
年度途中入園について市役所に相談したが、保育園は諦めるよう言われた。認可外の情報も得られず、不満。認可外で可能性を探し、4月入園募集中だが書類提出は?
保活について全然わからないので教えてください!年度途中入園をするために今できることはありますか?
来年の8月から職場復帰する予定で、保育園を探しています。年度途中での入園なので、どうしたらいいか市役所に電話をかけて聞いたら、4月から仕事復帰しないなら保育園は諦めたほうがいいと言われました。認可外の情報などももらえません💦(あまり教えてもらえずかなり不親切で正直がっかりしました)
自分で認可外に電話をかけて、年度途中でも大丈夫というところは見つけたので、預けられなくなるということはなさそうなのですが、認可に入れる可能性が少しでもあるならやれることはやっておきたいと思ってます。
4月入園の募集が今行われてますが、年度途中入園は書類を出してはいけないのでしょうか。何かできることはありますか?
- さるさ(6歳)
コメント

ママリ
うちの地域では途中入園も4月入園と同じときに書類提出ですよ🙂書類に何月何日から利用と記載するところがあるのでそこに書いて同じ締切です💦でも地域によって違うんですかね?
ものすごく激戦区で本当に4月以外は入れないとか?
とりあえず市役所に聞くしかないと思うので直接窓口で聞いてみてはどうでしょうか?電話だと切られてしまったらそれ以上聞けなくなるし(^^)
市役所とかって本当に嫌な対応しますよね!!

Mie
地域にもよるとは思いますが、やはり4月入園の方が受け入れ枠も一番多いので一番保育園には入れやすいと思います。
途中入園、特に7〜8月以降とかだとだんだん店員も埋まってきますし、ほぼ空きがないことが多いと思います。
私も途中入園無理だろうと思いながら保育園応募しましたが、今回10月末の育休終了で保育園に入れることができました。本当は育休延長する気満々だったのですが。笑
私はとにかく育休が終わる3〜4ヶ月前に自分が行けそうな保育園の見学はしてました。あと自分が応募する時期に保育園の空きがどこにあるか確認するのもいいと思います。大抵空きがないことが多いですが、私の時は運良く空きが1つあり、なんとかそこに滑り込みで入れました。
もちろんポイントなど高い人が入りやすいことはありますが…
-
さるさ
見学しなきゃとは思ってるのですが、何をみたらいいのかもちっとも見当がつかず…。
なにかポイントとかありますか?- 11月3日
-
Mie
遅くなってすみません?
ポイントというか、まず保育園にいつ見学やってるか問い合わせることが必要です。園によると思いますが見学も毎日やってるわけではないし、月に一回だけ、ってこともあるので!
ちなみに私の地域では園見学をしないと入園できないです。
見学するときに私が聞いたのは、保育料と余分に発生するお金(雑費や延長保育料など)や、延長保育料がどこから発生するかなど聞きました!- 11月6日
-
さるさ
お忙しいのに回答ありがとうございます!
昨日1つ園見学してきてみました。
基本の保育料は一緒でも、その他にかかるお金で随分変わるんですね。
気をつけて聞いてみます!
ありがとうございます😊- 11月6日

うー
うちの地域では年度途中だとその前の月くらいに書類提出です
11月入園希望なら9月15日くらいから10月10日くらいまでに提出で10月15日くらいに結果がわかる感じです⭐︎
提出期間の前は出せないのでそれまでは見学行くとか以外はあんまりすることありません
-
さるさ
そうなんですね!うちもそうなのかなぁ。でもそれで待機児童0って言うのもなんかずるい気がしますね。
ありがとうございます- 11月3日
-
うー
待機児童0の地域なんですね!!
うちはまあまあ待機児童多い地域です💦
電話だとあまり詳しく教えてくれないのかもしれません
直接聞きに行ったらすごく丁寧に、点数を上げる裏技みたいなものまで教えてくれました⭐︎
認可外が確保してあるなら、もし希望の月に認可に入れなくても希望を出したままにしておけば認可外に行っている待機児童として点数が上乗せされると思うので早めに認可に移れるかもしれないですよ😁👍- 11月3日
-
さるさ
そう!その点数制度も良く分からなくて…。市役所のホームページとかみても、わからないように書いてあるとしか思えなくて💦
直接聞いてみます!ありがとうございます😊- 11月3日
-
うー
点数自体が何点になるかとか他の人がどのくらいの点数なのかとかは教えてくれませんが、点数の計算の仕方は教えてくれると思います
それを参考に自分でこのくらいの点数だな、求職中の人よりはいいけど兄弟いると加算点もあるのねとか想像するくらいしかできないですが😅
よくわからないことだらけだと思いますががんばってください!!- 11月3日
さるさ
昨年以前の状況を見る限り、待機児童はいないはずなので、激選区ではないと思うのですが…
直接顔を見て話した方がいいですよね!週明けに行ってみます!