![✿さとあゆ✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後28日の赤ちゃんの母乳育児について悩んでいます。赤ちゃんが授乳ペースに不満を持ち、夜中によく起きて授乳を求める状況です。母乳の質や量に問題はないか心配しています。先輩ママの経験やアドバイスを聞きたいです。
生後28日の息子のママです。
哺乳について不安なことがあります。
現在里帰り中で、私が入浴中でいない場合を除いては母乳で育てています。
母乳だと腹持ちは良くないので1~2時間で授乳というペースです。
ご機嫌な時はそのペースでいいのですが、少しご機嫌ななめだと、ずーっとオッパイを欲しがります。
かといって、与えるとすぐ要らないと口を離され、オッパイを隠すとギャー!と泣いて欲しがります。
最近は夜中~明け方にかけてこの繰り返しです。
おしゃぶりを試しましたが、すごく嫌な顔をしてすぐペッと吐き出します。
哺乳瓶の乳首も嫌なようで、最初は口にしてくれませんが、何度か口元に近づけると渋々飲んでくれるような状況です。
母乳の質が悪いのでしょうか。。
体重は1日約40g増えているので母乳量は特に問題はないかと思うのですが、この時期特有の事なのでしょうか。
やっと寝ても布団に移すとすぐ起きてオッパイを欲しがる…というループです。。
先輩ママさんもこんな感じでしたか?
ご意見、アドバイスお聞かせください。
- ✿さとあゆ✿(7歳, 9歳)
コメント
![Sayuyu✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sayuyu✳︎
うちの子は生後33日になります。
完母で育てていて通常3時間おき、短いと2時間半くらいで授乳しています。夜間は時々4時間くらい寝ていることもあります。
夜間、おっぱいあげて満足した様子でも眠くてぐずぐず言ってたら、
もう一度おっぱい咥えるとほんの少し飲んで落ち着いて寝てくれてました!
でも、最近はそのような時に咥えさせると嫌がって叫んで顔を背けたりします(´ω`;)
眠いのに眠れなくて泣いて、安心するためにおっぱいが恋しい、けどお腹いっぱいでいらない…そんなかんじです💦
だいたい目が覚めて→おむつ→おっぱい→眠らせる、これに1時間くらいかかる感じです!
![RYH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RYH
うちは今そんな感じです。
眠たいから口が寂しくて
おっぱい欲しいけど飲みたくない。
でも寝れない!
ギャーって感じです。笑
抱っこしたりゲップの時の縦抱っこに変えてみたり、オムツ替えして気分を変えてみたり…ネットの胎内音聞かせてみたりしましたが、インサートつけての抱っこか縦抱っこが一番寝ます。
降ろして泣かれたら、覆い被さるようにして体に密着してあげてトントンしてます(*ˊૢᵕˋૢ*)
眠たくてくっついていたい甘えもあると思いますよ♡
-
✿さとあゆ✿
やっぱり口が寂しいんですかね😭
縦抱っこでゲップさせて、しばらくは縦抱っこのままにするんですけど、寝たな~と思って布団においたらギャン泣きされることがまだ多いので、体密着させてみます( ˊᵕˋ )♡- 1月11日
![みよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよ
子育てお疲れ様です。
似たようなことがあったので、懐かしくコメントさせてもらいます。
あまり頻回授乳だと、もしかするとお腹いっぱいで泣いている可能性もなきにしもあらず。
まだ、1時間しか空いてないのであれば、抱っこで寝かしつけるのをオススメします。
どんなに泣いても抱っこです。
泣きつかれて寝るぐらいに。
私は立ち抱っこは断固として嫌だったので、どんなに泣こうが座って抱っこしてました。
腕は辛くなるのでクッションなどで、固定しながら(笑)
すると、立ち抱っこじゃなくてもいい、楽な子になります。
夜はお風呂に入れると、その後は部屋を昼間より暗くし、テレビの音も小さめに。
いざ寝せるときは部屋は真っ暗で、添い乳よりも、抱っこで寝かしつけをすると後にすごく楽な子になります。
部屋が暗い。寝るんだ!と子供が勝手にウトウトしだすんです。
なので、夜中の授乳もポンッと置いても部屋が暗ければ寝てました。うちの子。
※ちなみに、1ヶ月~1ヶ月半は泣くのがピークです。
なんでこんなに泣くの!!
何がダメなの!!
ってなるんですが、とりあえず泣くのが多い時期なんですよね。
子供によりますが、2ヶ月を過ぎると、泣く回数が減り、3ヶ月にはすごく楽になります。
あんなに泣いてたのにってなるぐらい。
なぜか赤ちゃんには背中スイッチがあるので、置くと起きるんですよね(笑)
オススメは足→お尻→背中と徐々に下ろすと良いですよ。
出来たらお母さんも体を密着させておろしたが良いです。
体力使いますが(笑)
もしくは、タオルや毛布でくるんで、抱っこで寝かしつけて、そのままおろすと温かいままだからなのか起きなかったりします。
最後に。
授乳は左右5分ずつ、計10分はすると、赤ちゃんに腹八分目ほどは飲めているらしいので、目安にどうぞ!
私は毎回10分で止めてました。
たまに、もう1クールとかでした。
-
✿さとあゆ✿
1度母乳量が気になり、ベビースケールで授乳前後の体重を測ったことがありました。
約100mlは出ているとのことだったので、あまりにも欲しがる息子のことが心配でしたが、逆にお腹いっぱいな可能性もあるのですね。。口をパクパクさせて、欲しがる素振りを見せるのであげていましたが、1度抱っこであやしてみます。
部屋は真っ暗がいいんですね。
現在、豆電球のみの薄暗い状態で寝かせていたのでもしかしたら明るいのかもしれませんね…(*_*)
背中スイッチには毎回泣かせられます笑
筋トレにもなりそうなので上手く密着させたままで寝かせてみようと思います!
おひなまきは時折していますが、手がすぐにビヨーンと出てきてしまいます…笑
授乳も長すぎると良くないんですね(*_*)
気をつけて今日の夜チャレンジしてみます!- 1月11日
-
みよ
何度もすみません😣💦⤵
豆電球でも、赤ちゃんには気になる光らしいです。
明かりに敏感ですので、真っ暗が一番です😄
おひなまき、ちゃんとしてるんですね!!えらい!
私の娘は手を出したがる子でしたので、手は常に出てました(笑)
巻き方もぐっちゃぐちゃで、本当に毛布をついでにって感じで抱いてました。
母乳たくさん出ているようでよかったですね!😄✨✨
足りないかもって心配はまずないですよ。
朝は窓辺に行って朝日を浴びせて、体内時計をつくってあげれば、夜寝る子になりますよ😃
頑張ってください!!ファイト!- 1月11日
✿さとあゆ✿
あくびもするので眠たいんだろうなーとは思うんですけど、口も寂しくて泣いちゃってるんですかね(*_*)
やっぱり1時間はかかりますよね…!
少し安心しました。