![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産院での体重管理に疑問。医師は1ヶ月1kg増えたら増えすぎと指摘。栄養士は週0.3~0.5kg増を勧める。医師の厳しさの理由が不明。
通っている産院での体重管理に疑問です。
今日検診で体重が増えすぎと指摘されました。妊娠前と比べて2kg強の増加でした。
医師には1ヶ月1キロも増えたら増えすぎだから!来月までに体重を増やさず、出産までには10kg増以内に収まるようにと言われました。
この時点であと半年もすれば産まれるのに、1ヶ月1キロ以内の増加に抑えるなら計算が合わない?と思いましたが、医師の強い口調に言い返せず。
その後外部の方のようですが栄養士さんのお話がありました。
私のBMIが20弱なので、週に0.3~0.5kg(つまり月に1.2~2kg)を目安に体重増加をし、出産までに12kg増以内に収まるようにと厚生労働省?の指針を見せられながらお話を聞きました。
個人的には母子手帳の資料通りな栄養士さんのお話が合っていると思うのですが、医師が体重管理に厳しい理由がわかりません…。
ちなみに糖尿病も高血圧もないですし、高齢出産でもありません(ノд・。)
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![メタルキング](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メタルキング
ラストスパートで一気に増えるので、
中盤はあまり増えない方がいい!みたいな感じだと思います!
助産師さんや医師によっては言い方きつくてへこみますよね😭
体重管理難しいけど、いっしょに頑張りましょう😎
![るんば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんば
私は10キロ増以内におさめるようにと言われましたが、里帰り先では8キロ増までが理想と言われたので、リスクを考えてくれてるのだと思いますがそれぞれですよね(; ꒪ㅿ꒪)
妊娠後期は息を吸うだけでも増えていく気がしていたので、前半で抑えられるだけ抑えた方が楽な気もします( ¨̮ )
(私は+12キロでしたが😅)
-
はじめてのママリ🔰
うちは7キロ増までが理想と言われましたので似たような感じですね😅
食べづわりも落ち着いてきたので、来月までにがんばります😌- 11月6日
![☀︎Sunny:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀︎Sunny:)
妊娠中の体重増加はほんとに著しいです。
少し食べただけなのに増えます。
そしてそれと同時に血圧も高くなってしまい、妊娠中毒症になってしまうリスクもあります。
そうなると出産時に血管が切れてしまったり、赤ちゃんが糖尿になってしまったり色々な弊害が起こります。
安全にお産を済ませるためにも体重管理は大切です。
先生は怖さを知っているので心を鬼にして厳しく言っているのだと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
増えすぎのリスクはもちろん、増えなさすぎのリスクもあるので頑張って適切範囲をキープしたいと思います😄
- 11月6日
-
☀︎Sunny:)
頑張ってください!
私はどれだけ頑張っても増えてしまいました😭- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
元気な赤ちゃんに会うために増えたんですよ👶
元気な赤ちゃんがお産まれになっているようなので間違いないです💓- 11月6日
-
☀︎Sunny:)
私は増えすぎて産道にもお肉ついてるだろぉから難産になるの覚悟してね💦と言われました😭
結局お産の最終は赤ちゃんの頭で臍の緒が塞がり酸素不足で緊急帝王切開でした😢
体重の増加と帝王切開とは関係ないみたいですが、私の中では体重管理が甘かったことを後悔してます😢- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
帝王切開だったのですね!
産後は痛みに耐えながらの育児、普通分娩とはまた違った辛さがあると言いますよね😣
ちなみにどれくらい増えたのか伺っても良いですか?- 11月7日
-
☀︎Sunny:)
把握してるので14キロです😭
その後誘発のための入院で5日間栄養ある病院食におやつまで出て、更に増えていたはずです😩- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
入院もあったんですね😣
入院すると動き回るわけにも行かないし、食べて寝て…という生活になりがちなので不安でしたね💦
7kg以内に収まるように頑張ろうと思いましたが、今日の昼食をサラダとスープだけにしたら、職場の保健師さんに食べな過ぎて低体重の子が産まれると将来糖尿病とかにかかりやすいからよく考えて!と言われ、もう混乱です😭😭😭
切迫ぎみなので運動も出来ず😣
こんなマタニティライフがあと半年も続くなんて辛すぎます…😭😭😭- 11月7日
-
☀︎Sunny:)
臨月は空気吸っても増えてる勢いだったので、最終ヤバかったと思います😱
カロリー抑えて栄養はしっかり摂らないとですね!- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
鉄やカルシウムなどたんぱく質からの摂取がメインの栄養素はサプリに頼り、野菜中心で次の検診まで様子を見ます💦
いろいろ教えてくださりありがとうございました😊- 11月7日
-
☀︎Sunny:)
今頑張れば後々楽だと思うので頑張って下さいね!
- 11月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月1キロペースで行くと、食べなくても太る後期に入ると今のままでは予想以上に増えるから気をつけて!ってことですね😊
まだ14週だと増えない方がほとんどなので、今の時点でプラス2キロ、このままだと危ないよ!ってだけですよ🙋♀️
私も同じような言い方するときもありますが、こういう意味をもって伝えています!
産科医一人一人考え方が違うので一概には言えませんが、厳しい人は厳しいので😅
妊娠中期になって高血圧が出てくる方も多いので、妊娠中は出産するまで気をつけていこうね!ってことです😋👌
-
はじめてのママリ🔰
確かに病院によっても体重指導が違うと伺いました😄
厚生労働省も出産までにという指標ではなく、何ヶ月頃だと何kg増とか書いてくれると分かりやすいです😅
後期は赤ちゃんが急成長するので、水だけ飲んでいても増えますもんね👶
とりあえず1ヶ月がんばって様子を見たいと思います😄- 11月6日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私プラス20キロですよ笑笑
-
ゆき
ただその時期は悪阻で元の体重からマイナス3キロくらいでした。- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
−3kgからの20kg!
吐きづわりだったんでしょうか?- 11月6日
-
ゆき
吐き悪阻、食べ悪阻でした。
食べれるものが冷やしトマトとかかなりあっさりしたものだったので、安定期までは痩せてしまってました。
もともとよく食べるほうなので、安定期に入ったらそこからひと月に3キロペースで増えました笑- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
吐きづわりもあったんですね!
一度でも体重減ったのが羨ましいです😂
トマト私もハマりました🍅
毎日トマトと玉ねぎのマリネを食べていて旦那に引かれました😅- 11月6日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
後半はどんどん増加量が増えて1ヶ月1キロじゃ済まない月も多々あると思うので、「今はまだ」1ヶ月1キロも増えるのは多い、という意味ではないですかね💡
-
はじめてのママリ🔰
妊娠後期を余裕を持って迎えるために…とポジティブに考えて、1ヶ月がんばって体重キープに努めます😄
- 11月6日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
安定期入ってくると赤ちゃんもどんどん大きくなるので余計に一気に増えるような感じになる人が多いから今のうちから1か月1キロ増えていくと臨月大変になるのを見越してかもしれませんね💦
こればっかりは体質もあるので、毎月きちんと1キロづつしか増えない人もいるとは思うので、そうであればあまり気にしなくていいかもですね☺
一応私の通っている所では、栄養士さんのような説明もありましたが、実質赤ちゃんの重さもあまりない安定期までは体重増えない方がいいかなぁ~って言われました😅
-
はじめてのママリ🔰
後期に入ると赤ちゃんも急成長しますもんね👶
とりあえず1ヶ月、体重キープを頑張って、様子をみたいと思います👶- 11月6日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
妊娠17週ですが、私の通ってる病院は太りすぎじゃなければ、1週間に約500g、2週間で1キロ弱の増加に抑えてくださいと言われましたよー!
その先生謎ですね…また言われたら、栄養士さんにはこう言われた!と言い返してもいいかもですね(^^;)
-
はじめてのママリ🔰
母子手帳を見て中期までに6kg以内に収めれば、後期で6kg余裕あるなと計算してたので、違うなら最初に検診行った時に教えてほしいと思いました😂
- 11月6日
![プー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プー
強い口調って嫌ですよね😵病院によってすごく厳しい所あるみたいですね。
私も痩せ型だったので12キロまで増えてOKでした。そして12キロギリギリまで増えましたよ。臨月に一気に2キロ増えたので前半にあんまり増えなければ後半気楽だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
助産師さんが、さんかくさんは食べづわりだったのでつわりが終わったら体重管理と言うことにしたいんですが…と助け舟を出してくれましたが、体重指導きちんとして!と助産師さんにまでキツかったです😥(助産師さんごめんなさい)
庇ってくれた助産師さんのためにも、まずは1ヶ月がんばって、余裕を持って後期を迎えられるようにしたいと思います😄- 11月6日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
2人目妊娠中ですが、1人目も今回も体重増加のペースが早いと指摘されました(・∀・)私の場合そこまで強い口調ではなかったので、素直に気を付けようと思いましたが、言ってることが一緒でもお医者さんによっては反発心も生まれてしまいますよね…
後半はすごく増えるから…と説明もありました!妊娠糖尿とか安産のためなんでしょうね…
ただ、1人目のときどーんと増える時期と横ばいの時期があったので、トータルで見ればいいのかなと…機械的に一定で増えるわけないですもんね(*´-`)だから、よほど食べ過ぎとか甘いものとりすぎとかなければいい気がします!お互いに頑張りましょうね(^∇^)
-
はじめてのママリ🔰
国の指針通りでオーバーぎみだったら、キツく言われても仕方ないのかなと思いますが、妊娠したこともない男性医師になんでそんな言われ方しないといけないんだろ。とちょっとカチンときました😅
でも負けず嫌いなので1ヶ月がんばって、体重キープしたいと思います😄- 11月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は初期はほとんど増えないのが理想で、後期は息を吸うだけでも増えるって言われるくらいだからそれまで頑張ってねと言われました°°笑
同じく10キロまではOKと言われて今31週で+5キロくらいです💡
もし、特に問題なければ動いてればある程度食べても大丈夫ですよ😊
私はそうでした( ^ω^ )
でも、ほんっとに簡単に増えてしまって減らないですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
思えば切迫流産で1ヶ月ほど安静だったので運動不足もあるなぁと思いました😅
産院の指導だと7キロ増がベストらしいので、さくらんぼさんくらいのペースで増えていたら理想なんだろうなぁと思いました😌- 11月6日
はじめてのママリ🔰
一緒にいた助産師さんにまで、体重指導したの!?くらいの感じで言っていたのでなんかキツイ医師だなぁと思ってしまいました😅
とりあえず次の検診までは増やさないよう様子をみたいと思います😌