
コメント

ちびた
やってくれるならどっちでも良くないですか??
やっぱり、自分がやってもらってきた事は自然と出ますよ😊

はじめてのママリ🔰
どういう事を言って欲しいのでしょう?
そんなに気になるあやし方なのですか?
-
さくら
私もなにがひっかかるのかわからないときがあります😅💦コメントいただき、ありがとうございます✨
なんとなく疎外感というか…💦
長い目でみれば、なんてないことだと思うのです💦💦
気になるというか、里帰りしていて遊びにきてたときにはなかったのに、帰ってきてからだんだんと義母そのままのあやし方になってきている、というか💦💦
私の気持ちの問題かもです😩😩- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
ガルガル期が出てて、義母さんに嫌に感じる部分があって、ご主人がそんな義母さんに似てるから嫌に思うとかですかね?😉- 11月5日
-
さくら
そうかもしれないです💦ガルガル期なのでしょうか😩😩😩
一緒に住んでいるので、目について仕方なくて大変です😅(笑)
親子なので当たり前なのも頭ではわかっているんですけどね😩💦- 11月5日

かずずん
いろんなあやし方してもらった方が子供も刺激を受けると思いますよ〜😊
でも、子供にとってはずーっとママが1番ですよ〜👍🏻
-
さくら
そうですよね😩💦頭ではわかっているんですけど、なぜか気分が乗らないんです。(笑)
ありがとうございます✨- 11月5日

🐻
多分自分も同じあやしかたされて育ってきたからだと思いますよー!
うちの主人は義母があやしてるところあんまり見たことないんだろうけど、全く同じです!オナラしたら、ぷーしたね〜とか、お〜お〜って喋りかけるところとか(笑)
親子だなって思います(笑)
-
さくら
やはり血の繋がりには勝てないですよね…(笑)なぜか私のやり方が間違っているかのように思ってしまって💦
産後の情緒不安定かもです😩😅- 11月5日

yk mom
わかりますー!!!
自己中ですが、母親である私のやり方でやって!って思っちゃいます(笑)
-
さくら
わかりますか?!(笑)
なんとも言えない感情ですよね!(笑)
文句も言えないし😅💦- 11月5日
-
yk mom
ですよねー。
悪気があってしてるわけじゃないから余計に😅
上の子に対して私が使う言葉と義母が使う言葉が違うので、こっちに合わせてって毎回思います(笑)
子供が混乱するやろ!!!って😅😅- 11月5日
-
さくら
喋るようになったら問題がそれになるんですね!(笑)赤ちゃん言葉でもなんでもないよくわからない単語であやしたりしてると、なにそれ。って言いたくなります(笑)性格悪いです(笑)
それに便乗するのが旦那なので、なんとも言えないです😅
最近、直母できるようになって頻回授乳になってしまい夕食を作るときにどうしてもグズってしまうのですが、旦那にミルク足りてないのよ、って言っていたそうです。旦那が任せとけって言っておいたよって言いますが、任せるもなにも私たちの子どもですが。って感じです(笑)- 11月5日
-
yk mom
次々と問題でてきます!(笑)
わたしも自分で性格悪いなーって思います😅
私も、子供が泣いたら必ずミルク?おなかすいてる?って多かったですねー。
泣く理由はミルクだけじゃないですよ?って心のなかで思いながら、どうですかねーしか言えませんでした(笑)
なんか、このなんとも言えない感情が変にストレスになってていやです(笑)- 11月5日
さくら
昨日それで、え?となったのがお風呂からあげるときだったので、自分がひっかかってるのだと思います😅💦
義母と私たち夫婦で同居なので、なんとなく疎外感に感じてしまって💦
コメントありがとうございます✨