
1歳2ヶ月の息子がいるワーママです。私の仕事は接客業でシフト制なの…
1歳2ヶ月の息子がいるワーママです。
私の仕事は接客業でシフト制なので土日の出勤もあれば遅番のときは帰りが9時30分頃になります。
育休明けで復帰して2ヶ月経ちました。
息子は日曜日以外は19時まで保育園に預けられます。
夫は基本土日休みで定時上がりです。
なので、育休明けから夫の方が息子と長い時間いるようになったのですが、夫は休みまで子守で休みが休みじゃない。と言います。
自分の子供なんだから当たり前でしょ!と言ったら「父親で毎週末一人で子供見てるなんて人いないからね!土日仕事入れられると地獄だし、ママとの時間が少なくて息子が可哀想」と言われました。
でも職場では他の人よりも土日の休みを多くしてもらっていたり遅番を減らしてもらったり配慮してもらっていて、月に3日間は土日祝の休みがあります。
それでも夫に「もっと土日祝の休み増やすように言って」といわれます。
育休明けなので最低でも1年は働かなきゃいけないかなと思っていたのですが、これ以上優遇してもらったら自分が職場に居づらいです。
夫の言うようにわがままになって図太く生きた方がいいのでしょうか?
それとも、夫を説得してもう少し我慢してもらうようにした方がいいのでしょうか?
ちなみに、私は平日休みが多いので休みの日は保育園を休ませて、たくさんスキンシップを取るようにしています。
家にいる時も息子が機嫌が悪いときは満足するまでできるだけ抱っこするようにしています。
息子自体は通いはじめて半月程で泣かなくなり、今ではニコニコで保育園にも行くようになったので、愛情不足ではないとは思います😣
- まー
コメント

ママリ
まず旦那様を説得することからじゃないですかね?
言い方キツくて申し訳ないですが、旦那様甘すぎると思います💦
休みがなくなるなんて当たり前だし、父親になるってそういうことだと思うんですが😅
いないからね!って、自分の身近にはいないかもしれないけど、奥さんが不定休の仕事の家庭は普通どこもそうしてると思いますよ🤔
休職前からその仕事をしておられたのなら、そうなることわかって子供を作られたはずですよね?
今更何言ってんのって感じです😅
女性は出産したその日から休みなんて1日もないのに、自分だけ子供が生まれる前と変わらない生活できると思ったら大間違いです!
まーさまばっかり我慢して、職場にも気を遣って心苦しい思いをする必要ないです!
まー
そうですよね!夫が甘いですよね!産まれる前は実家に連れてくから大丈夫といっていたんですが義母さんも予定があったりと自分の思い通りにならなくて今回の発言に至ったのかなと思います。
ありがとうございます!
なんだか心が軽くなりました😣
しっかり夫を説得します!