
コメント

おかあちゃん
お子さんの保険証がないということですか??

ちゅる(29)
旦那さんの扶養にいれるのはダメなんですか?
-
みず吉
主人の扶養に入れると10月が無保険だから役所から全額負担と言われているみたいで私は病院から保険証が出来てからでいいと言われてたのでそれで余裕が出来た時に手続きしょうとしたのですが(^^;)
- 11月1日

o324
とりあえず子供達は国保加入→落ち着いたら社保扶養にしたらどうですか?
-
みず吉
子供だけ国保には入れないですよね?
- 11月1日
-
o324
旦那さんが前の会社退職後は無保険ですか?💦
- 11月1日
-
みず吉
多分そうなりますね😥💦
でも退職は昨日からで5日から保険証を交付するように作るって言ってました😥💦- 11月1日

ショーコラ
みず吉さんの扶養にご主人がはいる手続きが出来てないって事で大丈夫ですか??
資格喪失証明書に収入は関係ないので、収入が多かろうか少なかろうが必要です。
じゃないと保険料の2重取になり得ないので。
-
みず吉
いえ、私の社保に入る手続きです!
- 11月1日
-
ショーコラ
みず吉さんがご主人の社保にはいる手続きですね。
それならとりあえずご主人の仕事が始まるまで、みず吉さんと赤ちゃんだけでも国保に加入されては??
ご主人はいつまで前職に就かれていたんでしょ?
10月は働かれてましたか??
証明書が今手元になくても、働いていた事、退職している事などが何か確認できればいいだけなので、出来ると思いますよ。
ただ申請日の加減で10月分は実費になるかも知れません。- 11月1日
-
みず吉
分かりづらくて申し訳ないです(^^;)
私と主人は別で社保に入ってます。
で役所に相談してみたらやはり主人の退職証明書要らないですよね?って言われました(^^;)笑
私の会社的には公的文書が欲しいみたいなので子供だけ国保に入れることにしました(^^;)
親身に相談に乗っていただきありがとうございます( ¨̮ )!- 11月1日
-
ショーコラ
ん?
お子さん達をみず吉さんの扶養いれる…ってお話ですか??
それならご主人関係ないので、証明書は必要ないですね。
原則収入が多い方の扶養に入らなきゃならないですが、別にそれに証明書なんていらないですよ。
まぁ何はともあれ、無事に国保に入れたみたいでよかったです^_^
おつかれさまでした(o^^o)- 11月1日
-
みず吉
会社に聞いてみたら証明書と言われたので何故なのか謎です(^^;)
私も自分の年収の関係で今主人の扶養に入ると主人の税金が大変な事になるので育休明けると同時に辞めようと思っていたので自分の扶養に入れると辞めずらくなりそうなので国保に入れることにしてちょっとホッとしています笑
ありがとうございます😊✨- 11月1日
みず吉
保険の手続き自体行えてない状況です!
おかあちゃん
とりあえず1ヶ月検診の時は
保険証がまだ手元にない方も案外いらっしゃったりしたので
“旦那の会社が変わって、まだ保険の手続きが出来てないんですよね”というような事を言えば大丈夫ですよ(˙ᵕ˙ )
医療費は保険証が届くまでは実費ですが
領収書とっておいて
保険証が来てから病院に持っていけばお金戻ってきます。
みず吉
今子供はNICUに居るのですが病院は保険証が出来てからでいいと言っていたのですが役所が10月が無保険だからないと全額負担と言っているみたいです😥💦
おかあちゃん
あーなるほど。
既に入院されているのですね。
たしかにその場合は
もう今月から11月なので自己負担になり得ます。
国保には入れないのでしょうか?
国保だと即日で保険証の代わりとなる紙を貰えましたが…
みず吉
国保になる場合でも資格喪失証明書って必要ですよね?
5日に新しい会社に入るので😥💦
子供だけ国保には入れないですし💦
おかあちゃん
私は
子供と2人で国保入りましたよ!
資格喪失証明書必要でしたが
すぐに用意出来なかったため
それを説明したら
前にいた職場に電話をかけてもらって
在籍していたことを確認出来れば大丈夫でした。
みず吉
入れるですか!?
でも今作ったとしても10月分は全額負担ですよね?
おかあちゃん
私は入れましたよ(˙ᵕ˙ )
その場で電話してもらって確認出来たのでとトントン進んでその場で保険証の代わりとなる証明書を貰いました!
(後日喪失書を提出したかは覚えていませんが)
10月のいつから入院しているのでしょう?
みず吉
何かしらの理由が無ければ入れないと調べて出てきたので入れないと思ってました!
産まれたその日なので10月10日です!
おかあちゃん
私は調べる前に直接電話して
そのまま区役所へ行って直接相談しました。
10日からならだいぶ経ってますね…
旦那さん11月から仕事が変わっただけで
10月も仕事はしていたんですよね?
その間保険も入ってたんですよね?
であれば
とりあえず国保に入っておいて
喪失証明書が届いたら10月分戻ってくる可能性もありますが…
みず吉
分かりました!直接相談してみます!
その間主人も社保には入っていました!
おかあちゃん
社保に入っていたのであれば
喪失証明書さえ手に入れば
後から請求出来る気もしますが
それまでは実費になるかもしれません。
とにかく早めに相談して
国保にでも入っておいた方が良いですね!!
保険証が手元にあるだけで安心感が違うと思うので!
みず吉
今役所に相談したらやはり旦那の扶養に子供を入れてるわけではないので資格喪失証明書要らないみたいなので会社に聞いてみます!
みず吉
親身に相談に乗って頂いてありがとうございます( ¨̮ )!!
おかあちゃん
良かったです(˙ᵕ˙ )!!!
早めに不安は取り除きましょう!!