息子が22時半〜23時に寝るのが遅い。寝かしつけが難しく、暴れた後に再び目が覚める。早く寝かせる方法を知りたい。
睡眠時間について教えて下さい!
今月の半ばで3ヶ月にる息子なんですが、いつも夜寝る時間が22時半か23時頃になります。
20時半頃にはミルクをあげて、21時過ぎには寝かしつけするのですが、目がぱっちり開いて寝ようとしません(T_T)むしろ、寝かそうとすると泣いてジタバタしてしまいます(ー ー;)
一旦暴れた後寝るのですが、15分〜30分くらいすると急に目がぱっちり開いて、また起きてしまいます。
その繰り返しで寝るのが22時半以降になってしまいます。
そして次に起きるのが2時頃。
私としては、もう少し早い時間に寝てほしいと思っているのですが、どうしたら早い時間に寝てくれますか?教えて下さい!
- やま子(9歳)
コメント
skyg
こんにちは!
朝は何時に起こされてますか??
ぴっとん
うちもその頃は20時過ぎに寝る時もあれば23時頃になってしまうこともありました。しっかりリズムがつくのはもう少し先でした…。
そんなに気にすることもないと思いますが、ママとしてはもう少し早く長く寝て欲しいですよね〜!
お昼寝の時間を見直してみてはいかがですかー?夕方そんなに寝かせず、一緒に遊んだりして(こちょこちょしたり、おもちゃを眺めさせたり…)みてはどうでしょうか。
-
やま子
まだこの月齢だったら仕方ないのかぁ…っと思いながらも、私としてはもう少し早く長く寝てほしいですσ(^_^;)
お昼寝は13時から14時半頃までと、16時から18時の間で1時間くらい寝てます。これは寝すぎでしょうか??- 1月12日
-
ぴっとん
16-18時の1時間のお昼寝をもう少し前倒しするか、16時過ぎくらいから30分程度にするとか…。そのお昼寝を回避すると少し早まるような気もしますね〜。でもそうすると、夕方〜夜寝るまで少し愚図るかもなので面倒ではあるかもですが…。
- 1月12日
はるっくまʕ•ﻌ•ʔ
こんにちは(∗•ω•∗)
うちもその頃は、夜遅くになってしまうことが多かったです(´・ ・`)
その頃はどう頑張っても寝てくれなかったので、大人もちょっと早めに寝て、添い乳しながら寝かせてました💦
離乳食が始まるころに、保健師さんから生活リズムを整えた方がいいとアドバイスがあり、
寝るまでに絵本を読む→おっぱいをあげる→パパママペット家具全部におやすみの挨拶をする→布団に寝かす
を、ワンパターンにしたら早く寝てくれるようになりました( ˊᵕˋ )♡
-
やま子
ワンパターンですね!
私も一応、お風呂を19時半に入れて、その後に授乳、21時過ぎには電気を暗くして「もう夜やから、寝る時間やよ〜」っと言って、抱っこしながらトントンを毎日してるのですが、嫌がってグズグズです(T_T)- 1月12日
an cheddar "
こんにちは (^o^)/
うちは下の子が5ヶ月になります
新生児時期から 遅くても9時には就寝させるようにしていたので 今でもだいたいその時間には一度就寝します
お昼寝させすぎたり 夕方寝てしまうと 就寝時間がズレるので 寝かせないようにしたりと 調節して 寝かしつけをしています (^o^)/
朝は6時過ぎ〜6時半には起床させるようにして 1日のリズムをあまり崩さないようにしています
リズムをつけて 癖漬けしてあげるといいんじゃないですかね?寝かしつけるときは 真っ暗な部屋の中でしています(^o^)/
やま子
朝は8時頃に起こしてます!
夜中2時頃に授乳して、その後は4時〜7時の間に3回くらい添い乳してますσ(^_^;)
なので、朝は眠くてなかなか早く起きれないのが現状です(ー ー;)
skyg
私もそのくらいの時は中々寝てくれない時もありましたねー。
横で一緒に寝るようにしてますか??
一人で寝かせてるとすぐ起きちゃってたので、私も22時には一緒に横で寝るようにしてました(゚◇゚;)
やま子
chansoさんのお子さんも中々寝なかったんですね。
私も最初は別々だったのですが、
今は一緒に寝てます(^^)
朝は息子にぐいぐい押され、私が布団から出ると何故か爆睡する息子ですσ(^_^;)