※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつこ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が泣きやすく、夜は寝ず、授乳が頻繁です。発達が遅れているようで心配。同じ経験の方、アドバイスありますか?

生後7ヶ月の息子です。
生まれた時からよく泣き、手がかかります。
今も夜22時前後まで寝ず、寝ても2時間おきには起きて授乳。朝も7時には起きます。
昼寝も短いと20分を1日3回。たまに1時間くらい寝るときももありますが、抱っこのままか、授乳したままクッションの上で寝ます。

他の時間も、とにかく抱っこ抱っこで、一人遊びは長くて20分が限度です。
ずり這いやハイハイをする気配もまだなく、お座りも安定しません。
加えて、人見知りがひどく、今日は友人が遊びに来てくれたのですが、些細な笑い声や大きい声で泣きまくり、外に出ると泣き止むので、抱っこしたままベランダから会話するしかありませんでした。

私と主人にはよく笑ってくれ、可愛くてたまらないのですが、これは個性とわかりつつも、障害があるのでは?と思ったり、育てづらい子なんだと悲しくなったり、終わりが見えず疲れてしまいました…
同じような方、先輩ママさん居らっしゃいますか?

コメント

まゆ

うちのこが結構大変でした
神経質で小さな音で起きるし泣くんです
とにかくおっぱいおっぱいおっぱいだし、夜泣きもすごくて一晩で10回以上起きたことも...
人見知りもすごくて児童館行ってもどこに行ってもわたしから離れず、道端でおばあちゃんとかに話し掛けられると号泣
手がかかりすぎて検診や病院で何度も発達障害ではないかと相談しましたが、まだ分からない。判断できないと言われ続けて2歳半まで障害を疑っていました
とにかく悩んで産後うつにもなって、大変でした

で、今は3歳半です
相変わらず神経質でわたしがトイレに行くたびに起きたりしますが、起きても勝手に寝るようになりました
まだ人見知りも少ししてます
他人に話し掛けられても凄く恥ずかしそうに小さな声で受け答えできるようになりました
言語の遅れや発達の遅れは全くなくて、わたしに似て神経質でコミュニケーションが苦手な子供なんだなって思ってます

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます(^^)
    同じような経験から、大きくなった姿までお聞きすることができて、少し明るい気持ちになれました!
    もう少し頑張っていこうと思います!

    • 11月7日
大ちゃん♡ママ

上の子が同じような感じでした。
よく泣くし、置くと怒るので一日中抱っこしていなければならず、自分の食事も片手で食べられる物を朝のうちに用意してました。
寝るのも抱っこか授乳クッションの上なので私自身が身体を休めることができず…。
疲れさせるために児童館や遊び場に連れて行きますが、15分もしたら泣いて抱っこをせがんでいました。
ただ、ずり這いやハイハイをするようになって自分で自由に動けるようになったら少し落ち着いて抱っこの時間が減りました。
発達もゆっくりで、歩くのも1歳7ヶ月、言葉も2歳4ヶ月くらいでようやく喋ったので、全体的にのんびりした子のようです。
もうすく3歳になり、相変わらずマイペースですが、人並みな成長をしているので個性だったみたいです。今は辛いですが、いつか人並みになる時が来ると思いますよ。

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます(^^)
    先輩ママさんの体験談が聞けて、嬉しいです!
    うちの子も、のんびり大きくなってくれると信じて…頑張りたいと思います。

    • 11月7日
kumi

夜泣きについてです。
我が家は夫婦がベッド、アカチャンはすぐ横の床の布団で寝ています。添い乳・添い寝してて、寝たと思って部屋を出ると泣いて探してくれます( ̄▽ ̄;)旦那と寝てても、2時とか4時とかに泣いて寝ぼけながら探したりします。
『不安になるのかな?』と横で寝るようにしているとあまり泣きませんでした。時々顔をバシッ!とかグニュッ!とかやられますが、赤ちゃんなりのチェックなのかな?とも。動物の赤ちゃんと思えば、母親と離れたら生きていけないから、寝てても確認するのかな?起きているときも含めて、赤ちゃんが『安心できる』スキンシップの方法が見つかるといいですね。
因みに私が子供の頃、母親と寝るのが幸せでした。寝つきが悪かったのですが、呼吸を合わせてみたり、心拍聞いたりしていました。

お二人の前で笑顔なら、欲ばりさんなところもあるのかもしれませんね。他の人を見てることが分かっているから、こっちを見て笑ってほしくて、帰ってきてほしくてアピールしてるのかも。発達障害についてはどうとも言えませんが、親も子も笑顔でいることはいずれにせよ大切です。赤ちゃんが笑うと幸せなように、赤ちゃんもお母さんが笑ってくれると嬉しいと思います。意識して笑顔を赤ちゃんに見せるようにしています。

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます(^^)
    なるほど、欲ばりな息子なのかもしれませんね。
    不安なこともありますが、なるべく笑顔で接していきたいと思います!

    • 11月7日
BOYママ

わ!わ!全く一緒の感じで
わたしも悩んでました。
2時間おきに起きるところ
朝も同じ時間に起きること
一人遊びか長い時間できないこと
ずり這い、ハイハイする気配がないこと。
人見知りがあること。
大きい声や大きな音がすると
びっく、として泣くこと。
あまりにもにすぎて、、、
そして同じ月齢の子はできてることが増えてきて一人遊びの、時間も
長かったりするのにって。
わたしも障害があるのではって
悩んだことありました。

でもこのママリをみると
結構色んな赤ちゃんがいるから
その子の個性なのかなとか。
きっと個性が強いんだな。と
思うようにしました。
あっという間にハイハイもずり這いも終わっていつのまにか歩くようになり
一緒に寝たくても寝てくれなくなる日もきちゃうので
今の時間を大切にしたいです。

アドバイスでもなんでもなくてすみません、

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます(^^)
    一緒ですねー!本当に悩みますよね…共感していただけて、すごく嬉しかったです!
    かわいい赤ちゃんで居てくれる時間が他の子よりも長いんだと信じて、頑張りたいと思います。

    • 11月7日
エレナ

同じような状況がありました😣
ちょっとしたことで敏感で、この子はとても敏感な子なんだと思って、いろいろ旦那と二人で気をつけたりしてました😂
置いただけですぐ泣いてしまう時期もあって大変でした💦💦
でも、ベビーマッサージに参加したときに相談会もあり、その時にこのことを相談したら、子供中心の生活してるんじゃない?と言われました😂
子供のためを思って子供に合わせるのではなくて、今までの夫婦の中にいるという感じでしたほうがいいよ~と言われました👶
それから、実践したら敏感な部分がほとんどなくなりました😊
あとは、お出掛けとかで他の子供の声にも敏感だったので、ベビーマッサージや支援センターに行って、スタッフの方や他のお子さんとどんどん関わるようにしたら(抱っこしてもらったり、10分ぐらい預かってもらったり)最初はギャン泣きしてましたが、途中から人見知りしなくなりました😄
いろいろ試されてると思うのでご参考までに🎵

  • なつこ

    なつこ

    コメントありがとうございます(^^)
    確かに、人見知りだから…とあまり他の人に抱っこしてもらわないようにしたり、過敏になっていたのも良くないかもしれません。
    泣いてもいいや!と色々チャレンジしてみたいと思います。

    • 11月7日