
旦那が協力的だけど、子育てでイライラすることが増えて困っている。優しい気持ちに戻る方法は?
生後1カ月の子供が居ます。
旦那は生まれた時からとても可愛がってくれていて、育児も協力的で助かってます。
が…子供が生まれてから、些細な事でも私がイライラするようになってしまいました( ;_; )
今日お風呂デビューさせましたが、
旦那のもたつき具合にイライラ…
こうならないように、風邪引かせないように事前にあんなに説明したのに…
私一人でやった方が早かったよな〜なんて思ってしまいました。
強く言ってしまった後に後悔…
どうしたら優しい気持ちになれるんでしょうか😢
- さなっぺ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

R
しばらく続くと思いますよ💦
でも、ご主人もまだまだ慣れないでしょうし、その面に関しては根気強く…ですかね😅

るー
私も最初そうでした😭
でも周りの話とか聞いてると協力的ってだけですごい事なんだな~って思うのと、ほんとにわが子を愛してるのがわかるので、失敗やもたつきも可愛いもんと思えるようになりました✨
イライラした時は自分の方が育児勝ってるって心で思うようにしてます😚
あとは旦那さんの方が上手な事、うちではお風呂入れるのは慣れて旦那の方が上手になりました!そーゆうとこを褒めるようにしてます!
そーしたら旦那も自分で上手くできるよう色々工夫してくれるようになりました!
俺の方が一緒にいる時間短いからもっと頑張るねって言われるので、確かに時間は短いもんなーとイライラがなくなりましたよ🤗
-
さなっぺ
あるあるなんですかね☹️
ほんとそうですね、やってくれるだけ有難いのに〜私はこれ以上何を求めているんだ?と思います💦
何でも言い方って大事ですよね!
優しい旦那さん、素敵です☺️⭐️- 11月3日

シンバ
すっごいわかります😅
私はだんだんエスカレートしました😱優しくしたいのに…つい…
うちの場合は旦那が、色々ネットで調べたみたいで、「産後はホルモンの関係で仕方ないんでしょ」と、耐えてくれてます😣
-
さなっぺ
そうなんですよね😢本当は優しくしたいんです!
キツく言ってごめんね🙇♀️と謝りました!!
旦那さん、優しいですね☺️✨- 11月3日

退会ユーザー
なにかの本で、
旦那さんに育児をお願いする際は新入社員のように扱いましょうって書いてました😆笑
新入社員に失敗は付き物です!
何回も繰り返して、きっとご主人もスムーズにお風呂に入れられる日が来ますよ✨
今は子供が泣いてしまってもひたすら我慢です😣
-
さなっぺ
新入社員のように…!なるほど!!
入社1カ月…出来なくて当たり前ですよね( ;_; )
あんまり口出ししすぎず見守る事も大事なのかもしれませんね👶- 11月3日

ちゃんちゃん
やってくれたときはお礼だけを気持ち良く伝えたいので、夫がやってくれてる時はそれを見ないようにしてます!
見ると手際が悪かったり、もっとこうしてほしいとか思ってしまうので…。
見ないと心配ではありますが、父親なので大怪我させたりすることはないと思うので!
-
さなっぺ
そうですね😭!!どうも細かいところまで気になってしまう性格で😢
グッと堪えて見守ろうと思います!- 11月3日

える
わかります!うちの旦那も結構協力的なんですけど、オムツ替えやお風呂の時などちょっと遅いだけでイライラしてました!でも世の中には全くしてくれない旦那もたくさんいるのでうちは全然いい方なんだな〜って思うようになりました✨
-
さなっぺ
ほんとそうですよね、全然いい方だと思います😢!、
これ以上は求めすぎだなと思っているものの…( ;_; )- 11月3日

にっしょう
分かります分かります😭笑
自分がやった方が早いこと
いっぱいありますよね〜😭
でもそこはぐっと耐えて
やってくれたあとは褒めたり
ありがとうと伝えるようには
してます!!
でももっとこうやったら
いいんだよ〜☺️とアドバイス
したり(^ω^)
でもイライラしたりヒヤヒヤ
したりしますよね😭!
-
さなっぺ
ありますよね( ;_; )!
ついつい口が出てしまって😂💦
言い方って大事ですよね!!
私はどうしてもキツく言ってしまう時があるので、
喋る前に深呼吸してみます😂
褒めて伸ばす!が良いですね!- 11月3日
さなっぺ
そうですよね😢まだ1カ月だし、慣れてなくて当たり前なのになぁ( ;_; )
根気強く頑張ります!