで考えれていなかったです😱
勉強になります🙇♀️🙇♀️
1つあればちょっとした気持ちの余裕にもなりますよね!
哺乳瓶のメリットも教えてくださって、ありがとうございました!- 11月7日

しましま
入院中から母乳で十分だね、とミルクは使いませんでした。入院中や退院してからでも買えますよ。病院では借りられますし。
今はネットでもすぐ届きますし、我が家は必要になったら夫が買ってくるからと言っていたので 、準備しませんでした。
-
たた
うちも夫がすぐに買いに行けるので、いいかな〜と思っているところもあります😳
生まれてから必要性を感じたら買うのでも大丈夫そうですね!
ありがとうございます🙇♀️- 11月7日

退会ユーザー
産院では母乳育児が軌道に乗るように母乳相談室の哺乳瓶を使っていました。私も初めは使うことに抵抗がありましたが、子どもがしっかり飲めるようになるまでは混合でした。軌道に乗ってからも、たまに誰かに預けられるようにしたいのともし自分の体調が悪くなったときの事を考えて1日1回(途中からは2~3日に1回や1週間に1回)ミルクにしていました。今思えば完母でも哺乳瓶が使えて良かったと思っています😌
産後必要になったらネットで翌日配送とかもあるので、今買わなくてもどんなものがあるかだけ知っておいても損はないと思います。
-
たた
あまり知らなかったのですが、母乳相談室の哺乳瓶が母乳育児にいいんですね🤔🤔!
哺乳瓶についてももうちょっと知ってみようと思います!
参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 11月7日

エリザベス
私は逆で、出産前は混合で育てるつもりで哺乳瓶やミルクを準備してましたが、巨大児で転院になった転院先の総合病院が地域でも有名な超がつくほど母乳にスパルタな所で、結果完母になりました(^◇^;)
なので哺乳瓶は新生児期に私の乳首が切れて直母が辛かった時に搾乳した母乳を数回あげたのみ、ミルクは使わないまま賞味期限切れました笑
完母でいきたいのであれば乳頭混乱なども心配だとは思いますが、乳首が切れるなどのおっぱいトラブルも新生児期には付き物なので、念のために一本だけでも準備しておいた方が安心かなと思います(^^)
Pigeonの母乳実感という哺乳瓶が手頃でどこでも手に入りやすく、母乳育児を応援していると謳っているのでオススメです😊
-
たた
賞味期限切れ😭せつないですね!
たしかに完母で頑張りたいと思う分、あげれないときが心配なので1つは準備しようかなと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 11月7日
たた
哺乳瓶準備しなくても大丈夫だったんですね!
いまも全く使ってないですか??