
コメント

ユリ♥
うちは8ヶ月で寝返りしましたよ💦

姉妹ママ
うちの子は9ヶ月でしました😋
すっごく心配でした。
が、思い返すと寝返りしないの楽だったー😭💦って思います😖笑
-
わぁー
皆さんおっしゃいますよね😭
他の発達はどうでしたか?- 11月6日
-
姉妹ママ
体の発達は首すわりは標準時期、7ヶ月でお座り→9ヶ月で寝返り→10ヶ月で突然ハイハイとつかまり立ち
でした。寝返りしてうつ伏せからではなく、お座りの状態からハイハイだったので、ズリバイというものは飛ばしています。
その後1歳3ヶ月で歩きました😳
歩くのは標準的な時期です。
ただハイハイ期間などが少なかったため足腰が弱め?なのかもしれないです。
ちなみに心の発達は女の子なのもありますが全て早い方です。
卒乳も10ヶ月で自らしてびっくりしました😂- 11月6日
-
わぁー
えー!すごい👏
なんか体の発達ばかり目に入ってしまいますが、心の発達が一番ですよね♡聞けてよかったです!ありがとうございます😊- 11月6日
-
姉妹ママ
体の発達が赤ちゃんの時だと大きく違いますし目がいってしまいます😭
うちの子は結構重度な便秘だったんです。
うんちを踏ん張る腹筋が足りないのでは?とまず思いました。
寝返りをうったあとのうつぶせってお腹の背中の筋肉を使い、うんちを気張るのと同じのようなので💦
それくらいかな?って思います。寝返りできなくて大変だったことは💦
卒乳し本格的な三回食が始まってから便が安定したのか、寝返りのおかげなのか、本当に10か月頃から快便に突然なりました😳‼️驚きです😳
10ヶ月まで自身で移動することが出来なかった子だったのでおもちゃを近くにあげないとさわれませんし、心も発達しにくいのでは…と心配でしたが、心の発達は早くて1歳目前で、もうぬいぐるみを可愛がり、なでなでしてあげたりしてて母性が芽生えてたり😵
5か月なら全然心配ないですよ💕
今しかない可愛さがもうすでにうらやましい…😭笑
グッドアンサーありがとうございます🙏- 11月6日

さみり
うちの子は6ヶ月でしたよ(^ ^)
-
わぁー
6なら希望がもてそうです!笑
- 11月6日
わぁー
周りの子と比較してはいけないと思いつつ比較してしまいます😭
おすわりなど他も遅かったですか?
ユリ♥
気持ちわかりますよ、比べては不安でたまりませんでした。
寝返り全然しないから視界も天井だけだし先にお座りさせちゃいました、体が大きいのもありどっしり安定感があり初めは背中を支えたけど割りとすぐ支え無しに座りましたがこちらが抱き上げ座らせてあげたら座ってられて自ら動いて座る様になったのは1才2ヶ月くらいでした💦
寝返り~うつ伏せの期間が凄く長かったですその場で腕立ての様な上半身の動きに加えその場でぐるぐるコンパスの様に回転。
ズリバイはせず、1才2ヶ月でハイハイ
1才4ヶ月つかまり立ち、つたい歩き
です。