
食費が月7〜8万円かかり、節約方法が分からないという相談です。主な食事内容や食材の選び方についても触れています。特に、離乳食や国産食材を選ぶことが影響しているかもしれないと考えています。家族構成や工夫している点についての意見を求めています。
食費が夫婦2人+1歳2ヶ月の子1人で月7〜8万は絶対いってしまいます…
贅沢してるつもりは全くなく、外食もほぼしないのでどうやって節約すればいいのかわかりません😭
食材の買い方とか使い方が悪いんでしょうか…
基本、朝はバナナ・ヨーグルト・牛乳、昼はお弁当(手作り)、夜はメイン・副菜1品・味噌汁・納豆だけです。
夜ご飯に使っている食材は肉or魚と野菜4〜5種類です。
ご飯は決して豪華な物じゃなく、副菜はきゅうりだけの日とか多いですし、メインも肉か魚焼いただけの日もあります。
お酒は飲まないしお菓子もそんなに食べません。
なんでこんなにいっちゃうんでしょうか😭
思い当たることとしては、
・娘の離乳食につかう魚は大人のものに比べたら結構出費してる
・中国産の冷凍野菜とかは買わない
・豚肉と鶏肉は安い外国産売ってる時でも国産にしてる
・基本買った食材はその日で全部使う(半分使ってまた別の日に半分使うとかはしない)
・スーパーでその時に見て安い物を買うのではなく、最初から献立と買うものを決めて買う
こういうのがちりつもでダメなんでしょうか…
みなさん何人家族で食費いくらくらいかと、工夫していることなどあれば教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

しろくろ
小3の子と1歳半の子の4人家族ですが、8万くらい普通にします🥲
うちも基本国産で野菜多め、旦那のお弁当入れてます。
いまなんでも高いしこれくらい行くと思います。
上の子が赤ちゃんのとき7年くらい前で5万でキツキツかなぁくらいでした。

jelly
5人家族で月5万くらいです
主さんと一緒で献立決めてから買い物行ってます!
朝ごはんはめっちゃ同じ物食べてます笑
なんでですかね🤔やっぱり国産か外国産かによるんですかね…それかスーパーが高いかですかね😅
工夫か分からないんですが、週2で丼の日とチャーハンの日が毎回あります!
(ちなみに酒とお菓子は月3000円くらい買っています
-
はじめてのママリ🔰
5人で5万すごいです😳!!!
スーパー自体の値段がどうかっていうのを今まで気にせず、いつも同じところで買ってました🫣!!
それ結構大きいかもしれないです😨
参考になるお話ありがとうございます✨- 6月28日

oms
夫婦+小1娘で月35000円から40000円です!外食費、お酒代は別ですが💦
買い物は週末1回でまとめ買いしてます!牛肉はほぼ買わず、鶏肉は国産ですが豚肉は外国産使ってます😇
冷凍野菜は中国産じゃなければわりと使いますね🤔
離乳食の頃はわりと使ってました🥺ちゃんとしたもの食べさせたいですもんね💦
-
はじめてのママリ🔰
離乳食、どうしても高くなっちゃいますよね…😭
でも今は3人で35000円〜40000円なんですね!すごいです🥺
なんとか節約ポイントを見出せるように頑張ります💦
コメントありがとうございます😊- 6月28日

2人目ママリ
夫婦2人+1歳1人、外食込みで約5万です!
うちの場合お肉やお魚は国産なら他は拘りないので、安いスーパーでまとめ買いして冷凍してます🙌
献立も安売りしてる食材調べてから決めてます💦
お米も安いの買いたいけど、子供も食べる事を考えて国産しか買いません!
とにかく安い所で買い物するのが1番節約になると思います🫠
-
はじめてのママリ🔰
何も考えず、いつも一番近いスーパーで買ってました💦
もう少し安いところないか探してみます!!!
お米は絶対国産ですよね😭分かります😭
ありがとうございます😊- 6月28日

ままり
外食抜きで毎月5万ぐらいです。
スーパーに行って特売とか安い食材を買って、そこから献立を考えます🤔
献立決めてから食材買うと絶対高くなるので💦
中国産とかも特に大人が食べる分に関しては気にして無いですね😅
-
はじめてのママリ🔰
食材から献立考えられる能力めっちゃすごいです😭
私はそれやろうとするとめちゃくちゃ買い物に時間かかってしまいしんどくて…😂結局考えてから行くスタイルで長年やってしまっています💦
せめて行く前にチラシとか見てみて献立考えるようにしてみます!!
ありがとうございます😊- 6月28日
-
ままり
でしたら、チャットGPTオススメですよー!!
玉ねぎと人参、ひき肉
茄子とちくわがあるんだけど
これで晩御飯の献立考えてってお願いすると考えてくれますよ😊
とりあえず安いお買得を買って帰って
お家で献立考えるのを習慣にしたら
かなり食費安くできるはずです😊
物価高で大変ですけどお互い頑張りましょ🥹- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー😳チャットGPTってそんな使い方もできるんですね✨
やってみます🥹ありがとうございます!!- 6月29日

はじめてのママリ🔰
夫婦と低学年1人で6万いかないくらいです。
書いてある中だと下から2つ目が違いますかね。食材は割とこまやかに使い回しします。残り物を寄せ集めて作った一品(副菜や味噌汁)とかよくあります。
献立は立てますが、うちは生協なので生協カタログでお値打ちなものを献立にするという意味では安いものを見て買っているパターンかもです。生協は少し割高ではありますが、ものがよく美味しくて日持ちもするし、使い回しやすい便利な食材が多い(国産冷凍モモ肉の細切れとか)、こまごま買い物しないので買いすぎないなどのメリットもあります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!生協を活用されてるんですね✨
やっぱり1回の調理で全部使って全部食べちゃうところに無駄がありそうですよね😭😭
1つより複数入ったのを買う方が安かったりしますもんね…😵💫
少し使い方を意識してみようと思います!!- 6月29日

はじめてのママリ🔰
夫婦と娘の3人で、月3〜4万です!
お肉、お米、国産の物を買いますがそこまでこだわりはないです!
私は週1回買い溜してその日に作って冷凍するタイプです。
仕事で帰ってくるのが夕方なので楽にしたいので!!
お肉も大きいパックのもの買ってます〜!
-
はじめてのママリ🔰
月3〜4万すごいです😭✨✨
1日で1週間分作るんですか!?それは尊敬すぎます😭!!!!
でもそれだったら平日の気持ちが軽くなりますね🤩
大きいパックの方がお買い得ですよね!私も買い方工夫してみます😵💫
ありがとうございます😊- 6月29日
はじめてのママリ🔰
本当になんでも高くなってますもんね…😭
少し安心しました😭
コメントありがとうございます😊