![みーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目を入れる時は第六希望まで書きました。いずれも無理せず通える範囲内です。
2人目の時は上の子がすでに入園していたため、第一希望のみ書きました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
相模原市です😀
保健センターの人に、通える範囲だけにしてください、って言われましたよ😄
全部埋めてないから保育の必要性が低い、などと見たりはしないとのことです!
![のりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のりこ
私も窓口の方に相談しました。
通える所を書けば良いと言われました。
第6希望まで書いた方が保育園に入れる確率は上がります。第6希望まで書いた方が希望の保育園に入れる確率が上がるというわけではないそうです。
実際に保育園に通わせていますが、遠くだとしんどいなーと思います。
現実的に考えて、通えるところがいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育休明け、フルタイム勤務なら、第三希望までで決まるとは思います。
私も第三希望までしか埋めませんでした。
(駅近、園庭ありだけ書かなければ。。相模大野地区あたりは育休明けでも全部埋めたほうがいいかと。)
でと、求職中で、どうしても保育園に入りたいのであれば、現実的に通える範囲ですべて埋めたほうがいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
第6希望まで書けば入る確率は上がりますが、通えないようなら意味ないです。
全部書いて第1に通りやすくなるなら別ですが。
あたしもフル近く応募してましたが、やはり通うのが大変なので最終的には駅近をメインに5つにしぼりました。
![だうにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だうにー
相模原市で保活中です!
0歳クラスの入園ですよね?
だとしたらどこかしら入れそうな気はしますよ(^ ^)
小規模園を上位に書けばまず入れるというようなことを聞いたことがあります‼️(絶対ではないと思いますが、0歳の小規模園は可能性高いと思います✨)
なので希望の3園の中に小規模園があれば可能性高いかもしれません★
-
みーみ
ありがとうございます!
小規模のほうが入りやすいんですか?初めて知りました…。笑
いいなと思ってるところが2園あり、一つは大きい保育園で0歳児30〜40人、もうひとつは小規模で12人なんです。
大きいほうが入れると思って、そっちを第1にしようと思ってました。
でも小規模のほうは新設で、園長先生含め先生方の雰囲気がとてもよく、しっかりしてらしたので、正直こっちのほうがいいな〜。でも入れなかったらな〜ともやもやしてました。
長々とすみません。
ありがとうございます!- 11月5日
![にゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん♪
記載してしまうと、受かったら必ず行かなければならないと思わないといけません。辞退してほかの認可に入るのは難しいです。なのでヘタに書くよりは「受かってもいい園」だけを見極めたほうが良いです。
主様の場合は3園落ちたときのために認定保育所や認可外を申し込んであるならば、そのまま申請して良いと思います。リスクヘッジができていれば、極端な話、1園だけ書くのだってアリではあります(^^)
コメント