
2ヶ月の男の子、昼夜1.5~2時間しか寝ず、母乳30ml、ミルク40~60ml。体重はOKだが、寝付きが悪く、抱っこしないと寝ない。アドバイスをお願いします。
2ヶ月になる男の子です。
混合ですが、昼、夜、1時間半~2時間しか寝ません。昼寝は一緒にしたりしていますが、私も体力がつきてきました。
母乳は30ぐらいです。
ミルクは40~60飲みます。
先日、保健センターの助産師さんに体重をみてもらったところ、体重の増えは大丈夫と言われました。
母乳が出ているなら吸わせるように言われました。。
ミルクもたくさん飲まないし、、
せめて、3時間は寝てほしいです💦
2ヶ月はこんな感じなのでしょうか。
また、抱っこしてないと寝ないしで、疲れてきました。
みなさま、アドバイスお願いします。
- けいこ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はな
私はほぼ完母でしたが、2ヶ月頃は寝る時間もバラバラ、置けば泣く、オムツ⇨おっぱいの連続 の毎日でしたよ😭朝も夜も区別はまだまだ出来ない頃ですし、4ヶ月くらいまではそんな毎日でした。疲れてくる。が慣れてくるにそのうち変わるかと思います 笑
精神崩壊も起こりやすいので、周りに泣きながら言いたい事言いながら乗り越えました😅娘は今、長くて4時間くらいずつ寝るようになってきました!それでも朝まで寝るのは1歳すぎるまでないよ!と言われてます。。
とにかく寝れる時に寝ておく。しかないかと思います💦寒くなってくるので、栄養のある物たくさん食べて風邪ひかないようにがんばっていきましょう😭!!

退会ユーザー
完ミです!
個人差はあると思いますが、息子は120ぺろっと飲みます。
足りなさそうにしてるときは140飲ませちゃいます😊
昼間は全く寝ませんが感覚はだいたい2時間30〜3時間空くようになりました!(新生児期は飲める量が60〜80く位だったので2時間程でギャン泣きするのであげてました)
ミルク→抱っこ(ウトウトしたらラッキー)→寝るときは30分〜1時間(下ろすと泣きます)→オムツ→2時間遊び、テレビ見ながらお話したり、テレビのCMの音楽に合わせて踊らせてみたり(笑)(家事する時は置いてます)
昼寝(テレビ消して寝させてます)は3時間程で起きますが、夜間は4時間近く寝てます😭
ミルクの量をちょっと増やしてもいいかもしれないですっ!👍
-
けいこ
ミルク量は増やしても飲まないのが悩みなんですよね。。
混合か完ミにするか、悩みます💦- 11月2日
-
退会ユーザー
20位だったらゲップさせてちょっと無理やり飲ませちゃいます(笑)
- 11月2日
-
けいこ
泣いたら3時間あかなくても、20ぐらい飲ませるということでしょうか?
- 11月2日
-
退会ユーザー
ミルクのんでる時にゲップさせてまだいけそうだったら残してる分20位は飲ませてしまいます(笑)
多い分には吐くしって思ってます😭
間隔は3時間空けてお腹減らしといてもらって一回でガッツリ飲んでもらいます👍- 11月2日
-
けいこ
そうですよね。
飲み過ぎたら吐きますよね。
一度3時間あけて、母乳なしでがっつり飲むようにやってみます!
ありがとうございます☺️- 11月2日

ゆい
もともとミルクよりの混合でしてたのですが母乳だと腹持ちが悪く、2ヶ月なる前に完ミに変えました!
もともと4000近くで産まれて飲む量が多く母乳じゃ追いつかなくて…
正直完ミ楽です😭腹持ちはいいし、泣く時間が決まってるので私たち大人の行動時間も決めれるし、子供を連れて外出しやすくなりました🙌💦
混合だと母乳の量がわかりづらいので泣く時間もバラバラですよね😭?「いつ泣くの?起きるの?」で私が気になって寝れないのが育児ストレスになって母乳やめちゃいました😩
その子によって違いますが、うちは完ミに変えると同時に添い乳もやめたので指しゃぶりで寝てくれるようになりました🙌完ミに変えた生後2ヶ月入る頃に夜は8時間空くようになってましたね!今は10時間空きます💡ちなみにお昼はミルク飲んだら1時間〜1時間半は遊んで、そのあと1時間は寝てますね💤
もしかしたらミルクの味が嫌だったりするかもしれないのでミルクを変えてみるのも手だと思います✨あとミルクが大丈夫になれば夜だけミルクの量を増やしたりしてあげれば寝る時間が増えてくるかと思います🙌保健師さんは母乳母乳と言いますが、お母さんが大丈夫であればミルクのほうが本当腹持ちよくなるのでよく寝てくれるようになりますよ😭あと生後2〜3ヶ月入るとグッと寝る時間が増えたって子も多いみたいなので、これから睡眠時間増えるかもしれないです👀✨
寝れないの本当辛いですよね😭頼るところはありますか?体無理しないでくださいね🙌💦
-
けいこ
そうなんですね。
完ミのほうが親は楽になりますよね。
でも、子どもには母乳がいいのかな。。と悩んでます。
私がはっきりしないといけないのですが。
ゆいさんが言われるように、混合だと量もわからないし、泣くのもバラバラです。正直ストレスです。
添い乳もしんどいです。
夜は8時間、今は10時間も寝てくれるなんて、いいですね!
昼も10分ほどで泣いてしまい、一人遊びができません。
かまいすぎなんでしょうか。
以前に20分ほど泣かせましたが、一人では寝てくれなくて。
せめてミルクの飲む量が増えてくれれば完ミに切り替えるんですが💦- 11月2日
-
ゆい
私も子供の為には母乳がいいとは思ってましたが、ストレス抱えてまで母乳をあげても赤ちゃんの体には良くても赤ちゃん自身に嬉しい事ではないのかな?と考えたり、自分も旦那も完ミで育ちましたが大きな病気もせず健康なのであまり母乳関係ないと思ってます😅添い乳は完ミにかえる!と決めた日からやめたのですが、初日は6時間ギャン泣きでしたよ(笑)でも心を無にして隣にいるけどあまり構わず、声をたまにかけてあげたりトントンしたりして「ママは隣にいるよー!」とだけしてました。あんまりトントンすると泣きがヒートアップして「隣いるのに何で添い乳してくれんのー!」ってなるので😂その翌日から1〜2時間で寝てくれるようになり、今では寝る前に絵本読んで、読み終わると「寝るんだ」と分かるらしく指しゃぶりして寝落ちするようになりました👀うちはマンションで同じような小さな子供連れの方も多く、泣き声も響きにくいので泣かせてましたが、声が響くようであれば泣かすのは難しいかもしれないですが…生後2ヶ月といえど子供の可能性を伸ばしてあげるのと自分自身の育児への負担を減らすためにも少しは構わないことも大事なんだなと私は思いましたね🤔
でも旦那の兄の子は生後4ヶ月なるのですがまだ抱っこでないと寝ないみたいですし、泣かせれる環境でないみたいなので常に抱きっぱなしと言ってました💦なので環境やその子それぞれなので一概には言えません😭
おしゃぶりはどうですか?けいこさんがおしゃぶり嫌でなければ、おしゃぶりも一人遊びを始めるきっかけになると思います🙌- 11月2日
-
けいこ
添い乳をやめた初日はやっぱり大泣きですよね😅
私もまだ胸が張るので、欲しがったらあげてしまってました…弱いなぁ自分。と思いながら。。
旦那にも協力してもらいながら、大泣きギャン泣き覚悟でやってみます!
ほんと、環境によって全然違いますもんね。。
おしゃぶりはひとつありますが、これも嫌がってます。いくつか買って、いろいろ試したほうがいいのでしょうか。
とりあえず、完ミにするなら覚悟を決めてやってみます!
ありがとうございます☺️- 11月2日
けいこ
疲れてくるが慣れてくるに変わるまでの辛抱なんですね。。
無理しないように頑張っていこうと思います!
ありがとうございました😃