
子供の睡眠リズムが不規則で困っています。昼寝の時間や夜の就寝時間がバラバラで、疲れがたまります。アドバイスをお願いします。
みなさんおはようございますϵ( 'Θ' )϶
子供の睡眠リズムについてですが
今10ヶ月の子がいるんですけど
寝る時間ぎかなりくるってます(~_~;)
なおすにもなおせなくて困ったます(T . T)
朝11時頃起きて
昼寝が2時と4時、結構ばらばらですけど
1日1回のときと2回のときとかで
少ししか寝なかったり
いっぱい寝たりと差が激しいです(・・;)
夜寝るのが早くても11時で
遅いときは1時すぎとかなんです
どんだけ寝かそうとしてもだめで
昼寝の時間ずらしたり、
早めに起こしたりとかいろいろしても
夜8時とかにいったん寝て1時間とかでおきちゃいます
少しだけでも寝れば体力マックスになって
すごいんです^^;
2人目も産まれますし、旦那の弁当や家事とかで
私も早起きしたいですし、でもこのままだと
私が睡眠不足で倒れそうなのでw
なんとかしたいんですけど
なんかアドバイスとかないですか?
- なち(7歳, 8歳, 9歳)

パッチール
朝11時起床は遅すぎますね。
うちは必ず6時に起こします。
朝寝は9時から10時まで、昼寝13時から15時まで。
夜は20時には就寝、と決めています。
6ヶ月くらいにはこのサイクルに決まってました。
赤ちゃんは順応性が高いので、しばらく多少グズっても時間を決めて生活リズムを整えてあげてくださいね。
コメント