
9ヶ月の子供のトイトレについて、おまるの選び方や工夫について教えてください。
9ヶ月の子供がいます!
起床時のオムツみてると、朝トイレ連れてけば出るんじゃないかなー?なんて思うことがあります。。。
この頃からのトイトレはまだ早いと健診でも言われたんですが、保育園に行くような子供は1歳からする!って言うし、とりあえずおまるを購入しようと思うのですが、オススメってありますか?
一応、おまるも補助便座も兼用みたいなの考えてますが、キャラ物がいいとか、機能的なモノに違いがある!とか、使用時の工夫とか、、、分からないことが多いのでいろいろ教えてください!!
- にこにこぷん
コメント

mama
早すぎるとトイトレ期間がかなり長くなるだけかと思います😭
1歳と言っても、1歳0ヶ月と1歳11ヶ月では全く違いますよ…

ママリ
早すぎることはないと思ってる派です😁🙌
トイトレってより、オムツの外でおしっこやうんちすることに慣れてもらうために、お座りできた6か月からおまるに座ってます😁✨
-
にこにこぷん
そう!まさに、そんな感じです!笑
朝なんとなーくタイミング合いそうだから座らせてみたいなー!オムツじゃなくてもできる!って本人が分かってくれたらいいなー!って発想でした!笑
6ヶ月すごいです!
もっと早く思いついて始めれば良かった!!- 11月1日
-
ママリ
同じです😁🙌
今のところ、おしっこの尿意は1歳ごろからわかってて、調子がいいとトイレやおまるでおしっこしてますよ😊🙌
本格的なトイトレは2歳の夏でもいいなと思って、今は、ゆるーくしてます😁
私の反省点は、うんちはオムツのままさせてたことです😢💦
なので、うんちはオムツの中ですることで定着しています🙄- 11月1日
-
にこにこぷん
ありがとうございます!!
反省点まで、ありがとうございます!
すごく参考になります!- 11月1日

ゆきだるま⛄️
おまるは7ヶ月から与えてウンチは1歳2ヶ月には完璧で大人のトイレでもできてました。ウンチはする時わかりやすいからです😊ただトイトレするにはおしっこ行きたい!おしっこ出る!とかちゃんと話せないとサイン見てなきゃいけないので大変です。サイン出してくれるかもわからないですけど早いと溜めれないし変に今の段階で覚えてしまうと出先でひどい目にあいます😅トイレ探してばっかりになります!!なのでおしっこは喋れるようになってからでいいかと!おまるはアンパンマンのもの使ってました!!補助便座になるし手前の取手はずして使えるので邪魔くさくないです💓
-
にこにこぷん
すごいですね!!
確かに、まだ喋れないし訴えられるようになってからがいいのか、歩けるようになってからがいいのか、、、いろいろ悩んでるとこでした!
うんちは、なんとなく部屋のはしっこで変な顔してきばってるので分かりやすいです!笑
うんちトライしてみます!
おまるのオススメもありがとうございます!!- 11月1日
にこにこぷん
なるほど!
とりあえずゆるく始めて尿意が分かるようになれば、、、と思ったんですが、そうですね!そういう考え方もありますね!!
ありがとうございます!
mama
お母さんが大変じゃなければ習慣づけとしてはいいと思います!!!