
職場復帰とお金の問題で悩んでいます。保育料支払い後の手取りが少なく、育休手当の方が経済的。入園タイミングや2人目の計画も悩んでいます。他の方の体験談を聞きたいです。
職場復帰とお金の件で悩んでいます。。。
時短で復帰すると給料も減りますし、そこから保育料を支払うと、手元に残るお金って本当少ないですよね。
私の場合、元々の基本給も低いので、育休手当を貰っている方が、保育園に預けて復帰するよりも家計に残るお金が多いです。
預けるかどうか悩んでいるのは、やはり0歳4月のタイミングが1番入園し易いだろうと思ってのことなのですが、
復職して時間に余裕が無くなる上に、働くことで出費まで多くなることを考えると、働く意味があるのか分からなくなります。
本音では、今の1人目の育休中に2人目を妊娠し、そのまま産休に続けて入りたいと思っているのですが、計画的に出来ることでもないので決めきれずにいます。。
同じように悩みを持たれてる方のお考え、
「こういう考えだったから預けた!」もしくはその逆の考えで育休延長をされた方の体験談を是非お聞かせ頂きたいです。
宜しくお願い申し上げます。
- ぽちこ(6歳)

みちこ
私は1年は育休取るつもりで9月復帰予定でしたが、保育園に入れず、恐らく4月まで入れないので半年延長しました🙋
手当は減りますが娘と一緒にいる時間が幸せです💕

頑張るマン
私が住んでるとこは激戦区なので0歳のうちに入れておかないと後から入るの大変だと思って預ける事にしました。
来年の四月に入れる予定です😊

かか
うちは年子で私もぽちこさんと同じ様に思っていて育児手当を2人目ももらえるだけもらって10月から2人を認可外に預けていて来年の保育園に申し込みをしました。
私は手当を貰えてたありがたさも感じていますが、保活を始めていて、もっと早くに働くべきだと後悔しています。
というのもやはり激戦区の為上の子は2歳。下が1歳。と0歳に比べて入りづらいということ、ぽちこさん同様、本当に同じ様に悩んでいました。
激戦区でなければ手当をもらって過ごすのはいいと思いましたが、激戦区ならもっと早くに働くべきでした、本当に入れる気がしません。
保育園に入らなければ働くこともできませんし、今後もっと子供が大きくなり入りづらくなるより入りやすい時期に入ったほうがいい、お金がトントンなら正社員で働こう。融通が利きやすい、理解のあるところはどこだ、保険会社。
と思い今は子供達を認可外、正社員で働き保育料を自分の給料から出て貯金ができ、理解してもらえる会社に入れて私はあと保育園に入れればという感じです。
激戦区の地域でなければ
そとまま育休中でもいいのではないかなあ!と私的に思いました!

みさ
0歳児じゃないとまず保育園に入れないので、4月から保育園申し込みしてます!
結果が出るのは先なので、まだ入れるか分かりませんが😅
激戦区だと、なんとか0歳児4月からあずけないと後が大変ですよね😞💦
2人目の育休も終わってしまったら、上の子は保育園に入れず、またもや復職できないってことになりかねません😅
この問題がなければ、わざわざ0歳児からあずけないのですけどね😢

むぅ
まったく同じことで悩んでいました…
まだ 時短復帰の給料を計算してないのでわからないですが うちも育休手当の方が家計に残るお金が多い可能性が高いです。
0歳4月のタイミングが入園しやすいのはわかるのですが うちは2月産まれなのでさすがに生後2ヶ月での入園は諦めました。
次のタイミングは1歳4月だと思いますが 働く意味については私も同じように悩んでいます…
育休中の妊娠もぽちこさんと同じように考えていて 生理も復活したし子作りに励んではいますが こればかりは授かりものなのでわからないですよね(>_<)
2人目が出来たとしても 下の子はまだ小さいしー保育料はさらに増えるしーと同じように悩むのだろうなと感じていますが それには気づいていないふりをしている私です💧
今 私は税金や保育料から どの位働けば 保育園貧乏にならないか
また その時間働いて家事などもやることが可能かどうか調べています。
税金の計算等なかなか難しくて 子どもが寝てから少しずつ調べているのでなかなか 進みません。。。
働かないでも 生活できるレベルで収入があれば こんな事で悩むことはないのにと思いつつ 時代を恨んでみたりと人のせいにばかりしています…。
回答になっていませんが あまりにも同じような悩みなのでコメントしてしまいました(>_<)
いい案が見つかったら私も教えて頂きたいです(>_<)
コメント