![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Hmama30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hmama30
2歳前後に下の子がわかりましたが、お腹にダイブは気をつけました!
それ以外は抱っこもしなきゃだし、走ったりもしましたが今まではなんとか大丈夫そうなのでそこだけ気にしてます^^💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子1歳弱のときくらいに妊娠発覚しました。
ゆっくりなんて無理ですが寝たら一緒に寝ます。
抱っこは妊娠中甘えん坊になりすきなだけさせてました。
気をつけるに越したことはありませんが防ぎようがないので心配でしたがなんとかなりましたよ😊
-
ことり
コメントありがとうございます!
まだ甘えん坊になってはいないのですが、そのうち気づいて甘えが増えますかね??
そうなんですよね、ダッシュにしても抱っこにしても防ぎようがないですもんね💦- 11月5日
-
退会ユーザー
うーん、
うちは妊娠発覚して少ししたら
ベタベタするようになって
それが成長なのか妊娠の影響なのか
分からずですが
どっちにしても妊娠を理由に抱っこしないのは考えられなくて‥。
先生にもお腹出るまでは抱っこ紐使っていいと言われたので腰ベルト締め付けないように抱っこ紐しながら
抱っこしてました。
初期はそうやって少し気をつけて安定期から後期は抱っこ紐せずに抱っこしてました❢座って抱っこなんて子供は満足しなかったので😂
切迫とかなったらできないのですが
検診で問題なければ
胎動も感じられるなら大丈夫かなーくらいでいました。- 11月5日
-
ことり
そうなんですね
息子の前に初期で稽留流産をしているので心配な部分も大きくて…
早く胎動を感じられるようになれば安心なんですが😅
息子はかわいくてかわいくて仕方ないので、ほんとはずっと抱っこしていたいぐらいです笑- 11月5日
![おとうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとうふ
上の子が1歳3ヶ月の時に2人目妊娠しました💡
気をつけていたのは抱っこしないようにしたことと、走らないことです😳💦
あとそれまでずっと抱っこ紐生活だったのをベビーカー移動に変えました🐥💦
-
ことり
コメントありがとうございます!
やっぱり抱っこと走るのは控えたいですよね…
うちの子は重いので、ベビーカーにすでに頼りまくっています笑- 11月5日
-
おとうふ
うちもビッグボーイで、妊娠発覚時は既に12キロほどあったので、ベビーカーすらA型からB型に買い換えました🤣💨
- 11月5日
-
おとうふ
途中でした💦
それでも2人目で切迫気味で自宅安静になってしまったので、気をつけるに越したことはないと思います😣💡
ご家族やご実家など頼れるところは頼ってください🐥💦✨- 11月5日
-
ことり
なかなか筋金入りのビッグボーイですね笑
うちも、B型に買い替えました😁
自宅安静になってしまったんですね💦
大変でしたね💦
幸い、今は昼間は保育園に通っているので、休日は夫に頑張ってもらいます笑- 11月5日
![Mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mamari
上の子が1歳半ぐらいで妊娠して
私が横になるとお腹の上に乗ったりするのでそれだけは阻止してました。
お腹の張りとかもなかったので
9ヶ月ぐらいまで抱っこしてました。
-
ことり
コメントありがとうございます!
お腹の張りなかったんですね
上の子の妊娠の時はわたしもそんなに張らなかったのですが、今回はどうなることか…
その時その時で自分の体調を見て、抱っこしてあげたいと思います- 11月5日
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
上の子が6ヶ月の時に妊娠しましたが
やはり切迫流産、切迫早産になりました😅
切迫になってからは
なるべく抱っこは
座って抱っこしてましたが
やはり、安静は無理でしたねぇ💦
無理せず
元気な赤ちゃん産んでください😊🌹
-
ことり
コメントありがとうございます!
2人目は切迫になりやすいと言いますよね💦
安静は無理ですよね😱
しかも向日葵さんはこだくさんママさんだから尚更ですね
無理せず、うまく付き合っていこうと思います- 11月5日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
上の子12kg超えていますが赤ちゃんの存在を感じてか甘えまくりなので抱っこしまくっています😁しかも座って抱っこだと泣くので基本立って抱っこだし、歩いていても手をなかなかつながず突然走り出すので捕まえて抱っこすると大暴れで、正直お腹の赤ちゃんをあまり気にかけていられてません💦
でも私としては一番気をつけているのは、おお腹の赤ちゃんのことで上の子に我慢させない、ということです。
産まれたら上の子は保育園で下の子は家でお母さんと一緒、となるとそれだけでもう寂しい思いをさせてしまうから、せめて今は上の子の希望を極力満たしてあげたいし、産まれてからもできるだけ上の子を優先して、赤ちゃんをライバルではなくかわいい弟、と認識して仲良くしてほしいなと思っています💡
もちろんお腹にダイブとかは頑張って避けますし、腰に来たりお腹が張ったらごめんねーと我慢してはもらいますが💦
-
ことり
コメントありがとうございます!
うちも、12キロ超えです
赤ちゃんの存在はまだ感じないみたいですが、どれぐらい(お腹の大きさ&月齢)の頃から気づき始めましたか?
まさに今、makoさんのお子さんと同じような感じの動きです💦
それに付き合って走ったり抱っこしたりしていたので、正直今回は心拍確認無理かな、と思っていました
そうですよね、上の子はこれから我慢の日々ですもんね
流産するほどの無理はするつもりはありませんが、我慢させ過ぎないように気をつけます
あとは、うまいことお父さんにシフトしてもらうのがいいかもしれないですね笑- 11月5日
-
mako
赤ちゃんに気づいたなとわかるわけではないですが、それまで後追いもなく抱っこ抱っこでもなかった娘が妊娠3ヶ月くらいの時にはすごく甘えっ子になって常に抱っこをせがむようになりました。たまたまそういう時期なのかもしれませんが…
走ったり抱っこしまくっているし保育園のお迎えに急いで毎日小走りもしてますが大丈夫ですよー。走ったり抱っこが理由で初期の流産はないと思っているので私は気にせず普段通り娘と接しました🙆
お父さんは娘が断固拒否なのでシフトは無理なので😅
それより二人目が産まれたらそっちのお世話をお父さんに頑張ってもらい私は上の子のケアに注力しようと思います😁- 11月5日
ことり
コメントありがとうございます!
お腹にダイブ、まだされていないのですが、油断大敵ですよね💦
やっぱり抱っこ&ダッシュは避けられないですよね😵