
食費について質問です。宅配サービスを利用している家庭の月々の食費や節約の工夫を教えてください。我が家は月に6万円ほどかかっていて、節約に悩んでいます。
食費について、質問です。
パルシステムやコープなど宅配サービスを使っているご家庭は、月々の食費はいくらくらいですか?
我が家ではメインにコープを使っていて、たまにパルシステムも使っています。
そして、果物や野菜など緊急で足りない時は近所のスーパーを利用しています。
皆さん、とても上手に家計のやりくりをされていてすごいな〜と思うのですが、宅配サービスを利用していると、割引セールがあるわけでもないし、なかなか節約するのが難しいなと思ってます。
我が家は、大人2人➕2歳児➕0歳児で、月々6万くらい食費(お酒など嗜好品含む)はかかりすぎだと思うので、皆さんの節約の工夫など教えていただきたいです!
- くっきー(9歳, 11歳)
コメント

雄太ママ
あたしもパルシステムしてます(*^^*)
野菜を無駄にしてしまうことが多く、野菜は冷凍のものを使用しています。和え物や味噌汁、煮物にできそうなもの。
魚も冷凍のもので簡単に調理出来るものにしてますね~。
卵や果物、調味料は必要な時に買い足してます…。肉は閉店前に行くと半額とかになってるので、買って冷凍して使う時に解凍してます。
うちは3人でパルシステムは1ヶ月で自分の弁当も作って二万です。
あとはちょい足しで一万くらいだから、食費は米も含め三万くらいになりました!

りす@睡眠不足
コープは週に5000円までときめて、超過したら泣く泣く注文品を減らしてますo(TωT)o(雑貨は含まないです)
調味料なんかは地元のスーパーが安いこともあるので、地元のスーパーと併用で、月3万しないくらいです。
母乳だし、離乳食のために産地などを気にしてるので、コープの野菜は割高だけど産地直送なので安心ですよね!(*'▽'*)
-
りす@睡眠不足
あ、うちは義実家がお米とか支援物資を良く送ってきてくれるので、そゆのが無いともっとかかってるのかもしれません…o(TωT)o
コープは主にスーパープライスのものメインに買ってます。あとグラム単位で値段見てます。
ぐるめぐりとかの高そうなのは基本買いません(;ω;)- 1月11日
-
くっきー
支援物資…ステキです(笑)
わたし、グラム単位を見るとかしてませんでした!!
スーパープライスものは要チェックですよね。
農薬等の勉強をしたので、産地直送の安心できるものを子どもにはあげたいと思ってついつい買い込んでましたが、月3万でもいけるんですね!
わたしもがんばらなくちゃ!!- 1月13日

れみまま
平日はヨシケイ、食材は週1回パルシステム注文してます!
調味料、毎日の晩酌などは週に1回買い物へ行きます。水、米、味噌などは宅配です。
小さいながら畑があるため野菜や卵は自宅で作っています。
金銭管理はしていないので、予測ですが、大人4人と子ども1人で、宅配のみでは5万は超えますので、トータル10万くらいかと思います。
私も皆さんの食費をみていつもビックリします!
節約はしたことはないのですが、今小さなプランター栽培とかもあって野菜作れるのでいかがでしょうか。安全でお美味しいものつくれますよ(^^)
-
くっきー
みなさんの食費を見ると、本当に驚きです!
でもゆりりん★さんのご家庭は大人が多いから、その分金額も上がるのは当然ですよ!
植物を育てるのは好きなので、プランター栽培にも挑戦してみようかな〜と思います。
野菜の安全性は気になりますよね。- 1月13日
くっきー
簡単調理できるお魚は助かりますよね!
お肉はパルでは頼んでないんですか?
パルで買うと高額になってしまうので仕方ないと思ってましたが、やり方次第で節約できるんですね!