※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M.appy
お金・保険

学資保険について悩んでいます。月々の支払いや返戻率、児童手当の活用について考え中です。皆さんはどうしていますか?

こんな時間に失礼します…。。みなさんは学資保険どうしてますか⁇今まではかんぽがいいと言われていたのですがここ最近は日本生命もかんぽと変わらないぐらいの返戻率になってきていると聞きました。旦那の会社に日本生命の方が営業で来られるとのことで今日家に来てもらい、話を聞いたのですが、18歳まで祝い金なしの方が返戻率がよかったり、また月々の支払いについてもすごく悩んでます。正直月々財経で貯金をしたあとはなかなか個別に貯金が出来ておらず…そんななか学資保険をしてあげたい気持ちもあり(^^;;日本生命の方いわく児童手当を学資保険にまわす方もおられると。いい案だなと思ったのですが…どうなんでしょう(´Д` )私が裕福な暮らしをしてこなかったためどうしてもカツカツな生活をしたくなくて、今の状態で生活費から学資保険代を支払い、児童手当も貯金してあげるのが1番いいのかもしれないんですがさすがにそれは厳しくて↓…みなさんはどうしてますか⁇お金の話なのであまり話したくないかもしれませんがよろしければ参考にさせていただきたいので聞かせてください★

コメント

L♡

学資保険は
かんぽに入ってます^o^
月々2万円です。
児童手当は別で貯めてます。
他にも保険に何社かはいってます。
学資保険は、貯金みたいなものなので加入してといいと思いますよー!

  • M.appy

    M.appy

    2万円…なかなかの額ですねぇ‼︎うらやましぃ(笑)やっぱり学資保険は学資保険、児童手当は別に貯めてあげるのがいいんですかねぇ(^_^;)
    お返事ありがとうございます♫

    • 1月11日
まーちゅん。。

返戻率は、富国と、ソニー生命が今いいと聞きましたよ◡̈⃝︎⋆︎*
ちなみに保険会社に勤めてて、子持ちの保険に詳しい子に聞きました!
私も今は保険会社に勤めてます。

私は、調べたりする前に旦那の会社に営業にきてる明治安田の学資に入りました。自分がもともと明治安田の保険にずっと入ってるので。あとあと、いろいろ聞いてちょっと後悔しました( ꒪⌓︎꒪)笑

小さいうちは貯金難しいです。なので、学資だけはって感じでなんとか頑張ってます。
児童手当は、保育料に消えてます。足りないくらいです( ´•̥_•̥` )

  • M.appy

    M.appy

    富国生命は検診のあとに押し売り的な感じで営業されていい印象がないんですよね↓(>人<;)苦笑。

    比較するのも大事ですよね‼︎もうちょっと調べてみます★

    うちはまだ預けていないのでそこまでお金かかっていないんですけど、やはりミルク、オムツ、など消耗品の出費に驚いております(笑)

    • 1月11日
  • まーちゅん。。

    まーちゅん。。

    そうなんですね◡̈⃝︎⋆︎*
    人によりますからねー( ´•̥_•̥` )
    返戻率はいいらしいですけどねー(*´꒳`*)

    いろいろ比例してみた方がいいですよ!いろいろなのあるし、入ってから後悔しても遅いので😥💦

    オムツや、ミルクかかりますよねー( ´•̥_•̥` )特にオムツはしばらくかかりますね( ˘ーωー˘ )服もすぐに小さくなるし、小さいうちはいろいろ出費がかさなりますよね😓

    • 1月11日
deleted user

日本生命の学資入りました!
月1万ちょいで私名義です(^^)
旦那より私のが若くて
保険料が少し安かったのと
手続きするのが主に私で
旦那名義だと手続きするのに
いちいち旦那が
いないといけないらしいので
面倒だなーと思ってf^_^;)

  • M.appy

    M.appy

    おはようございます♫

    確かに旦那名義なので何かと不便な事ありますよね(笑)
    また相談してどうするか決めようと思います★
    お返事ありがとうございました(^^)

    • 1月11日
ゆめゆめ

FP資格保有者の保険屋です!
学資保険色々扱ってる会社があって悩みますよね。
私もたくさん調べました!
返戻率のいいところと
将来倒産などしないかなどを
重点的にみて決めてもらうのがいいと思いますよ♬

そして個人的にオススメな会社は
日生かソニー生命です!
今お話し聞かれてる担当者に
保険料を下げてもう一度
検討してみてはいかがですか?
やはり加入するなら大手会社は
将来安心ですし
日生はお子様が小学校あがるときに
プレゼントをもらえたりするので
ささやかですが嬉しいですよね♬

ご参考になればと思います( •̤ᴗ•̤ )

  • M.appy

    M.appy

    おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

    ソニー生命はまだ見てないですねぇ↓(^^;;もっとしっかり比較して決めていきたいと思います‼︎
    参考になりました★ありがとうございます(^-^)/

    • 1月11日
  • すまいる

    すまいる

    私はAIG富士にはいりました(*'-'*)
    一番、返礼率よかったです♡

    • 1月11日
  • ゆめゆめ

    ゆめゆめ

    他社誹謗中傷できないので
    これ以上言えませんが
    日本の現時点の学資保険の返戻率一番いいのはそこではないですね。
    これは保険屋ならほぼ全職員知っていることかと思います。
    あくまでも私のオススメで上の2社で挙げさせて頂いております( •̤ᴗ•̤ )

    • 1月11日
  • すまいる

    すまいる

    そうなんですか⁈保険の窓口で、見てもらいました(・_・;
    そのあと、保険の時間ってとこでも、見てもらいました。。
    間違っているのですか??

    • 1月12日
  • ゆめゆめ

    ゆめゆめ

    保険の勧め方や、勧める内容は
    会社によってというより
    人によって違います。
    保険の窓口などのやり方は
    私にはどういう経緯で
    どういう理由で勧めてるかは
    わかりません。
    けど保険も何か新商品を出すなど
    利率を上げるなど下げるなどは
    新聞や雑誌にも発表されることがほとんどですので
    一度ご自分でも調べてみてくださいね♪

    • 1月12日
akonoh

うちは日生の月9千円弱の学資保険に入りました✧
児童手当を全額貯金したいのですが、旦那の給料が良い時と悪い時の差が10万円以上あり、オムツ等の出費も嵩むので全額貯金はなかなか難しく...。
それでもやっぱり貯金はしてあげたいので、児童手当が入ったら2万円ずつ貯金し、あとはコツコツと子ども専用の500円玉貯金をしています!!
買い物に行った時には、お釣りで500円玉が貰えるように計算して小銭を出しています(´︶`♡)♪笑
塵も積もれば山となる!!ではないですが、子どもが生まれてから始めた500円玉貯金も、約1年で9万円...単純計算でいくと、9万円×18年で162万円✧
それに児童手当の貯金+親戚等から貰ったお小遣い・お年玉なので、それなりの金額にはなるかなぁ...と(๑´`๑)

  • M.appy

    M.appy

    おはようございます( ^ω^ )

    子供専用の500円玉貯金‼︎私も昔旦那と結婚する前に一緒にやってました(笑)案外貯まっていきますよね★高額が無理ならちょっとずつが1番いいですもんねぇ♪( ´▽`)
    参考になりました‼︎ありがとうございます‼︎

    • 1月11日
あーか

うちはソニー生命のに入りました^ ^
17歳で一括で受け取るやつが返戻率114%くらいで17歳から5回に分けて受け取るやつが返戻率118%くらいです^ ^

返戻率よくなるために10歳払い済みで年払いにしているので、400万受け取るために毎年35万くらい支払いです^ ^

  • M.appy

    M.appy

    おはようございます(^-^)/

    返戻率すごいですね‼︎Σ(゚д゚lll)でもやっぱり支払い額もすごい‼︎色々考えてらっしゃるんですねぇ…素晴らしぃ★あたしももうちょっと調べて考えたいと思います。ありがとうございます(=゚ω゚)ノ

    • 1月11日
  • あーか

    あーか

    学資保険 2016 ランキング
    とかで調べると返戻率ランキングとかでてきますよ^ ^
    低金利のせいで打ち切りになってる返戻率高い保険とかも結構あるので、2016のキーワードは必須です^ ^

    • 1月11日