
コメント

39110
お金を払って治療しているのであれば、やはりアルコールはあまりよくないと思うので妊活の最中だけでも一旦お辞めになった方がいいと私は思います!周りの人もリセット来てしまった日はやけ酒と言って飲んでいましたが、一日くらいで治療中は禁酒していましたよ!

退会ユーザー
丈夫な赤ちゃんを望むのであれば
辞めるべきだと思います。
-
m
やっぱりそうですよね!
ありがとうございます。旦那さんにも禁酒させた方がいいのかな。- 11月5日

まる
私は不妊治療中お酒やめてたんですけどリセットが続いて、今回もダメだろうと結果が出る前から飲み始めましたら結果、妊娠してました。飲みすぎるのはよくないかもしれないけど、我慢してストレスためるのもよくないと思います。
-
m
そうなんですね!飲んで気分転換したのが良かったんですかね( ¨̮ )
確かに、ストレスになるのも良くなさそうですね😅- 11月5日

*fu-ma*
私は息抜きも大切だと思うので、タイミングをみて飲んで良いと思ってる派です!
投薬など治療内容にもよるかとは思いますが、まなさんがお酒好きなら絶対飲まない‼️と決めてしまうと辛くないですか??
私も不妊治療期間の約2年間で、お酒を完全に辞めたほうが妊娠するかも!と、完全断酒して治療に専念した時期もありましたが、楽しみがなく辛かったです。
生理が来てしまった日は旦那や友達と飲み、美味しいものを食べ、の生活に変えて気持ちの切り替えもスムーズに出来るようになった気がします!
-
m
そうなんですよ。辛いなーとは思ったんですが、それって自分の甘えなのかなーとか考えて。。
fu-maさんは、生理が来た初日だけ飲んでたって事ですか?- 11月5日
-
*fu-ma*
自分を甘やかす時間も私は大切だと思います。
だって人間そんなにずっと頑張れないですもん😣
息抜きってとても大切だと思います♡
私は薬飲む日はお酒飲めないですが、薬飲まなくてもいい日は排卵日付近までは飲んでました😁
自他ともに認める酒豪なので笑、生理中は豪快に!その他は適度に飲んでましたよ‼️- 11月5日
-
m
息抜き、確かに大事ですよね!ストレスは1番良くないみたいですし。
ありがとうございます!
少し気楽になりました( ¨̮ )- 11月5日

退会ユーザー
1人目妊活中の時ですが、治療してるからこそ毎月自分の排卵日はわかってたので、妊娠の可能性がない時は普通に飲んでましたよ😅
たまには夫婦でゆっくり居酒屋など行って、こどもができない間は子供がいない時間を楽しんでました😊
-
m
そうなんですね!
逆にわかるからこそ、飲めたんですね!
私も本当は飲みたいです笑。
けど考えが甘いから、赤ちゃん来てくれないのかなーとか考えて。
たまにならいいですかね^_^;- 11月5日
-
退会ユーザー
私も禁酒した方がいいんじゃないかと思い、辞めてる時期はあったのでお気持ちはわかります💦
でも治療期間が長くなってくると、だんだんなんでお酒我慢してるんだろうって気分になってきて😅
まなさんがお酒飲むことでストレス解消になり、飲んでも大丈夫〜って思えるなら私は飲んでいいと思います😊- 11月5日
-
m
ありがとうございます!まずは、みなさんの意見を参考にしながら、いろいろ試そうと思います😊
ストレスも良くないし、やりたい放題やるのも良くない。
バランスを考え、自分が安定できる過ごし方見つけようと思います😊- 11月5日

あいり
高温期には飲みませんが、月経中~排卵までは飲みますね。
もともとそんなに飲まない機会飲酒なんですけど、お寿司とビールとか焼き鳥とビールとか焼き肉とビールとか(笑)機会があるときには飲みますよ。
お酒も適量なら血流をよくし、血圧を下げたり体にも良い影響があります。
-
m
私もそんな感じです。排卵付近でタイミングとったあたりから生理くるまでは、飲まないように控えてるのですが、それもダメなのかなーとか考えちゃって^_^;
でもその言葉聞いて、ちょっと安心しました( ¨̮ )- 11月5日
-
あいり
全然大丈夫ですよ~👍
タバコは問答無用で辞めた方がいいですけど、適度な飲酒は副交感神経が優位になって気持ちもリラックスします。
少なくとも妊娠には影響がありません。影響があるという根拠も一つもありません。- 11月5日
-
m
ありがとうございます!飲まない方がいいという意見、辞めてストレス貯める方がダメだという意見、人それぞれですね( ¨̮ )
私も私らしく、みなさんの意見参考にしながら取り組んでいきたいと思います😊- 11月5日

あおい
治療のこと考えるなら禁酒した方が良いでしょうね😃私は元々お酒は飲まない方なのでやめれますけど。
-
m
簡単に辞めれるの、羨ましいです( ¨̮ )
私の周りは酒豪ばかりで、むしろその中では私は飲まない方なんですが、みんな普通に2人3人て妊娠してて、羨ましいです!
たしかに、治療中って考えると、いろいろ考えますね- 11月5日
-
あおい
それでも妊娠して出産されてる方は羨ましいです😅タバコ🚬もお酒も悪いのは全て辞めたのに何がいけないんだろ。
- 11月5日
-
m
本当ですよね!好きに飲んで吸って、病院も行かずに計画的に妊娠できる人羨ましいです!今では自分がなかなか出来ないから、むしろ少し嫉妬してる部分もあります😓
本当、世の中不公平な事いっぱいですね😅- 11月5日
-
あおい
ほんとにそうです。神様は意地悪なんだと思います。こんなに皆頑張ってるのに😞
- 11月5日
-
m
本当、こんなに望んでるのに出来ない。頑張りたいけど、すごく悲しくなるときあります。
生んでも施設に入れたり殺めたりしてしまう人の元には来るのに。。
私達の元に来て!!って感じです- 11月5日
-
あおい
そうですよね。ほんとに来てほしいです。待ってるよ😃
- 11月5日

ぺぺ
私もお酒大好きで一人目妊娠わかるまでほぼ毎日飲んでましたよー!土日は居酒屋で結構な量飲んだりしてましたが妊娠出来ましたし、元気に育ってます!無理に辞めるより、大量に飲まなければ禁酒によるストレスもなくて良いと思いますよ!
何なら私の場合飲んだ時の方が行為自体も盛り上がる?ので、妊活のための行為じゃなくなって良いと思ってます。(笑)
-
m
なるほど!やはりストレスになるのも良くないですしね。
私も行為自体、飲んでた方が気分は高まるんですよ。シラフだとどうしても義務的な感じであっさりになっちゃって。。確かに行為が盛り上がるのも大事ですしね。- 11月5日

ひい
毎日飲んでましたが、妊活始めて少し減らしました。
体外受精12回やりましたが、リセットするたび排卵までは飲んで、排卵後はやめるようにしました。
でも、リセット後も今回はお酒やめる!って飲まなかった周期で妊娠しました。
-
m
そうなんですね!辞めるって決めた周期で出来たんですね。
それぞれ、体質なのかな??
私は飲むのは周1~2ぐらいなんですけどね。
考えてみようと思います😊- 11月5日

わわん
良い卵子と良い精子の受精卵さえ着床すれば妊娠できますよー。
(質の劣る受精卵だと結局初期で流れます💧)
禁酒よりもストレスや睡眠不足の方が卵子の質に関わると思います。
卵は低温期に成長するので、私はその時期は控えました。
排卵〜高温期6日までは着床せず、薬もアルコールも関係ない時期なのでそこで飲んでました。
が、旦那が元々全く飲めない&お酒を控えたらお金が貯まった&ダイエットになった&少量の酒でも頭痛が起きるようになった為、結局全く飲めなくなりました(笑)
-
m
そうなんですね!
排卵から高温期6日までは関係ないんですね!それは初めて知りました。低温期が大事なんですね( ¨̮ )
確かに、辞める事でお金貯まったりダイエットなったりって、いい事もありますね😉- 11月6日
m
ありがとうございます!
やっぱり、禁酒してる方が多いんですね( ¨̮ )お金払ってるし、確かに無駄にはしたくないです(><)今の唯一の気分転換がお酒でして。。
でも頑張って禁酒しようと思います!!