
一歳の息子が指を喉に突っ込んで吐いて遊ぶ習慣があり、止めたいと相談しています。他に同じような子供がいるか、どうやって止めるか知りたいそうです。
初めて質問させていただきます!
一歳になったばかりの息子が、最近のどの奥に指を突っ込んでしょっちゅうえづいています…。ときどき吐くことも😢
前に小児科の先生には、お腹が空いた時といっぱいな時、その区別がつかずに不快感を指突っ込むことで解決しようとしてるかもね、とは言われたんですが
どうやら最近、それをすれば注目されると分かったのか、私がトイレ行ったり家事で離れたりするとやり始めるようになりました。もちろんすぐに飛んでいってやめさせますが、行くのが遅れると吐いたものでくちゃくちゃして遊んでたり…😭
体に負担もかかるだろうし、どうにかやめさせたいんですが何か方法分かる方いませんでしょうか??
それで構うのやめたら?と身内で意見ありましたが、放っておいたところで吐いて遊ぶだけだし、指突っ込んで吐くのが体にいいはずもなく、、同じようなことする子他にもいるんでしょうか…??
ご飯はよく食べる方ですが、ちょうど平均くらいの量で止めてる感じです!専業で一日中一緒にいるので愛情不足ーとかでもないと、思いたいです…!😂
- かおり(7歳)
コメント

ともむ
ウチもやってました!というか、今でも時々やります。
オエッ!となるのが面白くてやっているようでした。ケラケラ笑いながらなので…。
オエッしないよ‼︎とか、痛い痛いだよ‼︎とか、体大事だよ‼︎とか。その度にやめさせましたけど、いつのまにかおさまってきました。赤ちゃんだとまだ食道が完成してなくて胃袋が口と近いので簡単に吐いちゃうそうですね😭
根気強く注意するしかないかな、と。

さくちゃん
息子も吐きはしませんでしたが一時期やってました。初めての時に、え!?どしたの!?いやいやそれはやめてー(笑)ってリアクションをしてしまったので癖になってしまいました💦私がやったのは、吐かなかったのでまずそれをした時は見るけど何も言わずに目をそらすことです。それでやめれば何も言わない、それでもリアクション求めるように続けている時は真顔で見て、それ良くないからほんとにやめて。ママ全然面白いと思ってないよ。って低い声で言いました。繰り返してるうちになくなりましたよ😊うちは2歳過ぎだったはずなので言葉もまあまあわかっていたからできましたが、1歳1ヶ月でやると吐くとのことなので言葉を並べて説得するよりは、やろうとした時点で手を押さえてあげて、わかりやすい普段と違うちょっと怖い顔をして、それはダメ!とシンプルに言ってあげた方がわかりやすいかもしれませんね💦繰り返し教えなければならないので大変だとは思いますが、、😣
-
かおり
やる子他にもいるんですね…!やっぱり反応してほしいっていうのがあるんですかね🙄
私、どうしてもそのたびイラっとしちゃったりして、本当に仰るまま手押さえて怖い顔して やめて!って言ってました…意外と正解だったのかな…?笑
このまま根気強く言ってみます!ありがとうございます!- 11月3日

ひなまま1024
うちの子も吐きはしないけど、指突っ込んでおぇーってやってました。やらない!ダメ!ってその都度注意してました。気付いたらやらなくなりましたよ。
-
かおり
なんかけっこういる事にびっくりです、みんななんでそんな事するの〜〜🙄やっぱりそうなんですね、私もひたすら言ってみます…!ありがとうございます!
- 11月3日
かおり
ああー面白くなっちゃってる線もあるんですね…😭他の子もやってること、ちゃんとおさまってること聞くと安心します!やっぱり注意してくしかないですよね…ありがとうございます!✨