![またみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士として母子通園中で悩んでいます。保育園での仕事と家庭の両立が大変で、母子通園の辛さを理解してくれる人がいません。他の仕事を考えています。
今 保育士をしています。
子どもも同じ保育園に通わせてもらい
母子通園をしています。
待機児童が多いなかとても有り難い事だと
思ってるのですが、職員と保護者の2つの顔を
しなければならなく、毎日毎日気を使い
2歳児を見ているので 体力もついていかず、
旦那の帰りも毎日遅く 休みも合いません。
そして職員間で色々な人間関係の問題もあり
このまま母子通園を続けるか 違う仕事をして
普通の保護者になるか 迷っています。
母子通園をしている人は多くないので
相談する人も辛さを理解してもらえる人もいないです。
母子通園している保育士の方いらっしゃいますか?😢
- またみん(7歳)
コメント
![彗ママ❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彗ママ❤️
今月中旬からします💦
子どもは先にもう通園してます!
気持ち分かります😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の妹が子供が通う保育園で働いていました。が、やはりまたみんさんと同じで大変だと言っていました。
運動会や発表会など、娘の頑張っている姿を見てあげたい。1番前で大きな声で応援してあげたい!と思っても、やはりクラスを持つ担任でもあるので自分のクラスの子供たちの出番前の準備や発表でゆっくり見ることも出来ず、、
また自分の子供ばかりを見てたら妹が見ているクラスの保護者からやっぱり自分の子供優先なのか?と思われてるのではないかととても悩んでいました。行事ごとは毎回母が動画を撮って自宅でみる、でした。
後は他の職員に対してもかなり気を使うみたいで、何度か子供が噛まれてしまったり顔にケガをした事もあったみたいですが普通の保護者にはとても謝っていても妹にはごめんね〜くらいでいかにも同じ保育士だからこっちの気持ちもわかるよね?みたいな感じだったようです。。妹も何も言えず悩んでいました。。
そして結局私の妹は今年の4月から違う保育園で働くことになりました。早番の日だと朝の送迎がかなり早い時間みたいで大変な様ですが、気持ちはかなり楽になった、もう同じ保育園では働かない!と言っていますよ☺︎
-
またみん
そうなんです。妹さんと同じです😭
早番も遅番も振り回して
寝かせてあげたいのに 5時に起こさないといけないし、園で私の姿みたら号泣で担任にも気使うし、
保護者の目も気になるし、
行事内容も見え見えやし母親として参加したいし😢
やっぱり違う仕事のほうがいいかなぁと思います😭ありがとうございます😭- 11月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
違いますが、私は絶対に同じ園にはいられません😂
前に保育士パートで求人探してたら託児があるとのことだったので面接行ったら同じ園だということがわかり、嫌で面接後、辞退の電話したくらいです(笑)
ストレスや負担になるようなら職場変えるのもありだと私は思います!
-
またみん
子どもを保育園に入れるには
この方法しかなくて
すごく悩んでとりあえず1年は頑張ろう!
と思って半年は頑張りましたが
やっぱり限界が来ました😭
これから物心ついてくると
子どもにもストレスかかると思うし
違う仕事探してみます!
ありがとうございます😭- 11月4日
![からし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からし
保育士していました。
同じ園に預けるのは、こどもが、可哀想だと思います。
お母さんーって泣いても、無視しないといけない、抱っこできない、→こどもが荒れていく。
ってのを 見た事があります。(´;ω;`)
-
またみん
そうなんですよねぇ、
私をみて泣いて それを無視して
他の子ども抱っこしないといけなかったりすると
やっぱり 心苦しいし、本当に可哀想なんです。- 11月4日
-
からし
早めに辞めた方が、、、
お子さんが、荒れて行きますよ〜
私が見た保育士の子どもは、かなり意地悪のしっかり者に育っていました。
意地悪をお友達にしたり、、、
荒れていきます、、、- 11月4日
![るーmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーmama
してます〜
家では怒らない事も怒らないといけないので、とっても疲れます。
私のところは割と職員の子が多いので、理解がありなんとかやってますが、出来れば別々でもよかったかな、と思ってます。
またみん
有り難いなあって思うんですけど
保育士も1年目で子育ても1年目で
毎日毎日 分からないこと
だらけで、書類もわけわからなくて
来年 担任もって みたいな事も言われてて まだ子どもも小さいし 新卒の1年目じゃないんやし もぅちょっと待ってほしいし、子どもにも我慢させる部分もあるし、と思うと仕事変えようかなぁと😢
彗ママ❤️
1年目は辛いですね😭
絶対きついと思いますよ💦
私はもう6年目になるのでいいですが
やっぱり同じ園嫌な所は
行事に参加してあげれない
先生に対して意見言えない
担任の性格などしってるからこそ
預けたくないなぁとおもったりする
こんな感じですかね😭
私も4月からは担任もつようになると
思いますが今月復帰したら3月までは
フリーです。
フリーなので息子のクラスにも入ります😭
絶対よってくるのに我慢させてごめんって
なります‥
またみん
そうなんです😭
子どもとずっと一緒にいれて
いいね って言われるけど
彗ママさんの言う通りです😢
ちょっと私の姿が見えたら
ギャン泣きやし 見えないように
って言うのも難しいし
気も使うし、、、。
やっぱり 母親として保護者として
保育園に通わせたいなぁと😭
園長から12月までには答えだして!
って言われてて 迷ってるんです😢
彗ママ❤️
私の地区にもう一つ園があるんですが
そこは子どもが少なく先生も
ばあちゃん的な感じで嫌なので
自分の園です!
熱出たりして帰れるのは自分の園ですよね💦
パートで働く方法は考えてないですか?💦