
生後3ヶ月半で保育園に預けるか悩んでいます。双子を出産予定で、保育園激戦区で早めに預ける提案があります。経験者の意見を聞きたいです。
生後3ヶ月半くらいで保育園に子供を預け始めた方いらっしゃいますか?
わたしは12月末に帝王切開で双子を出産予定です。
現在産休中で、ゆくゆくは子供たちを保育園に預けて職場復帰したいと考えています。
保育園激戦区に住んでいて、0歳からの方が入れるとは聞いています。
ただそうなると来年の4月に入れることになり、子供は3ヶ月半で保育園に入れることになります。
個人的にはせめて半年くらいは自分でみたいという考えでいたのですが、主人に早めに預けた方が心身共にわたしの為に良いのでは?と提案されました。
初めての出産育児で自分では想像できずに悩んでいます。
実際にそれくらいの月齢でお子さんを保育園に預け始めた方や、働く双子ママさんの意見など聞かせて頂きたいです。
- すー(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
4ヶ月で保育園に預けています!!

あゆちや
1人目が今保育園に通っています(^^)
次の子は年明けに出産予定です!
その子は3ヶ月くらいで保育園に通わせます😊
やっぱり1歳からよりかは0歳の方が入れる確率が上がるので、寂しいですが保育園に預けたいのであれば早めの方がいいかなと思います!
-
すー
返信ありがとうございます😊!
やはり確率からいうと0歳からの方が入れるんですね☺️
寂しいのと、産後の体調が不安でまだ悩んでいます。- 11月5日

むぅ
私ではないのですが、
産休明けの2ヶ月から預けてる人もいますよ。
-
すー
返信ありがとうございます😊!
早い方いらっしゃるんですね😳
初めての出産育児で双子で帝王切開で…と不安しかなくて悩んでいます😰- 11月5日

KNDママ
3ヶ月経ったら、
かなりお身体の方も復活してくるかと思います😄そのためにも、1ヶ月はしっかり休まれることですね。
無理しちゃうと、その後しばらく経ってからガタがきます😥💦
-
すー
返信ありがとうございます😊!
そうなんですね(゚o゚;;産後1ヶ月が大切なんですね。
ただ…1ヶ月休むことは難しいかもです😭一応母は来てくれますが…
なるべく休めるように意識はしようと思います✨- 11月5日

はじめてのママリ
私も12末予定で、当初0歳4月を考えていましたが、相談した友人全員に止められました😂
赤子もだけど母体が心配だと。
元々自分があまり体力ある方じゃないのと、切迫で寝たきりで弱ってるのもあるとは思いますが。
あと、私は里帰りもせず親も来ないので…
急いで無理して復帰して時短で(私の仕事はフルタイムだと夜中まであるので)給与減り、そこから保育園代でていくのもなんだかなぁとも思ったりしてしまいます😂
確かに、0歳4月をみおくり、期中と1歳4月にかけるのはビビってますが笑、子育て周りは想定外の連続だと思ってその都度、ベストを尽くすしかないかなあ〜と今は考えています。
体験談じゃなくてすみません😅
-
すー
返信ありがとうございます😊!
そして、わたしも似たような状態です…切迫気味で自宅安静の日々です。
それもありわたしも弱気になっています…
わたしも友人には止められました。
悩みますね😭
そしてわたしも復帰しても最初は時短じゃないと難しいと思うので…そう思うとお金の面でも微妙ですね😰
色々な面から改めて考え直してみようと思います✨- 11月5日
-
はじめてのママリ
今月が保育園申し込み締め切りなので悩むし焦りますよね😂
でもまずはお互い元気な赤ちゃん産めるよう頑張りましょう〜😊- 11月5日
-
すー
そうなんですよね😭焦ってます
暖かいお言葉ありがとうございます!そうですよね😊❣️それを第一に頑張りましょう✨- 11月5日

くまʕ•ᴥ•ʔ
ちょっと話は違うかもしれませんが
私も帝王切開でした。
産後1ヶ月で傷口が腫れ上がり
2ヶ月で傷口が開いてきて
また縫い直ししました😭
産後はどうなるかわかりません。
私は焼けるような痛みがあったので
全く動けなかったです😭
-
すー
返信ありがとうございます😊!
やはりそういう予期せぬこともありますよね…。
縫い直し…焼けるような痛み…とてもお辛かったでしょうね。大変だったかと思います😣
人それぞれだとは思いますが、あらゆる可能性を考えていた方が良いですね。とても参考になりました✨- 11月5日
-
すー
すみません、言い忘れていたことを下に間違えて返信してしまいました。
- 11月5日
-
くまʕ•ᴥ•ʔ
元気な赤ちゃんが産まれますように😍
すーさんも無理しないでくださいね!
双子だと倍大変ですね💦
でも嬉しいさも倍ですね❤️
本当にお体には気をつけてください😵- 11月6日

taya
現在生後3ヶ月です!
普通分娩でしたが、1ヶ月で体調は回復し、2ヶ月頃には育児に慣れてきました🎶
なかなか保育園が空いておらず、4ヶ月過ぎから託児所に預けて仕事復帰します!
お子さんの性格にもよりますが、自我がしっかりしてきてから保育園に預けるより、生後間もないうちに預けたほうがすぐ慣れると聞いたことがあります🎶
個人的には旦那さんの言うとおり、早めに預けたほうが心身共にいいです🎶
-
すー
返信ありがとうございます😊!
体調が戻って育児にも慣れていれば、早めに保育園に預けることも出来そうですね✨
あらゆる可能性を考えながら、今一度どうしたいか検討してみたいと思います❣️- 11月5日

すー
言い忘れていました、わたしは帝王切開の産後の体調をとても気にしていたので、具体的な体験談をお聞き出来てとても助かりました!

ゆり
離れたくなくなると思います😭
わたしも下の子を8ヶ月くらいでいれる予定だったのですがせめて、普通のご飯食べれる1歳までは見たいと思い変更しました(>︿<。)
-
すー
返信ありがとうございます😊!
それもあるんですよね!!成長を身近でみていたい…寂しい、という気持ちが生まれそうで。
出来ることなら1歳までは、と思ってしまいます😣- 11月6日

ママ
私は一歳2ヶ月から双子を保育園に預けました。自治体にもよりますが、双子だと兄弟ポイントもつくし、同じポイントなら双子を優先してくれたりするので、1歳児クラスで第一希望の園に入れました。
小さければ小さいほど病気での呼び出しも多いですし、双子だと普通の人よりさらに休みがちになると思います。双子を経膣分娩で出産しましたが、3ヶ月ごろはまだ睡眠もあまりとれないので体調も回復していなかったので、お昼寝できないとかなりしんどいかなと思いますよ。もし早くに復帰されるなら旦那様にも夜中のお世話を交代で手伝ってもらうなどちゃんと役割分担をしっかり決めておいたほうがいいですよ。
-
すー
返信ありがとうございます😊!
そして先輩双子ママさんからの体験談、とても参考になります❣️
3ヶ月頃ではまだ睡眠不足なんですね。うちは主人に平日夜中助けてもらうのは難しそうなので、そうなると厳しそうですね😣
役割分担は大切でしょうね。色々な面から改めて考えながら検討してみたいと思います✨- 11月6日
-
すー
兄弟ポイントのこと、そういえば区役所の職員の方にも聞いた記憶があります!1歳からでも双子なら少し有利かもって。
その事も頭に入れて、無理せず決めたいと思います☺️- 11月6日
-
ママ
赤ちゃんによっても夜中何回起きるかは違うので、うまれてみてから様子見て考えるといいかもですね!
- 11月6日

えぬこ
保育園には預けていませんが、初産、予定帝王切開で双子出産と同じ境遇でしたので、コメントさせていただきます。
まず産後の体調ですが、出産前は30キロのお米を持って階段を下りるなど、かなり体力に自信があったのですが、産後はペットボトルの蓋すら開けられないほどに力が落ちました。
そろそろ4ヶ月になりますが、ようやく少しずつ力が戻ってきたことを実感しています。
傷はいまだにじくじくと痛むことがあります。
また、10ヶ月間2人をお腹に入れていたので体の重心バランスも崩れ、今まで感じたことのない体の部位の痛みに今も尚悩まされています。
夜中の授乳も2人分なので、2ヶ月までは毎日2時間ほどの睡眠で、日々寝不足による頭痛と眩暈との闘いでした。
3ヶ月をすぎると、5.6時間まとめて睡眠を取れるようになりだいぶ楽になりました。
保育園に預ける時期についてわたしの考えを述べますと、早く預けたからといって心身の負担が減るわけではない思います。
3ヶ月程では、まず万全の体調には戻りません。
その中で仕事に復帰し、双子の送迎をし、家に帰り家事をする…。
保育園に入ると流行りものは全てもらってくると聞きますし、他の方もおっしゃってるように、呼び出しも多いと思います。
ご主人やご両親、義父母にどれくらい協力していただけるのかにもよると思いますが、周りの手助けがほとんどないわたしの今の状況では、保育園に預けて仕事復帰は考えられません。
たくさんの先輩ママさんの意見、考えを見聞きして、最善を決められると良いですね!
長文、失礼しました。
-
すー
返信ありがとうございます😊!
うちは産後1ヶ月は母に助けてもらえますが、その後は平日ワンオペになってしまうと思います。
帝王切開の傷だけでなく、あらゆる部位にも負担がかかっていただけに体調が戻るまで時間がかかるんですね!
それに加えて睡眠不足…
3ヶ月ではとても厳しい状況になる可能性大だと考えていた方が良いですね。
具体的なお話が聞けてとても参考になりました✨
自分と赤ちゃんにとって一番良い環境を整えることを考えていきます。- 11月6日
-
えぬこ
子供1人ひとり違うので、産まれてみないと何もわからないですし、すーさんも具体的に考えられないですよね…。
産後1ヶ月はお母様に助けていただけるようで、安心しました。
大変でしょうが、少しでも多く睡眠をとって、あまり神経質になりすぎず、ご自身なりに育児に楽しみを見つけると少しは楽になると思います。
同時に泣き出した時はもうどうすることもできないので、わたしは動画を撮って少しその様子を楽しんでから抱っこして泣き止ませたりしてます(笑)
双子ちゃん、大変ですが、とてもかわいいですよ!
お互いがんばりましょう!- 11月6日
すー
返信ありがとうございます😊!
産後の体調なども含めて、しんどくはないでしょうか?
退会ユーザー
全くしんどくはないとは言えませんが意外に大丈夫でしたよ\^^/
すー
そうなんですね!😳
ちなみに帝王切開と普通分娩で産後の違いはあると思いますか?
退会ユーザー
ん〜〜 違いはないと思いますよ\^^/
すー
度々ありがとうございます😊!
そうなんですね!それならそこはあまり心配しなくても大丈夫そうですね。
参考になります✨ありがとうございました😍
退会ユーザー
はい🎶 大変だけど無理せず頑張ってくださいね❤