
3ヶ月の息子が夜中の授乳が減り、母乳が出なくなる心配がある。搾乳もうまくいかず、日中の授乳にも影響が。夜中の授乳がなくなっても日中は出ているか、対策を知りたい。
おはようございます。
夜中の授乳について、何度か相談させていただいています(^_^;)
明日(12日)で3ヶ月になる息子をおっぱいとミルクの混合で育てています。
前からそうですが、よく眠るようになり、夜中の授乳が減りました。
ネットなどで夜中の授乳がなくなると母乳が出なくなると聞き、一度でもいいからあげようとしているのですが、息子は寝入ってしまうとほとんど起きません。
もうすぐ3ヶ月ということもあり、日中の授乳でのミルクの量を80㏄もしくは100㏄飲むようにしています。
体重はおおよそ6キロを超えました。3、4ヶ月健診がまだなので、体重のはっきりとした数字が分からないのですが(^_^;)
なので、母も今のままで大丈夫だよと言ってくれたり、お義母さんも夜中は寝るなら寝かしておいていいと思うと言ってくれています。
私も夜中は寝入ってしまうことが多くなり、気付けば6時間とか空いてしまいます。
息子も泣くことなく寝ています。
夜中の授乳がなくなってしまうと、やっぱり出なくなってしまうものなのでしょうか。
心なしか日中、おっぱいを飲みながら遊んだり、すぐに離してしまうようになり、ミルクを作る間、泣いてしまうことも増えました。
搾乳もしてみたのですが、上手く搾乳できず、30㏄しかとれませんでした。
搾乳後、すぐにおっぱいを吸わせても普通に飲んでいたので、搾乳し切れていないのだと思います。
夜中の授乳はなくなったけど日中は出ている、もしくは出なくなった、日中おっぱいを長く吸わせている、など皆さんの体験談や出なくなった場合の対策を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
- coropan(9歳)
コメント

あげぱん
私の娘は今月で4ヶ月になりますが3ヶ月頃から22時から明け方の5時、6時くらいまで寝るようになり夜中の授乳はほぼなくなりましたがしっかり母乳出てますよ!
寝ているところを無理に起こす必要はないと思います(^O^)
日中も泣いたらおっぱいで私はやってます!

AATAN6995
私は2ヶ月まで混合だったのですが
娘がよく寝るようになり出づらくなり
更に自我が出てきておっぱいを嫌がり
完ミになりました😣
半々くらい出てたのに😒
かと言って起こしてまであげて
混合を続けようとは思いませんでした。
息子さんがミルクもおっぱいも
嫌がらず飲んでてご機嫌なら
いいと思いますよ🎵
体重はもうすぐ4ヶ月の娘より
重たいので大丈夫😆
-
coropan
お返事ありがとうございます(*^ω^*)
そうなんですね❗️
今はおっぱいもミルクも嫌がらず飲んでいます。
おっぱいは途中で出なくなるのか、たまに飲んでいる途中で泣いて怒ることもありますが…(^_^;)
体重のこともありがとうございます( ´͈ ᵕ `͈ )
男の子ですし、私の体格の割には大きく生まれてくれたので、体重も重いのかも知れません(^_^;)- 1月11日
coropan
早速お返事ありがとうございます(*^ω^*)
同じです❗️
私の息子も22時台に飲んだきり、5時6時まで起きません。
起きるのも私が起こして起きる感じですが(^_^;)
夜中、なくなっても出てるんですね❗️
良かったです(*^ω^*)
元々出にくくて、やっと出るようになったのに、また出なくなるのが不安でした💧
ありがとうございます(*^ω^*)
coropan
何度もすみません💦
あと、夜中はおっぱい張ってしまいますか?
今まで夜中飲んでもらえないと、朝パンパンだったのですが、今は落ち着いてしまっている気がしています(^_^;)
あげぱん
おっぱいは張ったり張らなかったりです(°_°)でも最初の頃よりは張りはないです!
日中はミルクもあげてますか?特に完母を目指している訳ではないですか(^O^)?
coropan
日中ミルクもあげていて、特に完母を目指しているわけではありませんが、母乳も飲んでもらいたいなぁと思っています(*^ω^*)
あげぱん
吸ってもらうと母乳はできるみたいなので日中も泣いたらおっぱいのみで頑張れば量も増えてくるかもしれないです!
これからもお互い育児がんばりましょ(T_T)♡
coropan
ありがとうございます!
そうですね(*^ω^*)
頑張ります!