
息子の発達について不安。療育教室へ。障害の可能性。他の方の経験ありますか?
この前、一歳半検診があったのですが保健師の前で積み木を積んだり、動物を指差すなどの検査があったのですが、言葉を理解してないのと、すぐ他の事に目がいってしまう所、(結局積み木は詰めず周りに興奮気味)落ち着きがない所等を指摘されて、臨床心理士の方とお話をし、今度療育教室に行くことになりました。
うちの息子ですが、まだ単語らしい単語は一つも話しませんし、欲求は物凄いのですが、(床に転がり手足をバタバタさせる)指差しすらしないので親である私達が気づいて行動する感じになってしまっています。言葉も理解してないみたいです。後、最近ぐるぐる回るのが楽しいのか何度も回転をし、気持ち悪いなどの素振りすらも見せません。目は、合います。やはり、何らかの障害のグレーゾーンなんでしょうか?障害の種類については何も言われませんでしたが、療育教室に来たほうがいいんじゃないか、と言われました。そんな事もあり、とても不安なのですが一歳半検診で別室指導のあった方、その後お子さんの変化とかありましたか?
- 春ママ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ぺぺ
読んでる限りだとグレーに
感じますね(;_;)
息子は私達親が先にこの子は、、と
思い今度発達相談行ってから
診断予定です🙆♀️
でも2歳までの子はADHDなどでも
今の時期はグレー判断が
多いって言ってました🤭

mnmndan
1才半でわかる子はやはり後々まで療育的なものが大切なお子さんがほとんどだと思います。まだ1才半はグレーでも気づかれないことがほとんどなんですけど、気づかれるのはよほど長けてる方か、はっきりと特性が出ているかだと思います。
まわりの刺激に気持ちがいってしまうこと、ぐるぐるまわるのも特性かなぁと思います。不安にならなくてもその子らしく過ごしていけるように親として学べばそれで大丈夫ですよ。
春ママ
そうなんですね💦確かに周りの子達を見ていましたが、単語を話してたり、指差しをしていたりそんな子が多くて、自分の息子の発達の遅れとかが気になりました(-_-;)
ぺぺ
声をかけられてるなら
尚更濃厚なのかな🤔って
思います(;_;)
ADHD特徴 で調べたら
チェックリスト出てきますよ🙆♀️
その中にもぐるぐる回る
回るものが好き
ってあったはずです🤭
でもこの時期ははっきり
判断されないので
余計にもやもやですよね😥