※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
お金・保険

専業主婦で、共働きの友人たちの生活に羨ましさを感じています。子供と離れたくないけど自分も働いた方がいいか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

今、専業主婦です。
旦那の収入でなんとか暮らしてます。
あまり贅沢はできませんが生活できます。
が、旅行や外食、あまりできてません>_<
そんなに余裕ありません。
周りは共働きで、お金に余裕があり家族旅行で海外行ったり外食したりなんだか羨ましいです。
でも、私は今子供と離れて仕事したくありません。そばにいたいなーと思うのですが、働いてお金に余裕がある生活みると自分も稼いだ方がいいのかな?とか考えます。
皆さんはどういう考えを持ってますか?

コメント

あーか

私も旦那の収入だけでやっています。
裕福ではないですが、窮屈な感じもせずやっていけています。
元々専業主婦希望だったし、復帰する気もあまりないです…
子どもの手が離れて余程暇だったらパートくらい…っていう考え方です。

deleted user

私は子どもがある程度手がかからなくなったら仕事始めます。
今は妊娠中ですし、4年位先になるか、ならないか、ですかね。
とりあえず貯蓄出来ずに貯金を切り崩してしまう生活になるならすぐ働きますが、今は贅沢しなくても子どもといます。
子どもといたい!可愛いとか言うよりは今私の子どもたちにすることは、一緒に過ごすことだと、私のやるべきことだと思っただけです。海外行きたいとか、誰かの何かを比べてそう私もしたいと思わないからかもしれないです(^○^)

deleted user

私も子どもが三才までは預けないで一緒に過ごしていたいという気持ちです^ ^一緒にいられる時期は今しか無いですし。
けど、子どもの事を考えると、早くに他の子と触れ合うのも子どもにとって良い刺激になるのかなぁと思い、悩み中です‼︎預けている間、働いたら、お金もたまりますし(^-^)

ひちゃきん

私も今は旦那の収入だけでやっています。
今は働けないけど、子供が幼稚園に行きだしたら午前中のパートに行こうと思っています(^ ^)
今のままでも生活はできるけれど将来の貯蓄ができたらなと思っています。結婚した時から旦那の収入だけで生活、私のパート代は貯金という風にしていたのでまたその形に戻そうとは思っています。

Haruki

私は自分の奨学金などの返済と
車を購入してたので それの返済。
旦那の給料が安いため
妊娠発覚後 普通に働き産休育休をもらい 生後3ヶ月で保育園にいれて
仕事復帰します(^ ^)
ただ 無理をしたのか…切迫早産になり やく1ヶ月ほど早い産休に入ることになってしまいました(._.)
お金が心配…。
子供が大きくなったら たくさんお金がいるし 子供のためにお金も貯めたいし(>_<)

考えは人それぞれですよ(^ ^)

単純に私は仕事を休ませてくれない・辞めさせてくれない…ので、かなり早い復帰です(笑)

deleted user

三歳児神話は今はありませんが、私の理想では三歳までは育てて幼稚園に通わせることでした!
が、現実的には無理ですね(笑)
旦那の給料だけではギリやっていけないし、不足分を引いた僅かなボーナスを貯金出来るか…ってくらいのレベルになってしまいます(泣)

今はカツカツでも、子供と居られるのは今しか出来ないから…
確かにそうなんですけど、私は仕事をしながらも休日や空いた時間しっかり子供と関わって、将来のために教育資金などを貯めることも親として大事なことだと思ってます。
大学は奨学金で…なんて私には無理です😂
老後の蓄えも真剣に考えないと生きていけないと思いますし。。

あとは、子供と二人きりで過ごして逆にイライラすることも多くなるんじゃないかとも思います。。ならメリハリつけて仕事をし、時間があるときはおおらかな気持ちで子どもと関わった方がいい気がします!

専業主婦を否定しているわけではありませんよ☺色んな考え方がいますし、実際共働きの環境で育っても毎日甘えさせてくれた母がいたから、そう思えるのかもしれません☆

ちょめ

旦那の給料だけでやっていけないわけではないですが、産後一年で職場復帰する予定です。 正社員だからお給料、ボーナスが出るので貯金がすぐできるし、生活水準を維持したいので……。仕事が好きっていうのもあるので!

蒼の母ちゃん

私は育休中なんですが、4月から働きます。
その頃子供は8ヶ月で一歳にもなってないから離れるのは寂しいですが、友達とも早く仲良くなって欲しいし、私も働いて家族でいっぱい旅行したいし、何でも買ってあげたいのと、将来の為に稼げるうちに稼いで貯金もしたいので、働く感じですね(^-^;

ベル子

私の場合は共働きです。
主人のお給料だけでの生活は出来ないわけではありませんが、子供を早くから色んな人や環境に触れさせたかったことと(4ヶ月から保育園にお世話になっています)、私も正社員なので主人と同じ位のお給料を頂いており、少しですが余裕のある生活が出来るので、このスタイルが合っていると思っています。
外食は娘がじっとしていられないのでほとんどしませんが、縁があり、海外に行く機会があったので娘が2歳半の時に行きました。娘はもちろん、私も初海外でしたが良い経験になったと思います。
あとは、私自身あまり社交的ではないので会社で働いている方が楽!というのもあります。
午前中だけ働いている友人がいますが、フルじゃなくてそれくらいの時間なら家事もちゃんとできるし良いな〜なんて思っています。
今は正直、家事がかなり疎かです…>_<…

くっきー

3歳までは自分のそばで育てたい気持ちが強いのと、自分の性格と体調を考えると仕事と育児、家事の両立は難しいと考えているので、しばらくは仕事をしないつもりです。

今は、夫の収入だけで生活できていますが、学費や老後を考えると厳しくなるので、パートタイマーで働き始めて、そのうちフルで働けたらいいなと。
でも、幼稚園の後小学校に入ると学童問題もあるから、フルで働くのはかなり先になるかな〜と思ってます。

ちたひょん

お子様の成長を毎日見ていたいお気持ち、とてもわかります。
そのお気持ちと、旅行いきたい、余裕がある生活がしたいという気持ちのどちらが強いか、ということですよね(^^)

私は妊娠中専業主婦です。
以前は自分で起業したりかなりバリバリの戦闘民族でした(笑)が、旦那が家になるべくいて欲しいという古い人間なので、そうしてます。

確かに、働いたほうがお金には余裕が出ますが心と身体に余裕が無くなります。
もうなるべく穏やかに生きていきたいなと思ってるので、こんな生き方もありかな、なんて今は考えてます。
ただ子供が大きくなり、手がかからなくなったりした時にはまた違う考えになっているかもわかりませんが、その都度、家族にとって自分にとって何がベストな選択肢なのかをきちんと考えていれば、
専業でも兼業でも良いのではないかな、なんて考えです(*^^*)
皆様の意見、私もとても参考になりました!

ファン

家の場合は老後までのタイムリミットが残り30年なので、年間で300万ずつ貯金しないと豊かな娯楽ある老後を迎えられないので早々に仕事をしたいと考えてますよ。
ご自身で老後の生活費を計算機たたいて、いくら必要か確認して。さらに逆算して年間でいくら貯金するようなのか調べてみてください。

子供の人数
教育費
マイホーム
修繕費用
車の買い換え
家族旅行頻度

↑ライフプラン表作成ですね。
老後は生活費+医療費
孫のお小遣い
マイホームの修繕費用
などあげられます。

年金の計算は、専業主婦期間が長いだけ貰える額は減りますよ(-_-#)年金なんて急に打ちきりになる事を考慮して端から無いものだと思い込んで貯蓄準備しておかないと大変です。

しんじゅ

自分が若くて働けるうちに働いて貯金したり旅行したり、家族の思い出を増やしたいという考えなので、共働きです!保育園は、子供の身体的・精神的な成長を促すのにとても良い場所だと思ってます(*^^*)自分1人で家で子供を見てたって、私は大したことはできません。保育園に預けて他の友達や先生などと関わってたくさん遊んでコミュニケーションとって…ってするほうが子供のためになると思ってますので⭐︎保育園預けたら子供と関わりなくなるわけじゃないし、むしろ時間が限られるから大切にできるんじゃないかなあと思います!とりあえず家族のために若いうちはたくさん働いて子供も増えて、一旦落ち着いたら主婦させてもらおうと1人で妄想中です(笑)あくまで私個人の考え方ですが(^o^)/