
コメント

まぬーる
保育士でもありますが、
2ヶ月でも、
すごくガブガブいける子は、
160以上で、
既に200飲めるっていうのとか、全然ありますよ!
少食だと120や140でもおかしくはないです。
5から6回、量によっては7回程度だと思いますよ(^-^)
まぬーる
保育士でもありますが、
2ヶ月でも、
すごくガブガブいける子は、
160以上で、
既に200飲めるっていうのとか、全然ありますよ!
少食だと120や140でもおかしくはないです。
5から6回、量によっては7回程度だと思いますよ(^-^)
「寝ない」に関する質問
背中スイッチ敏感な、抱っこしてる間しか寝ない赤ちゃんがいたら家事などどうしてますかー?🥹 今月までパパ育休なので、どちらかが抱っこして片方が家事などをしてます。 ほんとに置くと長くても20分で起きるし、置いた…
生後1ヶ月半になりますが、3週目から、抱っこをしないと泣くようになり、一日中抱っこで、夜も添い乳じゃないと寝ないようになりました。 今は里帰り中で、両親がいるのでご飯の準備など全てしてもらっていて、私自身はひ…
3歳児から幼稚園、それまでは家庭保育の方に質問です。 2歳ぐらいからお昼寝しない子が出てくるとかで、娘もお昼寝しない日が出てきました。 お昼寝中が唯一家事とかできる時間だったのですが、寝ないため何もできず、困…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まぬーる
ちなみに自分の子はカンミの少食で、200の軌道にのるのが4ヶ月あたりでしたよ!
まっさん
保育士さんでいらっしゃるんですね!
2ヶ月で200も全然アリなんですね!
それはビックリです😳
少食で120〜140も多いのかと思ってましたが、少し増やしてみます!
寝てくれることを祈って😅
ご回答ありがとうございます😊
まぬーる
1ヶ月健診の時に、だいたい120位(少なくても100)まで飲めるように、飲む量を伸ばしていくんですよ✨
2ヶ月頃には、満腹中枢もあるので、一回中だるみしますね。ですが、一回量が160や200まで伸ばしていけるなら、わりと食欲旺盛なタイプなのかなっていう部類には入りますね!
一回量が少食でも、回数を稼いで飲めれば、トータルでみると、1000いってるはずなので、特に問題はありませんよ(^-^)
寝てくれるといいですね!
個人的には、ミルク量のトータル量に絶対っていうのはないと思ってるので、
飲みながら寝られるなら、1000をちょい超えてもいいと思っています!
ミルクをうまく使って、
深く寝せることが、脳にもいい気がします(^-^)
あとは、ゴム乳首ですが、
もしSSをずっと使っているのでしたら、
本人が吸い疲れをして、寝てしまいます。
飲む量が伸びないですし、
満腹に満たないまま寝るので、浅くしか眠れず、すぐに起きたりして、悪循環が起きます(^-^)
まっさん
お返事遅くなりました💦
生まれて2週間ほどは本当に飲まない子で、病院で母乳よりミルクを勧められ猫村さんのアドバイス通り1ヶ月健診までの1日量を決められていました!
今や底なし沼のように飲むようになってどこまで飲ませていいのか悩んでいて質問しました。
量を今日も増やしたのに2時間しないで大騒ぎする時間もありました。。。😱
寝るのが下手なのか寝付くのも抱っこして1時間以上かかります。。。
夜はまた少し増やしてみます!深い眠りにつかせてあげたいので😭
細かなアドバイスありがとうございます!!