
育休中の旦那とのコミュニケーションが不足して寂しい。食事や息子との関わりが少なく、寂しさを感じている。どうしたらいいか悩んでいる。
旦那が帰ってきても寂しいです…フルタイムで働いていた時は忙しすぎてそんなに思わなかったんでふが、育休になり赤ちゃんの二人きりの生活。旦那が帰ってきたら嬉しいです。けどご飯の時は、私が話しかけても笑うだけ…仕事の話は一生懸命話してくれるので聞いていますが…一緒にご飯食べてても終わったら別の部屋に😢
帰ってもパソコンして息子にも触れないし💦パパだよ〜って無理やり持っていって抱かせますが…置いちゃうし笑 お風呂は入れてくれるので、息子とコミュニケーションは取れてるのかなあ〜なんて思いつつ…私が寂しいです‼寂しすぎて毎日ママリしてますー笑 どんな風にコミュニケーションとればいいでしょうか?
- hina(6歳)
コメント

まめ
うちは逆に
帰宅が遅いので帰って来る頃には息子が寝てて、旦那が子供と触れ合えるのは日曜だけです😭
旦那さん晩酌とかはされないですか?
うちは夜ご飯の後飲みながら1時間くらい2人でテレビ見てから寝てます☺️
たまには一緒にDVDでも見よう!と誘ってみてはいかがですか?🌟

べりー*
産前と変わらない接し方でいいと思います😊🌼うちは帰ってきたらもう息子しか目に入ってませんが😭めげずにハグしに行きます😤‼離乳食用意しながら話したり、寝かしつけて布団にいる時もくっつきたい時は勝手にくっついてます(笑)
-
hina
産前は仕事も遅くて家事もしてたら、旦那と話す時間はホントなかったです…なんで前どうしてたかな?状態で💦
ハグかぁ…長い間してないなあ笑
今日してみようかな😤笑- 11月7日

さーすけ
何か分かります。旦那が息子産まれて1ヶ月過ぎた時に鬱みたくなったといい買い物以外は出たくないみたいでベットに寝てました。私は鬱経験したことないので何で人に会いたくないのか
モヤモヤあるのか分からないので、普通に今も過ごしてます。気にかけるだけも甘えてより酷くなりそうで😅
今は息子も旦那と甘えてくるので、遊ばせてます。まだ、マシになってます。旦那も努力してくれてるので、出来る限り一緒の部屋にいて、別のところにいったらついて行って遊ぼって言って遊ばせて見守ってます。
-
hina
そうなんですね…それはどうしていいか分からないですよね💦仕事も疲れてるよねって思えば、無理強いもできないし…
それぐらいの月齢になるとハイハイしだしますもんね!赤ちゃんの方から寄って行きだしたら無視できないですよね😅 笑- 11月7日
hina
旦那さんお忙しいんですね💦お疲れ様です😢
お酒は飲まないんですがアイスは欠かさず食べてます笑
TV一緒に見たいんですけど、赤ちゃんが起きちゃわないですか?録画してるのを二人で見てると赤ちゃん起きちゃってうるさい〜笑ってよく言ってます笑
まめ
hinaさんも毎日育児に家事に
お疲れ様です!!
じゃあアイスを餌にして釣ってみましょ💗笑
隣の部屋に寝かせてほぼドア閉めてます😅
テレビの音量も12くらいで笑い声もひそめています🤣
ほんと些細な音で起きちゃいますよね💦
hina
ありがとうございます😭✨
そうですね!💞美味しいアイス買っておこう笑
そうなんですね〜💦すぐ起きちゃいますよね💦うちは部屋が2つしかなくて、寝室は別なんで…どうしてもTVが赤ちゃんの寝る部屋にあるんです💦うまい方法ないかなー😭