![Hmama30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの寝かしつけについて、保育園での指導に不安を感じています。他の方はどうしているのか教えてほしいです。
皆さんにお伺いしたいんですが、お子さんの昼寝や夜の寝かしつけについての事なんですが、
先月まで添い乳で音楽かけて寝かしつけていたんですが、一時保育を1週間程度利用する予定で、認可外の保育園に話を聞きに行ったんですが、昼寝の時間は1人でねれるようにして下さい。といわれ、いつまでも乳も離れないようでは…と思ったので、わさびを塗り、添い乳やめて腕まくらや添い寝で引き続き音楽かけて試してみたら一人で寝ることができるようになって、乳離れ成功したんですが、まだ音楽をかけています。
認可外の園長は一人でねれるように。との事で、音楽もやめさせてください。と言われたんですか、預けるまでに練習はしますが、できなかった場合ちょっと不安です💦
保育園通われてる方、一人で寝る事を練習させましたか?
勝手にねるようになりましたか?
というか、そこまで言われると思ってなかったのでちょっと気持ちも下がってしまったんですが、皆さん保育園の説明会やらなんやらでそこまで指導されるもんなんでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです!
- Hmama30(6歳, 8歳)
コメント
![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよっこ
そこまで言われているのはお子さんがもう2歳を越している事が大きいかなとも思います😢💦
うちは保育園0歳児クラス10ヶ月から通わせましたが、特に何も言われた事ないです。
確かに預かる保育園側としては2歳越してる子なので自分の意思や感情を表現する事が出来るのであまりにママママだと困ってしまいますかね😢💧
皆んなママが一番好きなので
仕方ない事ですがなるべく改善して下さいとゆう意味だと思いますよ😊
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
2歳4ヶ月で添い乳だからかと思います
2歳すぎても添い乳で寝てる時点で結構珍しいですよ
うちは11ヵ月で保育園預けてて添い乳で寝かしつけでしたが、その月齢でもせめてトントンで寝れるようにしてください。と指導されました
2ヶ月くらいはかかりましたが、一人で寝れるようになりましたよ~
-
Hmama30
そうなんですね!
周りの子たちは結構添い乳で寝てるって子が多かったので💦
でももうおっぱい卒業できたのでそこは良かったかな!と思います^^
あとは音楽なしでトントンだけでねれるように頑張ります!- 11月5日
Hmama30
あんまりそこまでママママではないので預けたりするときは泣きませんが、寝る時はずっと一緒だったので、昼寝かー…それは盲点だったーって感じです😭
周りも断乳してる人まだあげてる人いるのでママ次第かな?とも思いますが
わさびで断乳した事でうちの場合はちょっと寝かしつけが楽になりました!
なので音楽もなしで一人で寝てくれるようになるのも頑張って練習せたいと思います^^ノ