
家計簿をつけているけど食費が気になる。節約したいが、食費の使い道がわからず。アドバイスを求めています。
約一年間、家計簿をつけてきました。
家計簿自体こんなに続いたのは初めてですが、支出はしっかりわかるのですがだからと言って節約が出来てません(´;ω;`)
出来たといえば携帯代を格安SIMに変えたり、麦茶パックにしたり、電気代など気をつけるようにしてるくらいです。
特に、妊娠してからご飯を作るのがだるくなってしまって食べづわりになったり、他にやることがなくてお菓子やデザートを食べたりと食費にお金がかかってしまってます。
二人で月6万円程です。
家計簿をつけて食費使いすぎてるなぁなどわかってはいるんです。
けど自分に甘えて今日は外食の方が楽だなと思い外食にしてしまったり、ジュースを買ってしまったり😩
とにかく食費を節約したいのですが、レシートを貼っていく家計簿の方が食費の中でも何にこれだけ使ってるとかわかるから良いんですかね🤔?
前に家計簿ファイルというので、一日にこれしか使ってはいけないというのもやったんですけどあれはストレスになってしまい結局やめてしまってました😢
ママリでは食費を節約されてる方が多いので、批判とかではなくアドバイスなど教えて頂けると嬉しいです😊✨
特に家計簿についてどれが上手くいくかなども教えてくれると助かります♪
- いちご(6歳)
コメント

haru
うちも食費はかかってます💦
月2.3万とか何食べてるの?と思います。
肉も魚も野菜も安全な物食べたいし、中国産とか加工食品とか食べないようにしてたらそのくらいすぐ行きます。
私も家計簿つけて支出は把握できてますが、なかなか貯金は増えません。
妊娠中は大事な時期なので、身体も辛いしちょっとくらい楽していいと思いますよ(*´꒳`*)
最近は週1万で抑えようと思いながら買い物してます😊

タマ子
家計簿は分析してこそ意味がありますが、うちの場合は生活費は減らせないと判断し、それ以外の不定期にかかる高額出費を見直しました。
交際費とか、洋服代とか、特別費的なものって生活費のように金額がきまってないからこそ少し贅沢してしまいがちだったので💦
ご主人が食材には拘りがあるとのこと、結局、そこへのこだわりを捨てて節約するのか、拘りを守るかどちらかを選ぶしかないと思うんですよね🤔
個人的には食費を削ると生活の満足度が減る気がして嫌なので、それよりは仕事を頑張って自分の収入を増やす方へ注力しています😅
-
いちご
確かに食費を削ると生活の満足度が減る気がします😣
一回だけやってみたんですけど、栄養もちゃんと摂れないし、良いことはなかったかもしれません😣- 11月4日
いちご
本当どうしたらそんな抑えられるのか不思議です😭
私も主人が調理人なので中国産とか加工食品はダメと言われていて😅
自分もですしお腹の赤ちゃんにも良いものをと思うと国産以外は買えてません😣
妊娠中は良いですかね😢
私も妊娠してから貯金できなくなってしまいました😭
週1万でも私の場合かなり浮くので頑張ってみようと思います😌💓
ありがとうございます(*^_^*)✨